
年子で二人目を出産予定。遠方に実家があり、サポートが必要か考え中。遠方で年子を育てた経験のある方のアドバイスを求めています。
年子で二人目を出産予定です。よく年子を育てる時は周りのサポートが必要と言われますが、具体的にどのようなサポートが必要になるでしょうか?
夫婦ともに実家が飛行機や新幹線で6時間ほどかかるため、必要であればどちらかの実家近くへの転居を考えております。
また、実家が遠方で年子を出産された方はいらっしゃいますでしょうか?
その際辛かった事、利用したサービスなどありましたらお聞かせ頂ければと思いますm(__)m
- pon.co(9歳, 10歳)
コメント

KE
やってみてダメなら転居でいーと思います╰(*´︶`*)╯けど夫婦で頑張ってるとこもいますしやれなくはないと思いますよ✩

ポンデ
先月2人目を年子で出産しました。
同時に泣かれるとツライです(´・ω・`)優先順位は上の子!ってよく聞くので上の子優先にしていますが、ずっと泣かれちゃうのはツライし‥下の子をあやしてる最中も上の子が寂しそうな感じで見てきたり1人で遊んでる姿を見るとゴメンねってなります。
旦那さんが協力してくれるなら大丈夫だと思いますよ〜。産後1ヶ月は実家にお世話になりましたが、それからは何とか旦那と二人でやっていけてます!
ちなみに実家は車で3時間ほどの距離。義実家は車で40分です。
-
pon.co
ご回答ありがとうございます^^
まずはご出産おめでとうございます✨いちばん大変な時期にありがとうございます💦
わたしもみさみささんと同じく、実家や義実家がそのくらいの距離であれば夫婦で育てることも可能なのですが…(;;)
赤ちゃんが二人になるのは未知の領域ですし、この先わたしが元気で日中子育てができるとも限らないので、何かあった時に頼れる身内が近くにいると安心だと考えています。。。
ですが、わたしの拙い説得では主人が納得してくれず、ママリで相談させて頂きました😅
やはり泣かれてしまうとつらいですよね💦それが一番の悩みでして。・゚・(×_×)・゚・。
上の子だけでも泣かれると焦るので、はたしてわたしに耐えられるのか?と不安に思っていますσ^_^;
情けないですが、できることなら主人にも納得してもらって、産まれる前には引越しができればな…と考えています。- 10月9日

カマンベール
旦那は、出張
両親は遠くに住んでいます。
誰かを頼るより
自分でどぉにかしなきゃとしか
考えてませんでした。
-
pon.co
ご回答ありがとうございますm(__)m
ご主人が出張の中、一人で子育てされておられてすごいと思います。
りよこ2さんは、一時保育などのサービスはご利用されましたでしょうか?- 10月9日
pon.co
ご回答ありがとうございます^^
主人の仕事の都合にもよりますので、もし親元近くの方がいいのであれば出産前に動きたいと思い、質問させて頂きました。
夫婦で頑張れるのが一番なのですが、上の子が生まれた時のことを考えると、主人が協力的になってくれると思えず^^;💦
情けないですが、わたし自身何度か育児ノイローゼになりかけてしまったので、主人を納得させられる理由を作って引越しを考えてもらいたいと思っていますσ^_^;