※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
muu
お金・保険

旦那の終身保険と積立式保険についておススメを教えてください。

旦那の終身保険に入りたいのですが貯蓄型でおススメはありますか?因みに貯金代わりとして積立式の保険にも加入したいのですがどこが良いのかサッパリです…皆さんのおススメ、意見、聞かせてください。

コメント

R.Mママ

ソニー生命の生命保険が1番良さそうです!
貯蓄という面でもソニー生命の商品がいいような気がします!私は入り直せないので違うのですが💦こどものをソニーで入ったついでに色々調べました!

  • muu

    muu

    損はしたくないですもんね(´-`).。oO
    調べてみようと思います!!

    • 3月27日
りり

「終身保険」と銘打っていてで、実際には加入者が思っている「終身保険」じゃない商品があるので、ご注意を…。

派遣社員だった29歳の時に国内の大手生保に入りました。
年をとって収入がなくなった際は数千でも月額で払い続けるのは厳しいと思い、「終身保険」を希望して保険のおばさんに紹介された商品だったので、私は掛け捨てのつもりはなく、てっきり60ぐらいで払い込み終了であとはずーっと死ぬまで保険対象なんだと思い込んでいました(無知でした…)。
その際、月額の払い込み費用のうち、半分が保険の支払い、半分が生保で貯蓄にしていました。

数年後仕事で保険に詳しい方と知り合いになり加入している保険の話になった際、加入している商品が実は「10年ごとに更新で、払い続けるかぎり年齢制限なく生涯加入できる」という保険だと判明…。
保険のおばさんがいっていた「終身保険」とは「年をとっても加入しつづけられる = 生涯入れる」という意味でしかありませんでした。
しかも、10年ごとの契約更新の際、年齢が上がるごとに保険料も上がってしまう…。

ただちに解約し、ソニー生命の終身保険に入り直しました。
その際「前の保険と同レベルの保証内容で、最短で払い込み満了になるようプランを組んでください」とお願いしました。

国内生保で7年も掛け捨て状態でもったいなかったです。
29歳の時点でソニー生命に入っていれば、あと5年で払い込み満了だったのに〜!

やっぱり、保険は、ずっと担当者が面倒を見てくれる会社の方がいいです。
保険の窓口で他社と比べてソニー生命の保険に入った知り合いもいますが、それだと担当者がついている安心感はないようです。

ソニー生保の担当者は、ちょっと条件の良い商品が出るとメールで連絡くれます。
興味なければスルーし、面白そうな商品の時は返信して話を聞かせてもらっています。

国内生保の方は、3年ほどで保険のおばさんが辞めた後は後任の担当が付かず、まだ加入しているものもあるのに電話の1本も来ません。

あと、終身保険の方は、保険に特化した内容に絞り、貯蓄と保険は商品を分けた方がいいと思います。
色んな特約をつけると契約内容が複雑になり、自分で条件を把握しきれなくなるので。

貯蓄型のものは、今は円高なので、つい先日米ドル建のものに契約者も被保険者も子供の名義にして入りました。

  • muu

    muu

    全くの無知なので詳しい説明ありがとうございました(;_;)!
    保険の窓口で相談しようと思っていたのですが担当者が居ないとゆうのはやはり不安になりました。

    今の円高から考えるとこれから掛ける貯蓄型はドル建ての方が良いのでしょうか?

    • 3月27日
  • りり

    りり


    保険は、「どれが得か、利率がいいか」だけを考えるて入ると、結局思いも寄らぬ時期にお金が必要になって、貯金がなくて保険解約…となり、結果的に損することになります。

    まず、ソニー生命やマニュライフなど、「ライフプランナー」がいる保険会社で、ご家庭のライフプランとマネープランをグラフ化してもらうといいですよ。
    給料や退職金などの入ってるくるお金と、生活費・住宅・車などの出て行くお金。たくさん質問されて大変ですが、ライフプラン表を作って貰うと、どの時期にお金の余裕があり、どの時期に厳しくなるかがわかります。
    それがわかれば、厳しい時期に備えて、「ここで必要な教育費は積立貯金して備えておこう」「老後の不足分は個人年金の保険に入っておいてカバーしよう」など予定が立てられます。

    私はすでに、怪我や病気に備える終身保険、個人年金保険、介護保険に入っています。
    自分の将来のリスクに備えた上で、余裕資金で、子供に譲るために外貨建ての保険に入りました。
    なので、外貨建て商品は、「余裕資金なので円安の時に損だとわかっていて解約しなくて済む」という条件の元で選択しています。

    どの保険商品が適切かは、それぞれのご家庭ごとに違うと思います。
    なので、ライフプランをたててから、保険のプロにオススメを聞いた方がいいですよ。

    あと、あくまで「保険商品」は、もしもの保険です!
    1番使い勝手が良いのは現金です。現金は、解約制限もなく、元本割れもなく、使用用途も定められていません。
    でも、貯金が貯まるまでに、稼ぎ頭に万一があったら…保険とは、そういう時のために入るものだと、忘れないようにしましよまう。

    保険は互助会の思想です。「加入者みんなで助け合う」というシステムなので、自分がピンチの時は助けて貰えるかわりに、自分たちの掛け金も誰かを助けています。
    要は…不幸が起こらないかぎり、損する可能性もある仕組みってことです。
    死亡保険など、「万一の時に貰える大きな額面」に踊らされないようご注意ください。

    貯金替わりの積み立て系の商品は、預かったお金を保険会社が運用しているだけなので、互助会的な要素はほぼなく、損することはありません。
    ただし、今は日本の金利が0金利のため、積み立て系の保険商品は金利の良い外貨建てばかりだと思います。良いかどうかではなく、むしろ他に選択肢がない…。

    外貨建てなら銀行でも出来ますが、ソニー生命の商品にしたのは、解約時の払戻金がすでに確定していて明瞭で計画が立てやすかったこと、解約時にドル→円にする手数料が銀行より格段に安かったこと、です。

    • 3月27日
  • muu

    muu


    ご丁寧にありがとうございます。

    自分の知識だけで資料を見て決めようとしていました😣
    確かに利率だけを考えて入ったら破産してもおかしくないですね💦
    しっかりプランナーさんとお話しして計画していこうと思います。

    • 3月27日
  • りり

    りり


    ソニー生命さんもマニュライフさんも良い会社ですが、営業さんではあるので、紹介された商品が良さそうだからと備えが生命保険だけに偏らないようご注意を。

    必ずライフプランを立ててもらってくださいね。それがないとどう備えるべきか決められないといって(笑)
    さらに、作ってもらったライフプラン表はプリントを貰っておくと、数年後に予定通りか見返すことが出来て便利ですよ。

    お役にたてて良かったです!
    長文にお付き合いいただきありがとうございました (^_^)

    • 3月27日
deleted user

オリックスのRISEが国内の円建てでは一人勝ちだそうです🙌

  • muu

    muu

    オリックス生命さんよく耳にしますよね😭

    • 3月27日
YU0123

メットライフにしましたよ(^^)

  • muu

    muu

    ドル建てにされましたか?(><)

    • 3月27日
ぽん

おはようございます☀️

メットライフ入ってます
貯蓄型もメットライフでドルで組んでます👯💕

ドルでだと、還元率高くてオススメです🙌🙌

  • muu

    muu

    よければプラン名教えて頂けますか?😣💓

    • 3月27日