![うぴき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![向日葵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
向日葵
上の子と6歳くらい離れますか???😊
それに保育園に通われているなら
少し余裕もって
育児できると思いますよ♫
![ゆーめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーめ
1人目も里帰りしませんでした。
2人目も里帰り出来ないので私も娘が4歳超えたら2人目考えようと思ってます!だからどうやってやるか今から妄想してます(笑)不安ですよね(。・д・。)旦那さんが夜帰って来るならその時に産後1ヶ月は精一杯協力してもらわないとですね♪私は1人目の時作り置きの本見ておかず作って冷蔵庫に入れといてもらいました!幼稚園の送り迎えはファミリーサポートとか利用するのがいいんですかね?お金がかかりますが😅
-
うぴき
そうなんですよね💦
まず食事面から考えました💦
少しでも楽するため産後は
割高になりますが生協に頼ることにしました(T-T)
あとはホントに旦那がどれだけ頑張ってくれるかです💦
私の地域は田舎のためファミリーサポートなどがないため送り迎えも自分達がやらないとという感じです💦- 3月27日
-
ゆーめ
とりあえず食事があればなんとかなりますよね(笑)ほんと旦那さんの協力大事すぎます!生協いいですね😃♪私もその時は生協とか宅配弁当とか利用するために貯金しておかないと・・💰
ファミリーサポートって全国にあるわけじゃないんですね😭私が前に住んでたところも結構田舎だったけどあったから知らなかったです💦役所に問い合わせてなんらかのサポート機関があるといいですね👌
全然質問の答えになってなくてすみません💦- 3月27日
うぴき
6歳離れますね😊
幼稚園も通っているのでそれを聞いて安心しました!
向日葵
上2人は年子でバタバタして
私自身全く余裕なかったです(笑)
ケド3人目が上と6歳、5才と離れて
1番余裕もって育児できました🙆
旦那さんにも協力してもらったら
大丈夫だと思います❤
お互い頑張りましょう(*'ω'*)