※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
子育て・グッズ

慣らし保育には何日必要でしょうか?8時から17時の保育を考えていますが、慣れるまで午前中だけや短時間にしたいです。飲み物は母や父、夫の母から受け取り、児童館でも笑顔を見せていますが、うるさい場所で寝るのには慣れていないかもしれません。

慣らし保育は何日必要ですか?
パートが決まったので、認可外の保育園に8時から17時まで預けることになります。

ただ、慣れないうちは午前中だけとか、8じから14時くらいまでにしてあげたいのですが、
何日くらいあれば慣れるでしょうか?

基本的に、私の母、父、夫の母からのミルクは飲みますし
児童館でも初対面の先生に笑ってたりはしてました。

ただいつも静かなところで寝ているため、うるさいところで寝るのには慣れてないかもしれないです。

コメント

り。

その子によりますが1週間から10日間と言われました!

  • あや

    あや

    なれほど、1週間というと7日間ですかね?
    月から金だと少ないですかね?

    • 3月22日
みーーー

うちのところも10日ほどです!

  • あや

    あや

    なるほど、やっぱりそのくらい必要なんですね!

    • 3月22日
こゆち

子供によりますね😵💦
うちは5人目だけ1ヶ月かかりました!
他は1週間とか
2週間でした🤣

  • あや

    あや

    なるほど、性格もあるんですね!
    慣れないというと保育園で泣いてる感じですか?

    • 3月22日
  • こゆち

    こゆち

    うちは哺乳瓶拒否で泣きまくりでした😵💦

    • 3月22日
  • あや

    あや

    なるほど、長くかかると思っておいたほうがよいのですね!

    • 3月22日
るんぴー

保育士してるものです!
うちの園では
9時~10時が3日間
9時~11時が2日間
9時~12時が2日間
が規定の慣らし保育です✩
復帰の早いお母さんの場合は
相談して早めたり、
復帰が5月、6月などの場合は
ゆっくりすすめたりいろいろです!

子どもの無理のないすすめ方を
してあげられるといいですよね\( ¨̮ )/

  • あや

    あや

    もう少し短い時間から慣らしてあげた方が良いのでしょうか?

    普段児童館に行ったり色々な人と接しているので、
    そのへんは大丈夫だと思いますが

    静かなところで寝せてるので
    寝る環境に慣れさせてあげたいです。

    • 3月22日
  • るんぴー

    るんぴー

    児童館へ行っているのはお母さんと一緒ですか??
    離れて過ごす時間は、子どもにとっての不安も大きいと思うので普段は人見知りしなかったり、ミルクを誰からも飲んだりしていてもそう上手くいかないことも多いと思います。
    お昼寝が心配なのであれば、担任の先生と相談して14時or15時まで預ける日を多くつくるといいかと。泣きどおしだったりミルクが飲めなかったりすると、午後まで預けるのは辛いですよね( ˇ-ˇ )

    • 3月22日
  • あや

    あや

    私と児童館は行ってます。
    あと、義母や私の母に預けてますがそれは問題なく過ごしてますが、
    やっぱり義母の家だとおしゃぶりがないと寝れないようです。

    14時までにしてうるさい環境でも寝れるように慣れてくれるといいですが。

    • 3月22日
ゆーみん

私は託児所で働いていた方ですが、8時から11時、12時半、14時、16時、と、1週間~長ければ2週間くらいかけてならしていきました。

  • あや

    あや

    少しずつ延ばしていくんですね。
    だいたいみんな8ヶ月くらいだとどのくらいで慣れる子が多いですか?

    • 3月22日
ままり

うちは5日だけ慣らしでそのまま預けました(・∀・)‼️

  • あや

    あや

    そうなんですね!

    • 3月22日
  • ままり

    ままり

    私も保育士で早く働かないといけなかったので(*´-`)

    • 3月22日