※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
子育て・グッズ

旦那が子供をお風呂に入れてくれるのは助かるけど、泣き声が辛い。お風呂途中で様子を見に行くと余計しんどい。

土日は旦那さんが子供をお風呂に入れてくれ、私はゆっくりお風呂に入っていいよとその間は見ててくれます。平日は帰りが遅く、ほぼワンオペ育児なのでそういってくれるのは有難いのですが...

旦那さんがお風呂に入れてギャン泣き、その後私がゆっくりお風呂に入ってるとギャン泣きしてるのが聞こえ、辛いです😂

泣き声を聞くのが辛かったので、お風呂途中で出ていって様子を見に行きました💦

旦那さんが見てくれるのは嬉しいけど、泣いてると気になって気になって、余計しんどくなります。。

コメント

るい

わかります😂🤲

ゆっくり入りたくても
泣き声聞こえならすぐ
行かなきゃって思うし
任せてても気が気じゃなく
結局ゆっくり出来ません(´>_<`)

  • R

    R

    わー同じような方がいてよかったです!!😂ほんと結局ゆっくりなんてできないんですよねー。。なんか泣き声がママー!って呼んでる気がしてしまう😅

    • 3月24日
ゆんゆん

わかりますー🤣
平日は旦那の帰りが遅いからかほとんど子供と触れ合えないせいか子供はママがいいー!とギャン泣き💦
ギャン泣きの声を聞き続けるなら自分でやったほうがいいと思ってしまいます😭

  • R

    R

    ほんと自分がやった方がいいんですけどね😂でもそうすると旦那さん子育てに参加できないし、私もゆっくりできないし...でも泣き声聞くのは辛いという。😂

    • 3月24日
そまま

分かります😅
うちも日曜だけ旦那に入れてもらってますが、
前までは良かったのに
最近やたら泣きます😭
湯船に浸かってる時に泣いてたら
外から大丈夫よーパパとお風呂いいねーとか話しかけに行ってます😮
先に私がお風呂に入って(その間はそんなに泣かないです🙂)
旦那が子供と入って
私が子供を着替えさせてそのまま寝かしつけて
出来るだけ泣くのを最小限に抑えてるつもりです😅

  • R

    R

    うちも最近やたら泣くようになった感じです!泣き方も変わってきたし可哀想って思ってしまうんですよね。ママじゃないっていうのがわかってきたんでしょうねー😂

    泣くのを最小限にする気持ちわかります😂ほんと同じような方がいて安心しましたー😂

    • 3月24日
まゆみ

うちも全く同じ状況です!

夫の気遣いはとっても嬉しいんですけどね。
この世の終わりかのように泣かれると、結局ゆっくりなんかしていられなくなりますよね( ;∀;)

最近は夫の休みの日は、夫+私+子供の3人でお風呂に入ってます。
子供を洗うところまで私がやって、湯上りのこと(着替えと肌ケアと水分補給)は夫がしてくれてます。

夫としては、自分がやると子供がギャン泣きするのもかわいそうだし、かと言って私に丸投げするのも申し訳ないという気持ちがあるようで…。

がんばれ私たちの夫!
早くお風呂お任せできるようになりたいですね!

  • R

    R

    ほんとこの世の終わりかのように泣きますよね😂私といる時はそこまで泣かないから余計に辛い💦お風呂3人で入るのいいですね!

    旦那さんも旦那さんで毎回泣かれると辛いはずですよね😅ほんと難しい!でもめげずにがんばってほしいです!😂

    • 3月24日