
家計簿のつけ方について、1ヶ月の〆方について悩んでいます。給料日ごとに収支を出す方法が分かりやすいかどうか、アイデアを教えてください。
家計簿のつけ方について質問です。
皆さん1ヶ月の〆方はどうされてますか?
毎月1日〜末日ですか?それとも給料日ごとにしてますか?収入はその月の収入で最後に収支を出してますか?前月分ですか?
というのも、我が家の場合なのですが、夫の会社の経費(出張代や交通費など)が一旦自費で後日給与と別に振り込まれる形になっていて、経費はカードで支払うようにしているのですが、カードは10日〆翌15日支払い、経費は毎月毎で前月分を20日振込と期間がバラバラで。
今は、1日〜末日で当月給与を収入としてるんですが、収支の計算が分かりづらくて悩んでます。給料日ごとにした方が、その時の残高で収支があってるかの確認がしやすいのでしょうか?
何かいいアイディアありますでしょうか?
- himayu (7歳)
コメント

にこ
⭐︎給料日ごとにしています😄
⭐︎収入はその月の収入で、最後に収支を出しています。
1日〜末日でやっていましたが、やりにくかったので現在の方法にしました。
今のところ問題なくできてます😊

allla
レシーピというアプリを使っています。
-
himayu
コメントありがとうございます☆
今はZaimを併用しているのですが、
レシーピ、初めて聞いたので調べてみます。- 3月23日
-
allla
買った内容から、それを材料にして作れる料理のレシピが出てきたりメモをクリック一つでできます。お店毎や品目毎の買った額がクリック一つでグラフで見れたり、私もまだ始めたところで使いこなすまでには至っていないのですが、なかなか便利です。
基本的に支出の書き込みはレシートをスマホのカメラで撮影すると文字化されて日付毎に記録できるのですが、手入力もしてます。- 3月23日
-
himayu
なんと!そんな便利なアプリがあるんですね!!
お店毎の額がわかるのも、自分の買い物の傾向が分かっていいですよね☆
ダウンロードしてみます!
ありがとうございました!- 3月24日

退会ユーザー
・1~末日〆
・クレカは引き落としされる月に家計簿に計上
・立替の項目作る(返ってきたらマイナス〇〇円と記入する)
素直にお金が動く日の時系列にそって記入してます👼💓
-
himayu
コメントありがとうございます☆
お金が動く日で計算していったほうが分かりやすいですよね。
前はそうしてたんですが、混乱してきてしまって。。。苦笑
また試してみます!- 3月23日

ころすけ
1ヶ月の〆方は1日〜末日です。
収入はその月に出た給与明細で計算しています。
会社からの振込は後で振り込まれてるか確認するレベルです。
細野の家計簿はシンプルで使いやすいですよ。
-
himayu
コメントありがとうございます☆
皆さんその月の給料を収入にしてらっしゃるのですね!今私もそうしているので、変えずに行こうと思います。
細野の家計簿、今度本屋さん行った時見てみようと思います!- 3月23日

退会ユーザー
うちは25日が給料日です。会社の経費をカードで立て替える場合があり、カードの引き落としは27日です。
・家計簿は25~翌24日で1ヶ月としてます→ちなみに3/25~4/24を4月分としてつけてます
・カードは引き落としされる月の分を家計簿につけます→3/27引き落としの分が4月分です
・経費の立て替えは、いったん特別費の口座から家計用の口座に引き落とし額を移します(冠婚葬祭、車費用などを特別費の専用口座に分けてます)。会社から立て替え分が戻ったら、特別費の口座に返します。
家計とは別のお金の動きに対応するには、口座を分けるのが一番だと思います。
-
himayu
詳細を教えていただきありがとうございます!
口座を分けるというのを考えませんでした!
近々新しく口座を作る予定だったので、バードさんのやり方を試そうと思います☆
特別費の貯蓄にもなるし、いいアイディアを教えていただきました。ありがとうごさいます!- 3月24日
himayu
コメントありがとうございます☆
給料日毎の方が分かりやすいですかね。
年度が変わったら変えてみるか検討してみます。