
今年の7月始めに、仲の良い友人4人(2カップル)と私達夫婦7ヶ月にな…
今年の7月始めに、仲の良い友人4人(2カップル)と私達夫婦7ヶ月になる息子とディズニーへ行こう!という話になったのですが、どうしても乗り気になれません。
離乳食も始まっているし、完全母乳ですし、住んでいるところからは車で7時間の長距離移動ですし、梅雨の時期で雨の確率が高いという事もあり、息子の事を考えると可哀想で(T ^ T)
みんなにも気を使わせてしまうのではないかと心配で仕方がありません。
それに私はいっても楽しめない気しかしないのですが、、、
友人にこのことを相談してみようと思っていますが、なんと言ったらいいのでしょうか、アドバイスをお願いしたいです。
また、7ヶ月でそういうところに行く事はどうですかね?7ヶ月がどんな感じなのかが想像つかないので助言お願いします😂
- ちかてぃん(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

パナップ
7ヶ月でもまだまだおっぱい飲んでましたし、遠出は大変でした😂
乗り物もほぼ乗れないんじゃないですか?

ねこりんりん
車で7時間で遊びに行くのは子供が可哀想な気がします(*´Д`*)ましてや、ママが乗り気じゃないならやめた方がいいかな?ママも大変で疲れちゃいそうでm(._.)m
-
ちかてぃん
そうですよね😂
さすがに長距離過ぎますよね。
ありがとうございます😊- 3月23日
-
ねこりんりん
断りにくいとは思いますが、かわりに近場の所にまた一緒に行こうねと提案するのもいいかもしれませんね!友達と出掛けることは嫌じゃないんだよーと意味を込めて(*´꒳`*)
- 3月23日
-
ちかてぃん
その手がありました(^○^)
ありがとうございます😊
使ってみます!- 3月23日

なあ
赤ちゃん向けの乗り物は
キッズのほうに
多少ありましたが
完母だといろいろと大変だと思います(;_;)
-
ちかてぃん
そうなんですね!あまりディズニー詳しくなくて…💦
ありがとうございます😊- 3月23日
-
なあ
年間をとおして2月が1番空いてる時期ですが
人混みで梅雨時期だと
ジメジメしたりと
赤ちゃんもお母さんも
疲れちゃうと思います(。_。`)チーン- 3月23日
-
ちかてぃん
なるほど!雨だと余計動けないですしね…😂
ありがとうございます😊- 3月23日

みぃ
私も似たような事例で悩んでいますよ😭子供がいないとわからないのかなー?と、思いますね😭🙌
7ヶ月ならばちょっとね😱
どこにいくにも、授乳室がないと厳しいですよね😂
-
ちかてぃん
そうですよね😂でも言わないとわかってもらえないかなぁとも思って…(T ^ T)
なかなか言うのも勇気がいりますけど💦- 3月23日

まいまい
うちの子も6ヶ月くらいにディズニー行きましたが大変でした😭
しかも行った日が雪。笑
可哀想なことしてしまいました…。
ランド行ったのですが乗り物もフィルハーマジックとスティッチしか乗れず😅
スティッチはやや泣き、フィルハーはギャン泣き…で乗り物も全然楽しめなかったのでもうすこし大きくなってからの方がいいかもですね😊
授乳室も多分二箇所くらいしかないのでそこまで行くのに大変でした💦
-
ちかてぃん
なるほど!それは大変でしたね😂やはりそうなりますよね…💦
具体的にありがとうございます😊- 3月23日

リリぃ
息子が7ヶ月の時にディズニーデビューしました。
家族とならいいですが、友達とだと赤ちゃん連れは(特にママ)は楽しめないと思います。
みんなは好きなアトラクションに乗っても、赤ちゃんが乗れなければ自分は子供も一緒に待ってる
オムツや授乳、どこかで離乳食も食べさせなきゃいけない。
その度に友達に待っててもらうのも気をつかうし…
そこらへんをお友達が理解してくれるのかですよね。
私は初めての時は子供と一緒にディズニー内を散歩するくらいの気持ちで行きました😅
-
ちかてぃん
やはりそうなりますよね😂子どもがいない以上全部は理解してもらえないかもしれませんが、上手く伝えられるように頑張ります😋
ありがとうございます(。>∀<。)- 3月23日

ゆくり
乗り気にならない時点でお断りしていいとおもいますよ(^^)
行きたいのだけど、心配、というのとは違いますもんね!
うちは主人の実家がそのくらい遠方なので半年くらいから長距離移動を上2人で経験してますが、準備してあればなんてことはないです。
ちなみに相談しようと思っているお友達はお子さんはいないのですか?
そうであれば、お子さんがいる側の心配や不安はわからないと思います。これは経験しないとなかなかわからないし、気遣いも難しい部分があります。悪気があるわけじゃなく、仕方がないです💦
なので、訳を話してお土産話たくさん聞かせてね!って送り出したほうがよさそうです(^^)
-
ちかてぃん
なるほど!そうですよね!(*・ε・*)
やはり経験してみないと大変さは分からないですよね💦
ありがとうございます😊- 3月23日

チー坊
7ヶ月でディズニーに行くことは可能だと思います(^^)赤ちゃんが楽しめるかどうかは、まだ早くて分からないのかなーとおもいますが。
その他ご自宅から車で7時間→遠すぎますね。去年旦那の妹の子が5ヶ月の時に車で8時間の大移動をしましたが、意外とずっと寝てましたが😅途中ちょこちょこ休憩しないとかわいそうです。
私なら初ディズニーは家族だけで行きたいです。まだまだ授乳も必要だし、家族だけなら休み休み自分たちのペースで楽しめますし(^^)
みんなが同じくらいの子がいるなら良いですが。気使いながら行動するのは疲れますよね。
私なら断ります。仲が良いならそのまま伝えます😅💦
-
ちかてぃん
そうですよね😂伝えてみます!ありがとうございます(。>∀<。)
- 3月23日

こっちゃん
7ヶ月じゃ大変ですね(´Д`)
行かない方が無難です(笑)
気さくになんでも話せる人達ですか?
正直に話せば分かってくれる人達なら正直に話せば分かってくれますよ(ノ´∀`*)
ちかてぃんさんが申し訳なくなる気持ちを分かってくれる人達だといいですね(*´∀`)
-
ちかてぃん
そうですよね😂
話せば理解してくれると思うので、このままモヤモヤしてるよりもちゃんと話してみようと思います!
ありがとうございます😊- 3月23日
-
こっちゃん
分かってくれる人達ならチャンスはいくらでもありますから(*´ω`*)
お子さんが大きくなったら行くの考えましょ(*´ω`*)- 3月23日
-
ちかてぃん
そうですね!ありがとうございます😊💓
- 3月23日
-
こっちゃん
いいお友達で良かったね(ノ´∀`*)
- 3月23日

あおっち
7ヶ月だとまだ歩けないし、ベビーカーもしくは抱っこひもでの移動ですよね。
7時間の移動も含め、ちかてぃんさんが1番疲れてしまうと思います。
先日、2歳の子供とディズニーシー行きましたが、乗ったアトラクションは1個でした😅正直、楽しめませんでしたー。高い公園に散歩に行った気分でした。
でもディズニー好きな人は、もっと楽しみ方を知ってるのかも知れませんね😅
気分転換で行くのも良い思いますし、乗り気でないならば、まだ子供に手がかかるしもう少し子供が大きくなったら行きたいとお願いしてみては?
-
ちかてぃん
そうですよね😂
乗れないのにあの値段を払うのは…と思ってしまって💦
それも言ってみようと思います!ありがとうございます😊- 3月23日

えーちゃんママ
今ちょうど7ヶ月です♥️
色んなものに興味を示して、よく笑って、おすわりも出来きますよ(*^^*)
早い子はつかまり立ちもすると思います!
多分ディズニーのキラキラの世界に興味津々になるかと思いますが、その分疲れちゃうと思うので、抱っこ紐で寝かせちゃうといいかもです👼💓
離乳食は1日2回、午前午後にあげてますが、お出かけの時はお昼のみとか、夜のみとかザラにあります🤣
おっぱいは、ディズニーseaは1箇所しか授乳スペースないのがネックですね、、、入口付近にベビーセンターがあってそこでオムツや離乳食なども売ってました!
ディズニーはベビーカーレンタルありますが、完全にフラットにはならない固めのやつだったのでうちは自前で行きました!
7月ならベビーカーに付けるカッパみたいなやつ持参したほうがいいかもです!(´・ω・`)☔
あと赤ちゃん連れだとゲストアシスタントカードが使えるので、列に並ばなくても大丈夫ですし、お連れの方も並ばずに済みますよ!
乗る時は赤ちゃん見るのを交代ごうたいで順番に乗せてくれるので、わたしは姉と行きましたが、乗る時だけ少しこどもを預けて色んなのに乗れましたよ☺️💞
うちは3ヶ月の時に事情があってディズニー行きましたが、ずっと寝てました👼笑
でも、写真を撮れたり良い思い出にはなりました♥️
お友達には、授乳やオムツや離乳食でタイミングが合わない時は気を使うので、別行動させて欲しい!と伝えたら良いのでは?(*^^*)
最悪、疲れたらカフェでのんびりしてもいいと思いますし!
-
ちかてぃん
すごく詳しくありがとうございます😊💓
そのゲストアシスタントカードは、赤ちゃんも乗れる乗り物に限りますか?それとも全ての乗り物で有効ですか?(*・ε・*)- 3月23日
-
えーちゃんママ
全ての乗り物で大丈夫ですよ♥️
- 3月23日

日月
娘は8ヶ月でディズニーに行きました。
それは、私がものすごくディズニーが好きで 妊娠中にずっと我慢していたこと、気候が落ち着いている時期だったこと、
姉妹(娘のおば)で行ったので、私も娘も妹たちも気を使わないでいられたからです。
乗り気ではないし、7月上旬だと水分補給でディズニーにいる時間のほとんどが授乳時間になりそうですね💦
一緒に乗り物も乗れないし お友達にもたくさん気を使わせてしまうと思います。
どうして乗り気でないのか、正直にお友達に相談されてはどうでしょうか?
「子どもがいないとわからない…」という言葉は出さないで
「知り合いが同じ時期に連れていって、赤ちゃんが体調を崩した話も聞く」
「脱水だけじゃなくて、日焼けでも子どもは大人よりも疲れてしまう」
「子どものことばかり気になって、せっかく行っても楽しめないのは悲しい」
「お土産話、たくさん聞かせてほしい」
など、相談できると思います(*^^*)
ご主人とも相談してみてくださいね。
-
ちかてぃん
とても親切に教えて下さってありがとうございます😊
上手に話を出来るように旦那に相談してからにします!ありがとうございます😊💓- 3月23日
ちかてぃん
そうですよね😂
そう思って断ろうかと思っています。