※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
子育て・グッズ

9歳の息子が多動で落ち着きがなく、発達障害の可能性を疑っていたが、検査結果は否定。セカンドオピニオンを受けたいと相談。要支援。

発達障害・ADHD・多動のことで質問したいです💦

上の子(もうすぐ9歳の男児)が、幼い頃からもうほんっとに落ち着きなくて、家や公園はもちろん、0歳児教室のような歌やリズム遊びなんかをする教室に通っている時もちょろちょろ走り回るし、人の話聞いてないし、10分あれば10分フル活用して散らかすし、絵本もめくりたいばかりで内容は無視。
まともに話も聞けず、周りと合わせずに今やりたい事をやるような感じで、止まったら死ぬの!?ってくらいよく動く子でした。
そしてこの春から小学3年生になるのですが、今も家の中で飛び跳ねたり、ソファーに走ってってダイブしたり、自分の気持ち優先で周りの迷惑を考えていません。
何度も注意したり、叱ったりしても無駄。
「ソファーが壊れるからやめて!」と言えば、その時だけは「は〜い」と言うのですが、3歩あるけば忘れるようで、次の瞬間には既にソファーに飛び込んでいます。
これはナメられてるのか?と思い、こっぴどく叱ったこともあったのですが、すぐにケロッとしていて、次の日には同じことを繰り返す…。

今まで育てづらい、手のかかる、自分本位、自由すぎる、自己中心的な感じがしていましたが、小学校に入学し、周りの落ち着きあるお友達を見て「何か違う…」と感じました。
それまでは「まだ保育園だし、男の子ってそんなもんだよ〜!」とか、「おとなしい方が心配だから、このくらい元気な方がいいよ!」なんて言われていて、それもそうか〜と考えていました。

ですがやはり発達の面で心配になり、2年生の後半頃から小児科にかかったり、脳のMRIを取ったり、昨日やっと…長い長い予約期間を経て知能検査までたどり着きました。

ですが、そこで告げられたのは発達障害ではないということでした。
知能検査をする部屋への入室は子供のみで、私は部屋の外で待っていたのでどのような検査をしたのか詳しくは分かりませんが、平均値よりも上の学習レベルであり、IQも平均値よりも上だったそうです。
ちょっと算数が苦手ってだけで、その他は平均よりも上だよ、と。
時々、部屋から漏れた声に聞き耳を立てていたのですが、猫をかぶっているような息子でした…。

お医者さんの話では、
落ち着きがないのは生まれ持った性格なので、今後おさまるとは考えにくいということ。
人の話を聞けない(授業、説教、注意、忠告など)のはその話自体が退屈で興味が無いと思っているからボーッとしているだけだということ。
そもそも発達障害ならば、1時間かかる知能検査をまともに受けられずに遊び始めたり、立って歩いたりする…と。
「この子は頭も良いし、我慢もできているし、受け答えもハッキリしているし、発達障害ではありません」と。



この数年間、この子は発達障害なのでは?とずーーっとモヤモヤしながら生活してきて、【発達障害じゃなかった!良かった!】って気持ち半分、【え?これが発達障害じゃないなんて嘘でしょ!?絶対に発達障害じゃん!】って気持ち半分、そして【生まれ持った性格だからこの先も治らず、ずっとこうやって落ち着きないの?】という不安を上乗せされています。
むしろ発達障害があった方が「まぁ発達障害だから落ち着きないのも仕方ないよね」と思ってくれる人が多い分、この子も私も幸せだったのでは?って思うほど落ち着きがなかったり、多動傾向にあったりするのにこれが普通発達だなんて…と信じられません。
お医者さんが言うのだから間違いないんだろうけど。。


こんな感じでセカンドオピニオン受けた方いますか?😥
知らない人(お医者さん)の前で猫をかぶったような感じで受け答えするのではなく、いつも通りの普段の様子を見てもらえば一目瞭然な気がするのですが…。
例えば、自由に遊んで良い場所で子供を遊ばせておき、その様子を見て判断するなどの検査とかって無いのでしょうか?


夫婦共に困り果てています…。
私の両親(毒親)も「こんな奴(うちの息子)いらん!」などと言うし、旦那の両親は触らぬ神に祟りなし状態というか、腫れ物に触るような感じで当たり障りのない事を言ってナァナァな態度なので頼れません。

どうか知識や知恵を貸してください…。
どんな事でも結構ですので、お子さんの様子だったり、または発達障害の疑いがあったけど実際違ったとか、セカンドオピニオンを受けたよってかた、それから知り合いのお話、学校や病院の従事者さん、など、、、なにか少しでもお話を聞かせて頂けると有難いです。

よろしくお願いしますm(_ _)m

コメント

deleted user

まず、なんの検査をしたのか、きちんと病院に確認した方がいいです。知能検査では、知能しか分からず、ADHDにはそれ専門の検査があります。医者の言う「頭が良い」は、ADHDに無関係です。知的障害ではないので。お母さんへの情報収集も足りない気がしますし、診療情報提供書を持ってセカンドオピニオンもありだと思いますよ!
はっきりさせたいですもんね。

  • のん

    のん

    WISC-IVという検査をしました。
    バラつきがあるものの算数、知識以外は平均よりも上だから問題ないと言われたのですが、なんか納得できなくて…😥
    ありがとうございます!

    • 3月25日
deleted user

WISCは知能検査なので、知的障害や、知能のバラツキしかわかりません。成果を点数にするので、過程が分からないのです。
ちょっと最近の幼児用ADHD検査には詳しくないのですが、そっちやらないと何も出るわけないです。
もし日常生活に支障があるなら、本人のためにもきちんと検査して適切な対応してあげた方が安心ですよ😊

  • のん

    のん

    私的には、本人の精神年齢が知りたいんですよね💧
    9歳なのに中身が伴っていない(自制心がなく、自分の思う通りにやりたいという欲が強いので精神年齢は6歳くらいでは?)と思って、発達障害を疑っていたのですが「発達障害じゃない」と言われて腑に落ちず…。
    診療情報提供書を病院で書いてもらってセカンドオピニオン受けてみたいと思います!

    • 3月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    精神年齢は、田中ビネー式という検査で出ますが、WISCの方が詳しいので、もうやらないかな?と思います。いずれにせよ知能全体の高低を調べるもので、精神年齢と発達の偏りは違います^ ^
    ADHDのお子さんは決して精神年齢が低いわけではないですよ!どうしても本能的にそうなってしまうと考えた方がいいです。
    うまくいきますように🌸

    • 3月25日
  • のん

    のん

    そうなんですね😥
    このまま様子見で良いのか迷います…。
    もうヨボヨボのご高齢のお医者様(80歳前後かな?)だったのですが、「昔は石炭運びや農作物をしていたから大人との関わりも多くて、おのずとマナーや人との関わり方を学んだけど、今は環境自体が甘くて緩いから子供たちはみんな退屈している!つまらないから人の話を聞けない子が多い!」と仰っていたんです💧
    正直、そんな石炭運びの時代と比べられても…って思ってしまって。
    上の子を育てていた時はシングルマザーだったので、人より厳しめに躾してきたつもりだったのですが、どうして今こうなってしまっているのか納得できないのです。。

    • 3月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    石炭運び(笑)
    発達の偏りがある子は厳しく躾けたからよくなるというものではありません。逆に落ち着けないのは本能と思った方が納得できるかも。そういったお子さんは、できないところでなくできる部分を伸ばしてあげると本領発揮しますよ!ADHDの有名人とか調べてみると分かると思います、すごい人ばかりですよ!
    あ、一応私、以前そういうお子さんに関わる仕事をしていたもので^ ^

    • 3月26日
  • のん

    のん

    発達に関するお仕事なさっていたのですね✨頼りになります!!

    発達障害ではないと告げられ「やったー!」と思ったのも束の間で、やはり発達に問題があると捕らえた方がしっくり来るんですよね💧
    小児科の先生もはなさんと同じことを言っていて、有名人でもADHDは多いし、医者もADHDが多いよ!得意なことを伸ばしてあげてね!と仰ってました。
    しかし、運動も勉強もイマイチ、手先も不器用、芸術や音楽もセンスがなく、服や髪型にも無頓着、歯磨きや入浴や部屋の掃除などもズボラで適当…という有り様でして、何が得意なのかもピンと来ません😔
    習い事も進めましたが「怒られたくないから嫌だ。厳しいのは嫌だからやりたくない」と乗り気ではありません。
    粘土や折り紙やダンボール工作などは好きでよく作って遊んでいますが、友達が作っていたものを真似たり、同じく作ったり、またはEテレの工作番組を見て同じものを作ったりしています。そこに自身の考えで作ったオリジナリティな物や工夫などは全く存在しておらず、あたかも「これは僕が自分で考えてオリジナルで作った最高の作品!」と言わんばかりにドヤ顔で見せてきます…。
    でも私は真似て作っている事を知っているので二番煎じの物を見せられてもどう反応して良いのやら💧
    本人は嘘をついているつもりもないので余計に困ります💦

    よく3〜4歳の子が「さっきあっちでドラえもんいたよ!」とか「アンパンマンがお空を飛んでたの見たよ!」という嘘?ファンタジー?的な事を言うと思うのですが、上記の事はそんなのと似通ってる気がするんです。
    完全にバレバレな嘘なのに、バレていないと思い込んで嘘なんてついていないかのように話す。
    無邪気で可愛いんですけどね。
    でもさすがに年齢も年齢なのでちょっと突っ込んで「それ、あのテレビと同じの作ったんだね〜?」と聞くと「あ…なんだ、知ってたのか😒」って感じでだんまりです。
    都合が悪くなるとだんまり。耳と脳が即シャットダウンし、早く説教終わらないかなーって顔でボーッとしているのでこちらの言葉も響きません。
    むしろ、こちらの声は音として聞こえていても、脳が処理するのをやめているような。。
    謝る、礼を言うなどの場面でも頑なに言わない。言わなきゃいけないとわかっていても言いません。
    自分の都合の良い事にしか動かず、楽しいことだけしていたくて、損得と衝動だけで突き動かされているようです。
    極端な話だと、母親は私ではなくても良さそう。
    甘やかしてくれる人なら誰でも良いんだろうな、と感じます。
    ずる賢くて、人を選んでいる態度や言動にどうすれば良いのか…💧
    なんにせよ、もう一度検査をしてもらう必要がありそうです😭

    • 3月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そのだんまりの様子を見ると、お子さんは自分ができない子だと既に自覚している可能性あります。できない、でも認めたくないから拒否的になる。発達のお子さんで一番心配なのは、自分なんてどうせできないと思ってしまい、二次障害というのですが、うつ状態になったりということがけっこうあるんです。それを避ける意味でも、もし診断されたら療育とかいいのかな?と思います。それこそ専門家がお子さんの良いところを見つけ伸ばしてくれます😊

    • 3月26日
ひま

今現在学校ではどのような生活を送っているのでしょうか?
落ち着きがない行動が家の中だけなのか、学校でも担任の先生から相談はありましたか??

発達障害などのお子さんは授業中にも席をいきなり立って廊下に出て行ってしまったりと、落ち着きがないというレベルではないです。

学校でも大丈夫なら、家で甘えてるだけなのでは?
子供でも外の世界で暮らすのはストレスは溜まりますし、家で思いっきりストレス発散してる可能性もあります。

ちなみにうちも同じように家でもソファーから飛び降りたり、落ち着きがなく自分の世界に入り込んで人の話も聞かない娘がいますが、学校では猫かぶってますよ。彼女なりの知恵なのでしょうね。

お医者さんからも大丈夫と言われてるので安心されては?
お子さんの個性として受け入れることはできませんか?

  • のん

    のん

    普段の授業でも参観日で見た感じもずっと席には座っていますが、常にボーッとしていて話なんか聞いていません💧
    先生が「教科書しまってね〜!プリントやるよー!」と声掛けしててもボケーっとしていて、隣の子に「今は教科書しまうんだよ。プリントやるんだって」と教えてもらう感じです。

    家庭訪問や二者面談でも発達のことが気になったので担任に話したのですが、特に気になる点は無いと言われました。
    思えば、学校側から「おたくの子、発達障害っぽいよ」なんて言いづらいよなぁ…と思うので、言えなかったのかな?と。。

    個性なんでしょうか…😥
    どうにも納得できないというか、怒られても懲りずに叱られるのが毎日なので、私も疲れて来てしまって。
    全てを完璧にやれ!って言っているのではなく、最低限のことはそろそろできていても良いのでは?と思っています。
    例えば、肘をついて食事をしないとか、クチャクチャ音を立てて食べてはいけないとか、太っている人を指さして「あの人太ってるよ!」と大声で言ったりとか、濡れるとわかっていて水溜りにジャンプして入るとか。。
    何度も何度も注意してきたのに、全く改善しないのは何故なんだ…と💦
    もう9歳なのにさすがにそれは…と思ってしまいます。
    やりたい事があってウズウズしてしまう気持ちがあっても「怒られるからやらない」とか「迷惑かかるからやめておこう」とか少し考えられる年齢じゃないかと思うのですが、まだまだなんですかね…。

    • 3月25日
  • ひま

    ひま

    うちの娘も息子さんとおんなじですよ(笑)少しはマシになって来てますけどね。
    周りの子に注意されっぱなしで、授業参観日はソワソワした経験ありますけど😅

    私的には他人に危害を与える事以外はゆっくりでいいと思ってますよ。
    特に他の人に対して酷いことを言ったりした時はその場で頭殴って怒鳴ったこともあります。
    そのおかげなのか、ここ数年は他人の悪口などは言わないようになりましたし、それは改善されてます。

    それ以外はのんさんの息子さんとほぼ同じですが、それでいいと思います。
    うちの娘と同じ様な感性の子であれば、注意する時に違う言い方にしてみるとか、最初はゲーム感覚でやらせてみるとか。
    やり方はたくさんあると思います。

    周りの子と同じじゃなくても良いじゃないですか☺️
    子供らしくていいと思いますけどね。

    ちなみに、娘のクラスで他の子を注意することに命かけてる位の子がいますけど、なーんか子供らしくないなと感じます。
    大人の目を気にしすぎてるとゆうか、自分がない感じがするんですよ。
    私はそういう子にならなくて良かったと思ってますよー。

    • 3月25日
  • のん

    のん

    なるほど、そういう考え方をすると少し気が楽になりますね☺️
    男の子だから尚更精神年齢は低いのでしょうし、理性よりも衝動が勝ってしまうのかな?って思うのですが、男の子でもしっかりしている子がウチに遊びにくるとどうしても焦ってしまって💦
    損得で考えるところも「うーん…」って思うんですよね。
    出かけるよ!って言うと「じゃあオモチャとかお菓子とか買ってくれるの?買ってくれないなら行きたくない」とか、宿題やりたくないからベッドと壁の隙間に隠してごっそり溜まっていたりとか。。
    自己管理もまともにできないのだから、せめて学校や親から言われたことくらいやってよ…って感じです😔

    • 3月25日