
7ヶ月の赤ちゃんの股関節に問題があり、不安な気持ちで整形外科を受診した方。他の同じ症状のお子様の経験を聞きたいです。
先天性股関節脱臼のお子様おもちの方にお話聞きたいです。
7ヶ月の赤ちゃんの脚のシワが違うから
総合病院に紹介状を書いてもらい、受診しました。
小児科の先生に、
脚の長さが少し違う、
膝を曲げた時の長さも少し違う、
脚の開きも片方固い、
と言われました。
その後、レントゲンをとってもらいました。
小児科医は、左右対象になっているので
見たところ以上はなさそうですね。
でも、専門の整形の先生にみてもらったほうがいい。
と言われました。
整形の予約をして家に帰ったのですが
不安で仕方ないです、。
頭の中パニックになってしまって
なにも質問もせずに帰ってきてしまいました、。
3.4ヶ月に早期発見ではなく、
7ヶ月以降に発見された方のお話聞きたいです。
娘は元気に歩けるようになるのでしょうか、、、
本当に不安です。
- mi(7歳)
コメント

アンパンマン
私自身が生まれつきそうでした😊
1歳すぎまでお風呂、オムツ替え以外はずっとコルセットつけてたみたいです。
歩き出したのは1歳半かな?
母曰く、その様子が本当に可哀想だったからコルセット部分が写ってる写真は一枚も残さなかったそうです😅
でも、私の場合はそのコルセット治療が聞いて手術等は1度もなく、小学校高学年になるまで定期的に検診を受けて成長と共に治りましたよ☺️
なんなら小学校低学年からマラソン大会では1位、運動会では常にアンカー走るくらいめちゃくちゃ足早かったです😂
自分で言うのもなんですが💦運動神経めっちゃ良いですよー☺️(笑)
なので、前向きに考えてあげて下さい!

もこもこもこな
私自身の話になりますが、私は10ヶ月頃に先天性股関節脱臼の疑いがかかり、リーメンビューゲルと云う器具を付けて治療しました。
マラソンや遠足(長時間の歩行や立ちっぱなし)はダメで、たまに痛くなかったりしてましたが、普通に歩けましたよ!
普段は本当にいつも通りです。
もちろん今も何事もなくすごしてます。
小さい頃からのレントゲンのおかげ?で、今は放射線技師としてレントゲンを撮る側で働いてます✨
出産も自然分娩でできましたし、痛みもほとんど感じません。
が、きっと将来は人工関節になるんだろうなーと思ってます。
親は気にしますよね。
私の母親もだいぶ悩んだみたいです。
でも元気に歩いて、普通に生活してますよ😊
35年前でも大丈夫なら、今の医療技術をもってすればきっと大丈夫です!
もし先天性股関節脱臼でも適切な治療をすれば大丈夫ですよ!
-
mi
そうなんですね!
放射線技師さん✨素敵なお仕事に就いたんですね!
不安ばかりだったけど
前向きに考えたいと思います、、!
回答ありがとうございました😭🙏
元気づけられました!!- 3月22日

えま
子供ではなく私自身ですが。
先天性股関節脱臼でした。
私の場合は3ヶ月検診で大暴れして検査できずわかったのは歩き出してからだったようです。
骨の一部が無くはまらない状態だったので手術しました。
しばらく車イス生活でした。
激しい運動は避けていましたが普通に体育もできたしマラソン大会にもでられました。
大人になって無理すると痛いけど不自由なく生活できてます!
こめこぱんさんのお子さんはレントゲンでも異常ない?ようなので少し外れやすいとかなのかなって思いました。
股関節脱臼で手術するのはすごく少ないみたいですね!
手術までした私が保育園にいく頃には走り回れたのでお子さんもきっと普通に歩けるようになりますよ!医者じゃないので詳しくはわかりませんが(^^;
-
mi
そうなんですね!
手術、車椅子生活、大変な思いをしましたね、、😢💦
娘に辛い思いをさせたくない、という気持ちばかりだったけど
乗り越えて前向きに生きてる方がいて
勇気づけられました✨
ありがとうございます!- 3月22日
-
えま
友達の親も同じでしたがその人は二十歳頃手術したので遅かったようで歩き方が少し違和感があり年取ってからまた手術のようです。
私が手術したのは2歳くらいで早かったようなのでもう手術しないし人口股関節になることもないって言われています!
もし脱臼なら装具つけたり少しの間かわいそうと思うかもしれないけど頑張ってくださいね!- 3月22日

はなび
私は、
大人になってから、分かったのですが、
実は関節脱臼です。
小さいときから、
小学生くらいの時から、症状は、ありましたが、
親に、内股で歩き方が悪いからだど言われ続けてて
病院で見てもらったりしなかったので
32歳にして
関節脱臼になり病院にかかったら、先生に生まれつきですねと言われました。
私の場合、外れても自然と戻るのですが
小学生の時から、度々、
なんで?そんな所でってとこで転けたりしてました。
中学生の時には、
体育の時間にウォーミングアップで走ってる最中に
脱臼して
今でも、走る事に恐怖心があります。
あと、体の冷え、関節の冷えがひどい時は、
毎日のように段差ではずれそうになったりしました。
なので、今でも、
足元を見ながら歩く習慣が付いてます。
足の長さ
座ったりしてると
膝の位置が左右違います(*´-`)今は、サポーターをして
過ごしてます。
-
mi
大変でしたね😢💦
大人になってからでは
治せないのでしょうか😢?- 3月22日

はなび
なおせないです。
現状維持しか方法がないです、
ちなみに、足を伸ばして座ってる時にも外れる時あります。
病院では、戻らなくなったら終わりだって
言われました。
mi
そうなんですね!!
コルセットつけたままだと可哀想で写真撮れないって
子も親もつらい経験でしたね、、😢💦
体験談を聞いて、勇気づけられました😭🙏
前向きに考えます!
アンパンマン
私の2歳手前の写真は、どアップばかりです😂
ちなみにこの話を母から聞いたのも、私が結婚してからでした😊
子どもを産む立場になった年齢の私に、母の辛かった思いをやっと打ち解けてくれたって感じみたいです😌
今思い返せば年に数回のレントゲン通い、運動会の前には必ずレントゲン受けてたなー。って😅
なので、子どもの頃の私はそんな病気をしていたことを知らずに呑気に育ったのも母のお陰です☺️✨
違う状況かもしれませんが、頑張って下さい(^^)