
母乳が出にくくて悩んでいます。搾乳しても少量で、赤ちゃんも苦しそう。おっぱいあげていていいか不安です。皆さんはどうしますか?
現在 4ヶ月の男の子ママです。
出産直後から混合で育てています。
入院当初から母乳の出方はよくありませんでしたが、赤ちゃんに吸って貰えば出てくると言われて、 ずっと混合で育ててきました。
先日 ふと 搾乳をしてみたところ両方の胸で20ccほどしか取れませんでした。
赤ちゃんがおっぱいを吸ってる時に息が上がっていたり、ひっぱって癇癪を起こしているそぶりもあり、それはおっぱいが出ていなかったからなんだなーと
凄く 落ち込みました。
今も片方10分ずつ上げてからミルクを与えていますが、この状態でおっぱいあげていていいのかなと悩んでいます。
赤ちゃんに申し訳なく感じています。
皆さんならどうしますか?
- chiepuri(7歳)
コメント

ジェシー
わたしも母乳が出ず、最初は混合にしてましたが、子どもも出ないとわかってきて、おっぱいをあげようとすると泣くようになりました。
ミルクにすると泣き止んでゴクゴク飲んでました。
極端な考えかもしれませんが、「母乳をあげたい」というのは親のエゴで、子どもの本心は「お腹いっぱいになりたい」なんだなと思ったので、生後2ヶ月を目前にきっぱり完ミにしました。
出なくて泣かれることもなくなり、自分も出ない辛さから解放されたので、授乳へのストレスはいっさいなくなり楽しくなりました😊
完ミを勧めるわけではないですが、こんな考え方もあるという意味で参考にしてもらえたらと思います。

にぎり丸
日々の育児お疲れ様です!
気にせずミルクで足りない分は補いましょう!
わたしは病気で生後数週間で完ミになりました。母乳で育てる気満々だったのでショックが大きかったのですが、とある助産師さんに、
「母乳を飲んで育つのは1年ぐらいだけど、卒乳したら栄養源はお母さんの手作りのご飯。その期間の方がはるかに長いのよ。今、母乳をあげられなくても、この先ご飯を食べるようになったら、手作りのおいしい食事を作ってあげれば大丈夫。」と言われて、気持ちが切り替えられました。
-
chiepuri
貴重な体験とお話ありがとうございました。
産まれてからお世話に一生懸命になりすぎて、ライフスパン考えられていませんでした。
確かに ミルクや母乳も大切ですが、我が子との付き合いも長くなりますものね!少し考えかたの転換ができました。母乳は赤ちゃんの様子をみて考えていきますね!- 3月27日
chiepuri
ご自身の貴重な体験を話して下さってありがとうございました。
もともと、母乳でる気がしなかったのですが、搾乳してみて具体的な量をみて驚いてしまいました。
うちのこはまだ、おっぱい嫌がったりはしていませんが 少し赤ちゃんの様子をみて考えてみようと思います!
本当にありがとうございます!