※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つくし
妊娠・出産

榛汰ではるた。男の子。榛が一般的ではないですが、、読めますか?キラキラネーム感ありますか?

榛汰ではるた。
男の子。

榛が一般的ではないですが、、
読めますか?
キラキラネーム感ありますか?

コメント

deleted user

キラキラネーム感はないけど、読めませんでした😭💦

axx💋

珍しいな😶とは思いますが、キラキラ感はないと思います☺️❤️

あすか

ぱっと見中国の漢字に見えました💦ごめんなさい💦

あい

ごめんなさい、教えてもらわなければ全く読めませんでした💦

ママリ

はるが読めませんでした(><)

deleted user

ごめんなさいm(_ _)m

棒に見えました。゚( ゚இωஇ゚)゚。
って考えると小学校で棒を習ったら変なあだ名がついてしまうかもしれないって思っちゃいます‪‪💦‬

YN

榛という字を知ってたので普通に読めました😊キラキラネーム感ないと思います^ ^

ままま

私は読めましたよ〜!
実家のちかくに榛名(はるな)という村があって、地名として知ってました🙌
みなさん読めない方が多いようですね💦🤔

510928

キラキラな感じはないですがあまりお目にかからない漢字なので読めませんでした😂
うちは画数を気にして読みにくい漢字なんですが電話とか口頭で説明する機会が何度かあって未だに説明しずらくて困る事があります😅
難しいですよね、名付けって。

re.mama

キラキラ感はないですが読めなかったです😭

deleted user

この『はる』っていう漢字を私は初めて知ったので、読めませんでした💦💦
多分私がバカなだけです😅💦
ちゃんと意味考えてその漢字にされてるなら、簡単には変えたくないですね😭💭でもちゃんと読んでもらえないのもお子さんがこれから困りますもんね💦悩みますよね😰

麦

私は読めますよ☺️
はしばみですよね。はしばみ色の瞳や髪といった文章表現が好きなのでわたしは個人的に好きな文字です。

汰という止め字は知り合いや同級生にもいましたし、確かに本来で言えばそんな悪い意味ではないのですが、どうしても、淘汰や沙汰といった単語が出てくるのと、選び取るという意味がしっくりこなくて、苦手ですが…
太陽の太、とか比喩の説明がしにくいなぁと…さんずいに太いと書いて、などの説明でもいいんですが🤣💦

でも、春生まれで、はしばみ色自体が明るく日の当たる色をしてますから、暖かい良い名前だなと思います☺️

いろは

キラキラ感ないけど読めないです😭

月

同じく【はる 】という文字を【玄 】にしようかと思ってます。私の場合そうなると、苗字も読めないので全部読めませんww
小さい時は平仮名だし、一生懸命考えた名前だし、いっか!って思ってます😅