
コメント

退会ユーザー
扶養内年収103万円で働くなら旦那さんの会社が社保とか払ってくれるので税金が安くすみます☺️
扶養外で働くと自分で社保か国保に加入しなくてはいけなくて、月15万とかそれ以上稼がないと税金でほとんどもっていかれるので扶養内で月8万稼ぐよりも年収が低くなったりします💦

ゆう
扶養内だと健康保険や年金を払わなくていいです。
扶養を抜けて中途半端な金額をもらう(たとえば月9万、10万とか)と扶養に入ってるより結局支払いが多いということになるかもしれません。
違ってたらすみません…
月どれくらい、何時間くらいの予定ですか?年間103万以内なら扶養に入れるんでしたよね。
-
mama
ありがとうございます😊
扶養内の予定で
月金で9:00〜14:30、時給1000円で働く予定です。
職場としては時間を長くしてほしいらしくて扶養外れるのはどう?と言ってます😖- 3月23日
-
退会ユーザー
賞与があるのとないのでは全然違いますよね😭
扶養外れるのは段階があって、年収130万を超えると完璧に扶養から外れますがそれまでは徐々に引かれる税金が高くなります!パートされる職場が大きい会社であれば年収106万を超えると扶養から外れて社保に加入しないといけなかったりするので先に色々確認しておいた方がいいと思います✨- 3月23日

ちぃのまま❦
現在扶養内であれば、扶養を外れると自分で社会保険など払って働くということになりますので、保険証なども変わりますし、労働時間は増えて休みは減るかと思います😅
その代わり沢山働くのでお給料は増えますし、将来の年金にも関わってくると思います✨
勤務先によっていろいろ変わってはきますが。。
家庭の環境によって外れた方がいいのか、扶養内で済ませるのかでデメリットもメリットも変わってくると思います😫💦
-
mama
ありがとうございます😊
現在扶養内です!
将来の年金にも関わるんですね😳
勤務は保育園になります。
旦那の扶養手当が5000円なのでそれなら扶養外れて働いた方が収入が増えるかなと思ったけど、税金とかで引かれたらいみないですもんね😖- 3月23日
-
ちぃのまま❦
手当が会社などによって全く違うので、どっちがいいよ!とまでは言えませんが…
生活がそこまで苦しくないならまだ扶養内でもいいかな?とは思います(^-^;💦
扶養を外れれば、勤務時間が増えるのでお給料も増えますが、その分税金など引かれるものも増えるので😅😅
お子さんもまだ小さいから、フルタイムで働いて子育てに家事に…というのもなかなかキツイのもあるかもですね😔💦- 3月23日

さゆら
もし次のお子さんを考えておられるなら、扶養内ですと出産手当金がないので、そこら辺も含めて結論出せるといいかもしれませんね。

りこ
会社の方が、何に対しての扶養を言ってるかにもよります。ゆうママさんの希望を伝えれば分かってもらえると思います☆
今年から新制度あります☆
↓ 夫が会社員の場合
①税金でいう扶養なら…
配偶者控除・配偶者特別控除を最大限(控除額38万円)受けられるのは、配偶者の給料が年間150万円以下の時
②社会保険でいう扶養なら…
社会保険の被扶養者でいたい場合
→ 年収130万円までに抑える
※年収130万円を超えると健康保険や年金の保険料を自分自身で払わなくてはいけない
※ 年収106万円以上だと「短時間労働者に対する被用者保険の適用拡大」もあるから念のためチェックを
③妻の所得税
→ 103万円以内で所得税かからない
※ 夫の会社で配偶者手当のような支給がある場合、その要件があったりするので注意
こんなかんじです!
注意する(損する)のは年収130万円(一部106万円)前後というだけの話です。
扶養内だと控除受けられたりとメリットありますが、扶養外れてもメリットあります。年収160万円以上稼げば世帯収入はアップするし、妻自身が会社から社会保険に加入する場合は将来受給できる老齢年金が増額されますし、妻が病気などで就労できない場合は傷病手当が支給されたり…☆
一部ネットからの引用あり
-
りこ
↑ すみません、お名前間違えました💦- 3月24日
mama
ありがとうございます☺️
月15万はいくか難しいです。
でも、賞与はでるらしいんですよね
年収で103万超えたら外れちゃうんですよね?😱