
朝の準備時間について相談です。育休中で保育園に入れる予定。朝の準備は1人で行い、旦那は夜中帰宅。時短方法や前日の準備、朝ごはんのオススメを教えて欲しいです。
朝の準備時間を教えてください。
今は育休中なのですが数ヶ月後には保育園に入れる予定です。
旦那は昼から勤務の夜中帰宅なので朝の準備は私1人で行います。
今のうちにイメトレをしておきたいのですが
1歳児の食事や支度のスピードとかが全然分からず
果たして何時に起きればいいのか、
いつ自分の支度をするのか分かりません。
近所に24時間やっているスーパーがあるので
旦那が買い出しと夕飯の準備をしてから出勤することになり
私の帰宅後は時間に余裕があると思います。
問題は朝です。
うまく時短でやる方法や
前日にやっておいた方がいいこと
朝ごはんのオススメ等があれば教えてください。
- みん(7歳)
コメント

やや
私の場合なので参考になるかはわかりませんが、いつも7時半過ぎに家を出ますが遅くても5時半には起きます!
起きたら自分と旦那のご飯とお弁当をつくり、自分の身支度をし、子供のごはんをつくり、子供を起こしてご飯を食べさせて身支度をさせて出発です!笑
かなりギリギリバタバタなので、お弁当の準備を夜にできるときはしてしまってます✨あと、保育園の準備も着ていく服の準備も必ず夜のうちに行っています😊

やや
補足で
子供を起こすのはいつも6:30〜6:50くらいです!

(^O^)
私は前日に夜ご飯を作っておくのと次の日に子供の着るものを用意しています!
朝ご飯はパン、ヨーグルト、牛乳で大体30分くらいかけて食べさせてるので朝はいつもバタバタです( ̄▽ ̄;)
-
みん
朝ごはんはパンでも30分くらいかかってしまうのですね。
時間配分の目安にします!- 3月27日

Picasso
6時起床→洗濯機回す→お弁当作り&朝食作り→猫のトイレ掃除&餌やり→(旦那が出勤したり‥)→7時娘起床→娘と朝食→7時半メイク→7時45分洗濯物干し→8時食器洗い&保育所ノート記入(検温したり)→8時20分出発→5分で保育所到着。
だいたいこんな感じです。保育所が家から近いのと8時半から預けるので、割とゆったりしてるかなと思います。参考になればいいですが‥。
-
みん
保育ノートは朝の体調等の記入もあるのですね。
やっぱり家から近い保育所がいいですよね。- 3月27日

やよ
うちわ休みの日や夜中につくりおきおかずつくったら下ごしらえしちゃいます!
-
みん
休みの日に沢山料理を作り置きしてみようと思います、- 3月27日
みん
2時間前起床で自分の支度が終わってから子供を起こし、服類は前日に準備ですね。
私は旦那のご飯とお弁当の準備が無いですが1人でバタバタしそうなので2時間前起床を参考にします!