※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆかり
ココロ・悩み

産後19日目の初産で、シャワーを5日間取っておらず、やる気がなく食欲もない。急に不安に襲われることがあり、精神科を受診しようと思っています。行った方が良いでしょうか?

産後19日目の初産です。

汚いですが、5日くらいシャワー浴びてません。
何もやる気しません。
子育てもなんとかやってる…といった感じです。
ボーッとすることが多いです。
食欲もありません。
訳も分からず急に不安に襲われ涙が出てきます。
明日精神科へ行こうと思ってるんですが、これは一度、精神科へ行った方がいいですよね…?

コメント

❁miyuまむ❁

大丈夫ですか?(ノД`、)
誰かに今の状況を話したりご主人に相談したりしましたか?
話したりすると全然気分が違いますよ(ノД`、)
産後ではありませんが私は妊娠3ヶ月のころつわりで引きこもってたせいか原因不明の情緒不安定に悩まされて精神科いこうか本当に悩みました。泣くわ、わめくわ、考え込むわ、怒鳴るわで大変でしたがつわりがなくなって周りに話を聞いてもらったりできるようになってから変わりましたよ💦
子育てで悩みがあるなら相談するべきだし赤ちゃんはかわいーですがずっと2人っきりも息が詰まることもあると思います(。í _ ì。)雪菜ママさん一人で子育てしてるわけではないんですよ☆彡

ゆかり

母や旦那に話を聞いてもらってます。
話を聞いてもらうとその時は落ち着くんですが、一人になると急に不安に襲われ涙が出てきます。
自分でもどうしたのかと思います…。

にゃこmama

12月22日に出産しました。

こんばんは。私も、やる気が出ず食欲もあまりありません。不安感が有り涙も出ます。子育てだけ必死にやってる感じです。

私の場合、妊娠中から不安神経症と言われているので心療内科にそのまま通っています。

不安が有り日常生活が出来ないのでしたら、受診した方が良いと思います。

お薬だけでなく、カウンセリングなどでお話を聞いて頂くだけで気持ちも落ち着くかもしれません。

ただ、受診前に出産した助産師さんや市の相談窓口で相談された方が良いと思います。

回答になって無かったたら、すみません😣💦⤵

るぅくんママ♡

大丈夫ですか?
私もそうですよ(つω・`。)
慣れない子育てに、夜泣きで満足に寝れず我が子は可愛いのにギャン泣きしてる息子に腹が立ち、寝顔を見ては反省...
そのうち急に涙が出てきて止まらなくなんでこんなに辛いんだと嘆くこともしばしば...
今もずっとこんな感じです(´._.`)
きっと産後鬱のようなものです。
相談出来る方や頼れる方居ますか?
切羽詰まってるようなら旦那さんや家族の方に赤ちゃんを見てもらって気分転換に少しお出かけでもしてみたらどうでしょう?
だいぶ気分変わりますよ(^ω^)
24時間赤ちゃんに付きっ切りだと疲れますよ:;(∩´﹏`∩);:
私も疲れた時は家族に見てもらってガッツリ寝てます(笑)

LICA

まずはシャワーを浴びてみましょうか。お風呂でもいいと思います。
私も気が滅入った時には、まずシャワーを浴びます。お湯の温もりで少し癒される気がします。
サッパリすると、入る前よりもちょっとだけ前向きに考えられました。
産後はホルモンバランスを崩しやすいと聞きますし、専門機関(精神科)に頼ってもいいと思います。
子育ても、なんとかでも投げ出さずにやってらっしゃるとのことなので、頑張ってらっしゃるんですね!
妊娠出産って本当にハードだと思うので、産後にそのダメージがきてもおかしくありませんよね。無理だけはしないで下さいね。

1117.0619.

大丈夫ですか?😞
私もそうでした......。
私は産後里帰りをしなかったのですが、赤ちゃんと二人でいる時は
泣いてました。食欲もなくて、何とかみかんだけ食べてた感じでした。。。私の場合、授乳する度乳首が痛くて授乳の度嫌になったり。赤ちゃん可愛くて仕方ないはずなのに、もうわけわからなくなってました。

今は1ヶ月半の娘がいます!
だんだん慣れてきて心に余裕がでてきて、1ヶ月頃からおちつきました。

私もうつかもって思い、二週間検診で助産師さんに言ったら、本当にうつの人は自分で気づかないよ!大丈夫!って励まされました!

もう少ししたら赤ちゃんも笑ってくれたり表情も豊かになってきてもーっと可愛くなります♡⃜頑張りましょ(><)

かおり★

大丈夫ですか?
私産後うつになりました。
私の場合は、ひたすら怠くて、子どもも可愛いって思えず、おっぱいは切れて痛いし、泣かれるとイライラしておっきな声で子どもに怒鳴ってしまったり。人と一緒に居ると笑顔になれるものの、子どもと2人っきりになると怖くて、不安でボロボロ泣いてました。私、頭がおかしいんだって思ってました。その時はお母さんにずっと側にいてもらいました。お母さんが仕事で一緒に居れない時は泣きながら耐えましたが…。親がいる時はおっぱい以外は任せてゆっくり寝たりしました。旦那とドライブに行ったりしました。実家にいる時は親にほとんど任せてました!1ヶ月を過ぎたあたりから体が慣れてきて少しは楽になりました。
急に今までの生活がガラッと変わって体が疲れているのではないでしょうか(´・_・`)?気が乗らないと思いますが、外に出たりするのはどーですか(>_<)?精神科に行って話を聞いてもらうのももちろんいいと思います!

ぴろすけ

私も同じでしたよ(T_T)
辛いですよね。
何もしたくない時は何もしなくていいですよ。お風呂も入らなくたって死なないし、掃除や洗濯だってサボったからって何も起こりません。
私も精神科行こうか検討しましたが、行く気力すらわかなくて、ひたすら家で動かない生活でした^_^;幸い母が手伝いにきてくれていたので、赤ちゃんの世話だけに集中できたので助かりました。

私は家族に話を聞いてもらう他に、市の保健師さんや助産師さんに訪問してもらって話を聞いてもらっていました。
家族以外の第三者、それも何人もの産後ママを相手にしてきた専門家に話を聞いてもらうのは、とても心強かったし気分も晴れました。病院の紹介もしてくれたし、この気分の落ち込みも多くの産後ママにとって一時的なものだからと励ましてくれました。

私は気分の落ち込み、3ヶ月経った頃にはすっかりなくなっていましたよ(^^元通りの生活に戻れたし、体力も戻ってきました。

今だけです!
大丈夫ですよ。精神科でお医者さんに話を聞いてもらうのも良いと思いますし、薬も良い物があるとのことなので頼っても良いと思いますよ。

かいちゃんママ

私も産後鬱になりました。そこから本当の鬱になって他の精神病も併発して苦しみ地獄を見ました。

あなたは一時的な産後鬱だといいのですが、これからも親御さんなどに頼って休息して下さいね。
睡眠不足から鬱につながります。それから赤ちゃんのお世話の事で神経質になりすぎないで、適当くらいがちょうどいいです。
そして自分では必要ないと思っても無理にでも気晴らしして下さいね。外に出かけると随分違います。旦那さんと出かけたり、一人でも買い物したり、友達と会ったり。

私はメンタルクリニックで相談して授乳中だったので弱い薬を出してもらいましたが、今思えばそれが鬱を長引かせ、悪化させたと思います。1歳で卒乳して普通の量の薬を飲んでやっとよくなりました。
あんなに苦しむなら断乳してミルクにしてでも薬を飲むべきだったかもしれません。

一度精神科へ行かれたら少し安心できるかもしれませんね。今だけと思って我慢してると私みたいにたいへんな事になりかねません。ほんとにつらいの分かります!一刻も早くよくなること祈っています!

ぱいなっぷるん

12/25に出産しました。

同じく一人の時は食欲ありません。テレビつけてないと泣きそうになります。人の声が安心するんですかね。一からの育児の不安で一人だとどうしたらいいかわからなくなりますよね…

私は旦那が帰ってくると少し落ち着きます。一緒だからか、夜ご飯も昼に比べたら全然食べれます。頼りにならなくても大人が一緒にいると安心できるんです…

退院直後に比べたらかなりマシになりました。慣れもあるんですよね。育児に追われると精神的に疲れますもんね。

今日も(旦那の実家に同居してますが)用事でみんな揃って出かけてます。夜まで帰らないので早く夜になってほしいものです。

ゆかり

まとめてのお返事すみません!

まだなんとか精神科には行かなくて大丈夫そうです(^_^;)
あまり無理しないようにします。
皆さんの暖かいコメントに励まされました。
またこのようなことや育児で相談することが多いと思います。
こんな私ですが、これからもよろしくお願い致します。