
皆さんならどうしますか?初めて質問します。新婚当初から義母(70)が同…
皆さんならどうしますか?初めて質問します。新婚当初から義母(70)が同居をして約2年になるイチと申します。この間、義母が「これ以上息子の世話にはなりたくない、引っ越してきてからずっと辛くて一人になりたい」といい、同居を解消して一人暮らしをする事を決意したそうです。
私は、義母がやりたいことをしたらいいと思っています。それにこの二年、やはりどんなにいい人でも同居に疲れてしまい旦那には愚痴を溢すことが沢山ありました。私としてはそのような事をもうしたくないので、この話に賛成です。(一人で暮らしていくために足りないお金は義姉とこちらで月々出し合います)ですが、旦那は義母が出て行くと聞いてから今までにないくらい落ち込んでいます。
今までお互い離れて暮らしたことのない母親が一人で暮らす事に不安があるのか?寂しいのか?旦那は本当の気持ちを何も話してはくれません。
私はとりあえず、お互いもう少し話し合ってくれと義母に伝えましたが…、皆さんならどうされますか?
- イチ
コメント

あ
えー!!!旦那さん😭
良い意味で言えば優しいですけど…
お互いストレスなく過ごしたいので別々に過ごしますね(><)近くに住んでもらうこともできますし!

退会ユーザー
わたしはこれ幸いと、旦那を説得するなりしますね…
この先だって長くないだろうし、もしかしたら良い人がいるのかもしれませんし…
本当の理由を言ってるかも分かりませんが、義母さんの好きなようにさせてあげるのが私は良いと思いますよ!
男はマザコンですからね…
寂しいのはあると思いますよ…
-
イチ
そうですよね。お義母さんはもう何年も婚活をしていますが、いい人には出逢えていないので本当の一人暮らしになるかと思います。
ただ、やはり私も女だからなのかやりたいことやらせてあげようよという気持ちがあります。
でも旦那は寂しいのだと思います。
そんな旦那を見ていて、別居を望んでいた私の心も苦しくなってきました…。- 3月23日
-
退会ユーザー
婚活してたんだ…
やっぱ、残り少ない人生なら色々考えますよね…
なりたいこと、行きたいとこに誰に気兼ねなく生きるのはその人の人生ですからね…
旦那さんには理解してもらわないと追い出すわけではなく本人が出たいと言うならその気持ちを飲むのが息子としてやるべき事だと思いますけどね…
今回は追い出すわけではないから気にすることはないですよ(*´∀`*)
旦那もそのうちケロッとしますよ!- 3月23日
-
イチ
はい。
ただ、やはりこんな人と今日は食事してというような話をすると、旦那はものすごく機嫌が悪くなるし、一度再婚が決まりそうになった時は泣いていたような……(文字にするとものすごいマザコン感ありますね笑)
私もその人の人生だと思うので、一人暮らししたいというのであれば、お金を出してあげるのも親孝行だと思うよと一度言ったことがあります。
私は何度が別居したいって旦那に言っていたので、旦那からしたら私は敵ですよね…(笑)- 3月23日
-
退会ユーザー
えーマザコンですね…
再婚を泣いて拒んだって何歳の時ですか…?
逆に怖いわ…
旦那さんが悪く捉えなければいいですね…
お母さんの好きなようにさせてあげまたらいいのに…
そうなりますよね…
旦那さん大丈夫かな…- 3月23日
-
イチ
泣いていた理由は分かりませんが、恐らく自分の稼ぎで何も返せなかった悔しさだと思うんですが…
30代後半です。
本当、義母や私よりも旦那が心配で…- 3月23日
-
退会ユーザー
は?三十路過ぎて親の再婚で泣くとかれっきとしたマザコンですよ…
うちも同じ感じで揉めた事があって…
うちは別居なんですが、姑がダイッッッ嫌いで!
もう、私も顔見たくないし会いたくない、子供達も会わせたくないから絶縁を親に言えって言った事が有ったんですが、その時に旦那のお兄さん入れて話したんですが、本人の意思で切るわけではないから切った事により夫婦も今までみたいに仲良くできるか分からないって言われたんですよね…
同じ感じとは言いませんが、嫁は出てってほしいと思ってたっていうのを旦那さんは知ってるわけですよね?
そうなった時に変なスイッチ入って嫁が追い出したからお母さんが出てった!とかになられたら厄介ですよね…- 3月23日
-
イチ
やはり、親離れ(実は子離れも)できていませんよね…。私はそれも嫌で離れて暮らして欲しいという気持ちがあります。
元の夫婦に戻れないなんて本当に怖いです。まだ子供も居ないので、この先どうなるかも分かりませんが、良い風に転んでほしいと思っています。勿論、義母にとっても私達夫婦にとっても。
知っています。私と義母は似ているところがあり、お互いが家事をすると自分は必要ない人間だと思い込んでしまう節があり、そういう点でも主婦は二人居たら良くないんだよと何度が話しています。最初は話を聞いてくれていましたが、今となっては「なんでもっと普通の家族になれないんだよ」と怒ることも…。だから私はもういいたくないんです。そういう意味でも別居には私は賛成で…- 3月23日
-
退会ユーザー
お義母さんも止めて欲しいから言ってるとかないですか?
かまってちゃんみたいに…
怖いですよ!!!!
だったら、、いいよ!
お母さんと暮らしなとは言いました。
いらないんで!
そんな人は!!!
老い先短い年寄と暮らしてろって思いました!
旦那は見てないですからね…
家に主婦は2人はいらないですよ…
揉めますからね(´;Д;`)- 3月23日
-
イチ
う、うーん…。何度か確かめはしました。本当に一人暮らしがしたいの?って。ただ、本人も皆が気を遣うのはもう嫌なのと言っています。私も嫌です(笑)
私も喉の先までその言葉が出そうになりました。これからの話し合いでどうなるか分かりませんが…、その言葉を言わないでいられたら良いなと思います…。
揉めますね。
こんなに揉めるとは思いませんでした…。一旦離れて暮らしたら有り難みが分かるかなとも思っているので、やはり別居が良いです(笑)- 3月23日
-
退会ユーザー
なら、とっととでてけ…w
めんどくさい人ですね…w
旦那とお義母さんで話して欲しいですよね(´;Д;`)
言うこともなければ言いたくないですけどね…
お兄さんにも家族のために嫁のためにうちの親切れよ!←兄嫁も義母とは絶縁済
って言われても、親はーみたいにぐちぐち言ってたんで、なら私を切ってもらっていいから!私はあなたの親と縁が切れるなら何でもいいから、どうぞご両親と仲良くどーぞってなりました…
揉めますよね(´;Д;`)
本当に揉める…
義母って厄介ですよね…- 3月23日
-
イチ
二人で話し合って、納得した上で一人暮らしをしていただきたいです。
そのように味方をしてくれる兄が居てくれるだけでも心強いですよね。
我が家は絶縁を考えては居ませんが、それなりに自立をしてほしいと思います。大病とかなら話は別ですが…。私もうつでこの二年苦しんで、義母には世話になったので義母に何かあれば手を貸しますが、元気な間は好きにして欲しいとも思うので。
自分もいつかは義母という立場になるんだなと思うと、切ないですよね…(笑)- 3月23日
-
退会ユーザー
もう、私を無視して2人で話して下さいですよね!!!
迷惑です!
うちは最後の砦でした…
産後に精神的におかしくなって、もう本当にお兄さんに話してダメなら別れようとか思ってましたから…
色々良くしてもらったんでしょうね(*´∀`*)
そう思えることは素敵なことだと思います!
あー(´;Д;`)
そうなりますよね…
それも寂しいですけど、いい親になりたいですね…- 3月23日
-
イチ
ありがとうございました。
何だか、旦那が元気なくなってから私が我慢出来ていればこんなふうにはならなかったのかな、と辛くなっていたので、話を聞いてもらって同居の難しさを改めて感じました。
私には現状、味方が居ないというか。あまり面倒なことになりたくないので、第三者を入れて話す機会(そういうことを旦那が嫌がる)は無いのですが、いい方向へ行くよう頑張りたいと思います。- 3月23日
-
退会ユーザー
旦那も元気出してょー(´;Д;`)
我慢してても辛いのは自分ですからね…
そんなの損ですよ…
同居は絶対に、よくないですよね…
うちも嫌でした…
でも、もうこの問題で揉めたくないって気持ちが強くてならって気持ちが大きかったです…
いい方向に進むと良いですね(*´∀`*)- 3月23日

Q子
義母さんだってやりたい事がある。
この年で踏み出そうとするのはなかなか出来ることじゃない。
私は応援したい。
と、賛成しつつ旦那に丸投げします。
-
イチ
丸投げ!
やはりそれが一番ですよね。
私が入るとややこしくなったり、旦那の性格上、どうしたいの?なんで?など聞くと怒ってしまうので…私はそっとしておきたいのです…。- 3月23日

はな
お義母さんも同居にストレスが溜まっているんだと思うので、近くで一人暮らしが1番いいかもですね!
祖母は祖父の死後一人暮らしになり、息子(私のおじ)との同居は嫁に気を使って疲れるから嫌だと言ってたのを思い出しました!
一人暮らしを謳歌してましたよ✨
私だったら「孫と嫁の世話で疲れるんだと思うよ」って感じで、お義母さんの肩を持ちつつ旦那を諭します笑
-
イチ
やはりストレスがお互い溜まりますよね。私もこんなに溜まるとは予想もしていませんでした。私が病気をしたことでとてもお世話になったのですが、だんだんと生活の違いが出てきたのもあり、このまま義母が苦手になるのは嫌なんです。
まだ妊娠はしていないのですが、直接「孫の面倒は見られない」と言われたので、それなら…という気持ちも私にありました。私は仕事をしたい人間なので、保育園を考えているのですが祖母が居ると点数の問題も出てくると聞いたので…(それだけでもなく私の土地は待機児童が多いので)- 3月23日
イチ
ありがとうございます。
そうなんです、優しくて繊細で…
勿論引越し先も近くというのが私が条件を出したので、近くで探すつもりらしいです。
私もスープの冷めない距離で別居したほうがお互い良いとおもっています。