
先月生まれた息子を扶養に入れる場合、収入の多い方に入ります。国保か私の扶養か迷っています。一人増えた場合の国保料金や収入による影響が知りたいです。
子供の扶養のことについて質問です。
まとまりがなく読みにくいかもしれません😓
先月生まれた息子を扶養にいれる場合、旦那と私と収入の多い方に入りますよね
私はアルバイトですが社会保険に入っています。
旦那は同い年で、この春卒業の学生です。
まだ同居しておらず、息子の住民票は旦那の実家です。
収入は今は産休中ですが私の方があります。
旦那の実家で?国保に入ることになるのか、
私の扶養に入れるのかわからなくなりました。
国保の場合、世帯主の給与から保険料を支払うと思うのですが、
一人増えた場合は月々いくら払うのでしょうか?
これも収入によってかわるのですか?
無知でお恥ずかしいですが教えて頂きたいです。
- ちょん(7歳)
コメント

みし
社保は扶養が出来ます。新たに保険料がかかることはありません。
なので、ご主人よりもちょんさんの扶養に入れた方が良いですよ😊
国保の場合は世帯主が保険料を支払いますが、保険料は所得によるので、何とも言えません😅
ちょん
回答ありがとうございますm(_ _)m
社会保険に入れたほうがいいんですね、わかって少し安心しました😌
ありがとうございます