
コメント

はじめてのママリ🔰
夫と相談したことがあるのですが、進学か就職のタイミングで一人暮らしさせるので、その時に資金として渡すつもりみたいです(^^)

yuーーー
特に予定もなく貯めてます😅
自動車学校とか専門学校や大学とかちょっと想像してましたヽ(´ー`)ノ
-
あお
ありがとうございます!
そうですよね😱
うちもです(>_<)
学資保険は大学に使おうと思っていますが
通帳で貯金する分はどうしようかな~と悩んでいます😣- 3月25日

ぽっぽ
基本は学校や車校費用とかに使う予定です。
大学で地元を離れるなら生活用品を揃えるための資金として渡します。
甘やかすつもりは無いので必要以上は渡しません。
それでも余れば就職で地元に戻らないなら渡します。
-
あお
ありがとうございます!
甘やかしになるという考えはなかったのですが、なるほどという感じです(^-^;- 3月25日
-
ぽっぽ
お金があれば使っちゃう時期だと思うので、親から貰ったお金がある=バイトもしなくていい、バイトしても無駄遣いできる
とならないようにですね。
学生の間は家賃は親が負担しますが交際費とかは自分で働いて作りなさいと考えています。- 3月25日
-
あお
たしかに、結婚のときならまだしも
20歳で渡したりしたらそうなってしまいそうですね😱
交際費は自分で働いては当たり前ですが、渡してしまえば
絶対交際費にも使われちゃいますもんね(^-^;- 3月25日

なな
20歳のお祝いで現金を渡してしまうとハメを外すキッカケになるかもしれないからそれだけは渡さないです!
旦那がそれだったので…笑
自動車学校、一人暮らしの資金とかに使いますかね😂
-
あお
ありがとうございます!
確かに😣怖いですね(TT)
どんな子に育つかわかりませんが、本人に渡さない方が安心ですね(>_<)- 3月25日
-
なな
20歳のお祝いのお金20万を何に使ったか旦那に聞くとスロット、パチンコ、タバコと答えたのでこれはダメだと思いました😂
もちろん堅実に貯金してた同級生もいます😂💦- 3月25日

あやか
学校や自動車免許のために貯めていますが、余ったら結婚資金だったり普通にお小遣いであげたり何かやりたい事があったらそれの手助けにしようと思ってます😌
-
あお
ありがとうございます!
お小遣いも必要ですもんね😌- 3月25日

退会ユーザー
今は大学資金として貯めてます👼
余れば、自動車や、留学などにに‥
中高の資金は受験費用合わせて、産まれてから10歳になるまでに、資金貯めようと思ってます🌱
それまでは、家計で出せる範囲で出しますかね🙇♂️
中高私立や寮、大学は理系など考えて
18歳までに1000万
10歳までに1000万
それまで年間50~150万
かな〜と思ってます😂高い!
-
あお
ありがとうございます!
凄いですね!!
うちは1000万貯めれそうにないです😭- 3月25日

退会ユーザー
学資保険を専門学校に当てる予定なので、
貯金は、
・自動車学校と最初の車代(車必須の地域)
・成人式費用
がメインで、サブとして
・歯列矯正が必要なく時は最初の車は中古にしてその費用
・小中高入学費や学費等想定外の事態で夫婦の貯金が使えないとき、または足りない時にフレキシブルに使えるように
とかです(^^)
-
あお
ありがとうございます!
確かに矯正が必要かもしれませんもんね😣
そういう予定外の出費なども考えなければいけませんね😱- 3月25日
-
退会ユーザー
歯列矯正もやりようによるかもしれませんが50〜100万かかってきますからね
地域的にそういうのは婚前に治しておくべきもの…みたいな感じがあります。
結婚式やマイホームの援助も状況によってはできればいいなとは思いますが、
その辺りは基本働いて貯めてもらいたいなと考えています(^_^;)
自分が10年で2000万貯めたのでそのくらい貯金できる子になってほしいです!- 3月25日

ぽちの助
振袖代として貯めてます(´・∀・`)
それ以外のお金は自分で払ってもらいます!
冷たいかもしれないですが、大学以降は必ず行くものではないですし、高卒はして欲しい人ので高校までは親が払います
自動車も免許も自分で払うものと思ってますし、結婚資金や一人暮らし資金も自分でバイトしてもらいます
個人的には何故払わなければいけないのか?
そこから何でもかんでもお金を払っていたら、独り立ち出来ないし、何かあればお金を要求してきたり、出してもらうのが当たり前と思って欲しくないからです
私自身も専門学校のお金は自分で払いましたし、定期も自分、車校も車も自分です
元々小さい頃から、高校卒業してからは自分で出せと言われていたので、そうしてましたし、ママリ見てても「親が結婚資金を出してくれたのに、義両親が出してくれない!」とか、個人的には「は?(º ロ º )」です(´・ω・`)
考え方はそれぞれですが、うちはこんな感じです
-
あお
ありがとうございます!
女の子だと振り袖もお金かかりますよね😣
大学は奨学金でしょうか??
もし高卒で働くとして、免許が必要なところだと
高校生のうちに免許とることになると思いますが
バイト禁止の学校だったらどうしますか??(>_<)- 3月25日
-
ぽちの助
バイト禁止でも、学校側に理由次第では許可出ますし、それでもダメなら、貸す形で融資はします(´・ω・`)
私も高校でバイト禁止と言われても、無許可でやってましたし、他の学校の友人は許可(自分で携帯代を払ったりする為等)を貰ってバイトしてましたよ
大学は本人が奨学金を借りると思いますが、専門学校程度ならば、正直年数かかってでもバイトやらしてもらって、お金を貯めてから行くという感じですね
出来ないことはないですし、それで諦めるならその程度の夢だと思ってます
それでもやりたいなら、本気で頑張ると思いますし、そこで頑張っていたら、何かしらお金じゃなくてもやってあげます
私の兄が、大学行って遊んで留年、最終的には親に後で払うと言ったのに一切払わないアホです
車も、車校も全て親に払ってもらっていて、親は私にかけるお金がないと言われました
そういう親にもなりたくないですし、子供に向かってそういう事にならないためにも、初めから親を頼って生活するのが当たり前になって欲しくないです- 3月25日
-
あお
私の学校は、家庭にお金をいれなければいけないなど
極端な理由がなければできなかったので(^-^;
私の友達のところはどんな理由でも禁止でしたし
ばれたら謹慎だと言っていました(^-^;
いろんな考え方がありますよね😌
ぽちの助さんの考え方も、子どものためにいろいろ貯金されてる方も
どちらもお子さんのことを考えてのことですので
ご立派だと思います😊
人それぞれですもんね!- 3月25日

まこ
うちは学資保険、児童手当、
お年玉、お祝い金は大学とか
専門学校に貯めてて
月一万貯めてるのは結婚式、
成人式、免許のために貯めてます!
-
あお
ありがとうございます!
月一万の貯金までされてるのですね!!
素晴らしいです😭- 3月25日
-
まこ
甘やかしって思っちゃうと思いますが
私は免許も結婚式も助けてほしい
ときは助けたいので親心として
今は貯めようって思ってます😂
20歳以降は自分の力で頑張りなさい
っていうつもりですがそれまでは
親でいたいです😊- 3月25日
-
あお
私の意見では、免許や結婚式は甘やかしと思いません!
私自身もどちらとも親に出してもらったので
今度は息子に、そして息子は息子の子どもにというのが理想です😌- 3月25日
-
まこ
その言葉励みになります😭
ありがとうございます🙇
頑張って貯めます😂- 3月25日

ちゃん♡
大学資金用
結婚か出産の資金に渡す
2つに分けています(つ∀`*)
-
あお
ありがとうございます!
二つにわけるのは初耳です!!
そういうやり方もあるんですね✨
とても参考になります!- 3月25日

退会ユーザー
とりあえず学資かわりのドル建て終身保険と児童手当+お年玉やお祝い金は大学進学費用です。我が家は地方住みなので、息子は進学で一人暮らしするでしょうし…他の費用は私たちが貯金している費用から出すと思うので、そこまで細かく分けてないです!
-
あお
ありがとうございます!
ドル建て恥じてて聞きました!
そういうものがあるのですね😌- 3月25日
-
あお
恥じてて→初めてです😣
- 3月25日

のゆさ
大金が必要な時自分自身で準備が出来ない時に
渡したりする予定です!
自動車学校とかは自分でバイトをして
貯金でやってる子とかも居ますし
本当に何かあったときに渡します!

ママ
お祝い金は、本人に渡して免許や一人暮らしの費用に。
毎月5000円貯めてるのは、保険と合わせて学費に。足りなかったら家の貯金からも出します。それでも足りない時は祖父母達に頼むか、奨学金か、お祝い金も使うか…です💦
私自身お祝い金100万入ったの通帳を中3で貰って、学費は別で親が出してくれたので、同じような感じでしてあげたいなと思っています。

ゆぁ
子供のために3つに分けて貯めています。学資保険に入っていないので、一番大きなものは教育資金として貯めています✨奨学金を借りさせないように私大四大くらいまではなんとかしたいです(´-ω-`)
お祝い金などは成人式や免許をとるとき用に、その他ちょっとした定期預金は結婚のときに渡すつもりです🎵

退会ユーザー
結婚するときにあげるつもりです。旦那がそうだったので…
学費は別に貯めてます(保険)

えりママ
将来自立した時に渡す予定です(^^)自分自身が、大学卒業までの学費、免許証など親が出してくれていたので、同じようにしたいと思っています。
あお
ありがとうございます!
なるほど、一人暮らしですか!!
考えたこともなかったですが、いつかする可能性も十分ありますもんね😱
はじめてのママリ🔰
そうですね。敷金や礼金も掛かりますから、社会勉強の1つとして、そういうのにもお金が掛かるんだということを知って欲しいみたいです(^^)
私も納得したので、今はそれで行こうかと🙆♀️
あお
しっかりしたご主人で羨ましいです😣
うちは今を生きる感じで、息子の将来は
とりあえず大学にいれることくらいしかなにも考えていませんでした😭
はじめてのママリ🔰
いえいえ😅大学に入れるという考えをお持ちなら十分だと思いますよ!
我が家は関東住みなので、子供は就職してからも実家に住むのが可能ではあると思うのですが、やはりずっとそれではまずいだろうということで…。
でも出て行ってしまうと思うと、母としては今から寂しいです笑🤣
結婚するときも渡さなきゃでしょうし、貯金の使い道には迷いますよね😅
あお
しっかり考えられていらっしゃるのですね!!
わかります😣
ずっと一緒にいれないのはさみしいけど、ずっと一緒はそれはそれでダメですもんね😱
さみしいです(T_T)
うちは男の子ですが、女の子だと余計心配しちゃいそうです😣
はじめてのママリ🔰
変な男性も世の中にはいますし心配ですよね笑😂
ご飯食べに帰っておいでーって言っちゃうんだろうなとか、妄想してます笑
夫も私も大学から一人暮らしなので、それに対する意識は強いのかもしれません😅話がそれましたね、すみません!