※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊活

妊活中の方へのメッセージを募集中。採卵後の不安や疑問を共有し合いませんか?

今日の日替わりQ&Aでは、妊活中の“しーみー”さんの投稿を紹介します。

“しーみー”さんと同じように、妊活がステップアップする中で不安を感じている方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。

・・・・・

こんばんは♪ヽ(´▽`)/
今日初めての採卵をしてきました!
旦那の精子(運動率)がよくないのですが、
今回は量がかなり少なかったんです(´;ω;`)
いつもより少ない量をみて、
旦那もかなり落ち込み、私も大丈夫だよと
いったものの、行く途中不安で
涙が出てしまっていました。
結果、追加の精子を採らなくても
大丈夫だったのでよかったのですが。

いざ、採卵の部屋に行くと
今までの不安から号泣してしまいました(°Д°)
全身麻酔だったので、痛くもなかったのですが、泣いていたのは覚えています(笑)
そして、卵は27個できていて、
無事採れたのは、16個でした!
全て顕微鏡になりました。

培養師さん?に聞かれたのですが、
3日まで育てて凍結させるか、
胚盤胞まで育てるかと聞かれて、
どうしたらいいのか分からなくて、
まだ保留というところです。
皆様は、 胚盤胞まで育ったものを凍結しましたか?
あと、採卵数と受精が何個したか、どこまで育ったものを、凍結したかを教えていただきたいです!

私もまだ勉強不足なので、間違った言葉を使っていたらごめんなさい(´;ω;`)

・・・・・

皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。

※こちらの質問は“しーみー”さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
ご本人やママリ公式アカウントから「返信」をするのは難しいのですが、同じような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。

※アプリ内で「ママリ公式」と検索、もしくはママリ公式タグをタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

はな

私は27個採卵でき体外受精して、受精したのは16個で沢山採卵したので子宮を1.2カ月ほど休めるために初期胚で移植の選択はなかったので、いちかばちかで胚盤胞まで育てることにして凍結しました!!
ちなみに旦那の精液が少なかったので病院で追加で精液とってもらいました。笑


わたしもどこまで培養するかは悩みましたが、結局胚盤胞まで9個なってくれたのでよかったですが不安ですよね。。。。

培養土さんに3日目で全滅するような卵なら確率的に胚盤胞にも着床するのも難しいかもしれないし、もし3日目でダメだからって落ち込まないで。
少しでも確率を上げるには胚盤胞になるまで待ってみて凍結してみては?と言われました。
不安でしたが、1つでも!と思い卵の力を信じて培養待ちました!!

ママリ

採卵お疲れ様でした(^-^)

私は重度の男性不妊で、昨年6月に初採卵をしました。もちろん全て顕微でした💦

私は点滴自体初めてでしたし、全身麻酔=目が覚めない=人生終わり…って凄く不安だったので、不安で怖かったお気持ち凄くわかります😔
私も血圧高すぎて先生や看護師さんに心配されました。

自分でいうのもなんですが、採卵は女性はそれだけ頑張ったんですよ!!

私はイメージしてた採卵が怖すぎて、終わってみたら案外こんなもんかって思いました。

精子の量ですが、実際使用する精子の量は少ないので、少なくても大丈夫だと思います🙆‍♀️
私は採卵前にカウンセリングで、シャーレ?を見せていただき、実際に使う量の目安をききました。

元気な精子が1匹いれば妊娠できるし、たしかに精子が多ければ培養士さんが選ぶ母数は増えると思います。
けどこればっかりは誰にもわからないし、それこそ運命なんだと思います。

私は13個採卵し、12個顕微→全受精しましたが最終的に凍結できたのは、胚盤胞1つ、桑実胚3つです。

当初は3日目新鮮胚移植を行う予定でしたが卵巣が腫れてしまったので、全凍結にしました。
病院にもよると思いますが、私が通ってる病院は桑実胚・胚盤胞の凍結です🥚

私は今まで2回移植しました。
1度目は胚盤胞移植し化学流産、2度目は胚盤胞なりかけの桑実胚移植をしかすりもしなかったです。

統計的には凍結胚盤胞の妊娠率が高いみたいですが、どんなにグレードの高い胚盤胞を移植しても妊娠しない人もいるし、グレードが悪くてダメだと思っても妊娠する人もいます。

長くなりましたが、不安は尽きないですよね😔
無事採卵できたと思えば受精するか、移植できるか…
本当に不妊治療って不安で先が見えなくて苦しい時も多いと思います。

けど体験したくない辛い治療を経験したからこそ、いつか強い素敵なママになると思います(^-^)

無事採卵したら、あとは神頼みです✨
正直先生にもわからないと思います。
頑張って育てたたまごちゃん🥚
どうか無事に育って元気な赤ちゃんになりますように❤️❤️

ひな

採卵お疲れ様でした!
羨ましい卵の数✨
わたしはamhかなり低いので、一度目は一つとれて、体外受精で異常受精
二度目は三つとれて、全て顕微鏡で全て正常受精
毎回違うやり方で移植した方がいいと考えたので今回新鮮胚移植で判定待ちです。
残りの受精卵は、一つが8分割で凍結もう一つは桑実胚で凍結でした。
胚盤胞がいいと聞きますが、もし培養液が合わずに分割とまったら悲しいので最低限にしてもらいました。
(一つは分割が速くて桑実胚です)
同じ方法だと同じ原因で失敗になると思うので、
たくさんとれているので、新鮮胚移植、分割胚移植、胚盤胞移植と、様々な方法になさってはどうでしょうか?

  • えみこ

    えみこ

    たくさん採卵出来ましたね!お疲れ様でした!麻酔していても痛いし不安も多いですよね。
    私は、23個採卵出来て、16個正常受精、胚盤胞まで育ったのが10個でした。(5日目での凍結が9個、6日目での凍結が1個)男性不妊で精子の運動量に問題があったので全て顕微でした。他にも胚盤胞に至らなかった卵があったようなのですが、胚盤胞の数があったので凍結はしなかったそうです。うちの病院は培養士さんと先生の決定で行われるので、どこまで育てるというのは病院側の判断になるようです。培養士のレベルが高い病院を選んだので、そこはすべてお任せしていました。
    35歳の時だったのですが、この年齢で私の体質で新鮮杯を移植してしまうと、OHSSになるので、絶対にしないと言われました。
    グレードは5AAが5つあったので、1番高かったものから凍結胚を3回胚移植しました。
    1回目で着床しましたが、8週目で繋留流産とされ、9週目で流産の手術をしました。原因を調べるために検体をアメリカまで送って原因を調べてもらいましたが、染色体の第2トリソミーだということが分かり、母体側の問題では無かったので、2回生理を起こしてから、2回目の胚移植しました。悲しかったけど不思議と手術中は涙は出なかったのですが、病院では絶対泣かないと決めてたので家に帰ってから泣きました。でも、検査結果がアメリカの研究機関から送られて来て、いなくなってしまった赤ちゃんが女の子だったと教えてもらったときに初めて病院で泣いてしまいました。
    2回目の胚移植は、着床せずでした。ホルモン期での移植だったので、まだホルモンの数値が身体に残ってるからすぐにこの周期で移植出来ると言われたので、そのままお願いしました。
    その3回目で着床&妊娠継続が出来ていて、今妊娠8ヶ月です。安定期と言われても、いつかこの子の心拍が止まってしまうかもしれない、フルタイムでの仕事も続けているので、無理して切迫流産や早産になったらどうしよう、、と心配事は消えることはありませんが、あと3ヶ月何とかこの子の母親になれるように頑張っています。
    女の子だったので、もしかすると1人目の子が戻って来てくれたのかな?と思っています。
    不妊治療中は、不安で先が見えなくて、これからどうなっていくんだろう、なんで私達夫婦だけ?と思ってしまうこともあると思います。でも不妊治療している夫婦だけが、受精の段階から見守っていく事が出来る特権もあると思っています。他の夫婦よりも長く我が子を見守っていくことが出来るし、排卵から始まり、妊娠出産は奇跡だと言うことが誰よりも分かっているので、産まれて来てくれる子供にかける愛もひとしおだと思います。

    しーみーさんの次の胚移植がうまくいくことを願っています。移植は痛くないので、リラックスして卵ちゃんを受け入れてあげてください。母体が安心してリラックスして受け入れてあげることも着床率をあげるそうです。ストレス溜めずに美味しいもの食べて、ご主人と仲良く過ごしてくださいね☆

    • 3月26日
こにこね

17個取れて12個受精、そのうち胚盤胞まで育ったのが5個で、最初の1回を移植し妊娠しました。28歳でした。

  • こにこね

    こにこね

    凍結胚盤胞移植です。

    • 3月26日
メグミ

お疲れ様でした!卵巣腫れてないですか?大丈夫ですか?
私は採卵18個で、腹水がたまり入院しないといけなくなりました(>_<)
無理せず、お仕事されているのであれば特にお手洗いとかすぐにいけないこともあるので、本当身体気をつけてくださいね(><)
うちも旦那の精子の数も運動からも考えると受精はかなり厳しく、顕微受精で5個しか受精しませんでした!
そのあと5日待ってからの冷凍保存でしたが、5日間育ったのは2個だけでした😖採卵後2回目の排卵に合わせて卵戻しましたが、結局1つはすぐに流れてしまいました💦

ずっと不安は続くと思いますが、無事に宝物に会える事祈ってます!
くれぐれも身体気をつけてくださいね⭐️

さき

私は採卵数は忘れてしまったのですが11こ受精しました!初期胚を凍結し、2回移植を行いましたが2回とも陰性でした。2回ともグレードが良かったのに妊娠していないので、次は残りの9個の初期胚を胚盤胞まで育てて移植をすることにしました。数は減ってしまうことは確実だと思いますが胚盤胞なら少し可能性が高まってくれると信じて進みたいと思っています。

採卵数が多いなら、胚盤胞にしたほうが可能性が高くていいんじゃないかなーと思います✨
お互い頑張りましょう!!!( ; ; )

葡萄☆

私は座薬麻酔だったのですが全く効かず激痛で泣いてしまいました…
あんなに痛い思いしたのに3個しか採卵出来ず全て顕微授精→2個授精→1個しか育たず胚盤胞したその1つを凍結し次の周期に移植しました。グレードは3BBでしたが何とかしがみ付いてくれて今妊娠7か月です。 沢山採卵出来たのでチャンスは多いはずなのでタマゴちゃんの力を信じましょう☺︎

うさ

採卵お疲れ様でした!

はじめの採卵はかなり怖いですよね...私がそうでした。

前の日から逃げたくなり、何度も何度も自分に問いかけました。そこまでして欲しいのか?覚悟はちゃんとあるのか?逃げ道を何度も作ろうとしましたが答えは子供が欲しい。それは変わるものではありませんでした。

採卵は全身麻酔だったのでやってみるとこんなものか!くらいでした。半日はかかると言われてたけど回復が早く三時間で帰ったような...
次の日にはピンピンしてました。

結果は27個採卵中、7個受精と散々なものでかなり落ち込みました。

が、胚盤胞になってくれたのも7個でした。

しーみーさんと同じく旦那の精液が3滴ほどしかなかったですが、私の旦那は2度目の採精お願いされたので、しーみーさんの旦那様よりひどかったと思います💦笑


私の病院は全て凍結胚盤胞という選択肢しかなかったので、それにしました。
妊娠率が断然に上がるので期待しています。

なお

採卵怖かったですよね😣お疲れ様でした🙏
ゆっくり身体休めて下さいね!!
わたしは全身麻酔ではなく、静脈麻酔だったかな?それでも股を開いた時には怖さで全身震えて冷えてしまいました。痛いなーなんてうっすら思いながら麻酔のおかげでウトウトできました。
個人的に卵巣造影の時の方が遥かに痛かったです(;ꏿДꏿ)

採卵数32個、体外、顕微併用で14個受精し、胚盤胞まで育てグレードの高いものから8個を凍結しました。凍結胚盤胞です。
採卵数が多かった為、ohssになり、お腹がパンパンに膨れ上がり1週間は仕事休みました。
子宮が元に戻ってから、グレードの高い4ABの凍結胚盤胞を戻し、1度目で着床、妊娠することができました。

採卵の日、主人が禁欲のせいで採精する前に夢精してしまい、絶望感しかなかったのですが…お金が、タイミングが…終わった…採卵する意味あるのか、もう終わったって感じで…

その後がんばって採精してくれた精子で凍結胚盤胞を作ることができました(;ꏿДꏿ)

さくら

我が家は原因不明の不妊でした。

私は低刺激で2度採卵したのですが、そのため卵の採れた数が1つか3つでした。

最初の採卵では初期杯まで育て、新鮮初期胚を移植しましたが陰性。
2度目は凍結初期胚をホルモン補充して移植しましたが、化学流産しました。

3度目の移植を検討している時に旦那から再度採卵してそれを顕微鏡受精して胚盤胞移植まで育ててみないか?と提案があり、
再度採卵をして、次の周期にホルモン補充をしてから凍結胚盤胞移植をして無事に妊娠しました。

不妊治療って不安が常に過りますよね。
私も治療中に何度も涙しましたし、それで旦那と何度も喧嘩しました。
その度に夫婦で話し合い、治療の仕方を考えました。

もしまだ不安が残るようならご主人とお話して決めるのもいいかと思いますよ(* ´ω `*)

あおい

私は男性不妊と、わたしの多嚢胞で顕微になりました…。30個採卵し、20個程受精しましたが、胚盤胞までなるこは8個。わたしの通っていた病院では胚盤胞まで育て、冷凍し、子宮を整えてからの移植が一番確率が高いとゆうことで、その選択肢しかなかったです。Aaグレードの胚盤胞から移植し、2回目で無事着床してくれました涙。
涙涙の日々でしたが、必ず赤ちゃん授かる!と気持ちを奮い起こし諦めない気持ちが大事です!胚盤胞からの記録が残せるのも、不妊治療を乗り越えた証拠です。苦労したぶんだけ強くなるし、幸せに絶対なれます!がんばってください!!

cacao

凄くいっぱい採れましたね☆
分割胚を新鮮胚移植して母体の中で胚盤胞なりやすい説もあります。(わたしは分割胚を新鮮胚移植で戻して今授ってます)
正解はないので参考に。わたしは現在残りの卵ちゃん達は分割胚のものを数個凍結、胚盤胞まで育てて凍結のを数個に分けました。胚盤胞になったものはシート液につけてもらうと移植する時着床率がかなり上がります(お金はオプションで追加でかかるがそんなに高くない)実際シート法はかなり妊娠率が上がります。

分割胚はそのまま1つお腹に戻してもいいし、二段階移植をする選択ができます(双子率は上がる)。なので最期の手段として保管した感じです。
追加料金もかかるものなのでメリット、デメリットを考えて検討してみたらいいと思います☆
卵ちゃん達、元気に育ちますように!

せら

採卵、お疲れ様でした。不安になるのわかります。うまくいくかな、ダメだったらなどいろいろ考えてしまうこともありますよね。

実際、私は採卵しても核がないとか、卵がないとか色々ありました。3つの病院で最後に通ったところで幸いにも子どもが授かり2児の母になりました。

私がお医者さんに言われたのは胚盤胞に育つかは戻してからも同じということでした。でも最後に通院した病院では最初から胚盤胞まで育てて移植となってました。卵が良ければどの環境でも胚盤胞まで育つということだとも思いますが、胚盤胞まで育てた方が着床しやすいかもしれません。

ちなみに私は胚盤胞まで育った2つの卵を凍結してました。戻すタイミングも排卵に合わせてだったので戻せなかった時もありました。

妊活は不安がつきもの。よい結果になるようお祈りします。

me

採卵、本当にお疲れ様でした!
不妊治療って、初めての事だらけで本当に不安ですよね😭
不安って思うと何だかネガティブになりそうだったので、
「みんな最初は知らなくて当然!
むしろどんな事するんだろう?」
とワクワクにスイッチを切り替えていました😅


私は乏精子症と旦那が近々抗がん剤治療をする事が決まっており、治療したら5〜10年は子作りできない為、一昨年の夏に採卵しました。

採卵 18個
成熟卵 16個
分割胚数 13個
凍結 8個
(うち分割期胚3個、胚盤胞期胚5個)

その採卵の周期で移植の予定でしたが、ホルモンの値がよくなくその周期は見送ったので全て凍結。
そして、2回目の凍結胚移植で着床し妊娠しました。
分割していても途中で止まってしまう物もあるので、胚盤胞まで分割しておいた方が確立は高くなると思います。
ただ、たくさん採卵できているので、段階が異なる胚を凍結された方が安心かなと思います。
(うちの病院は何も聞かれませんでしたー😅)

グレードがいいからといって、着床妊娠する訳ではないですし、本当に運命なんだと思いました。
卵ちゃんの生命力を信じましょう💕

これから胚移植をしていくので、お身体の調子を万全にしておいて下さいね!

あき

私は低AMHのため刺激してもあまり卵が育ちませんでした。1回目と2回目は低刺激、3回目は高刺激です。
1回目の採卵は3個とれて2個が正常受精しましたが途中で分割停止で凍結できずでした。
2回目の採卵は1個しか採卵できずそれは受精せず終了。
3回目の採卵は4個とれて4個とも受精しましたがそのうち3個は分割が早すぎたり遅すぎたりでダメでした😢
1個だけ正常分割だったのですが、胚盤胞まで待ってたらいつまでたっても移植できないと思い、6分割で凍結してもらいました。
生理を1回見送って初めて移植して無事に妊娠、出産することができました。
ちなみに採卵数が少なかったので局所麻酔でした。全身麻酔は後がしんどいって聞きました😢

私も初めての採卵は緊張しすぎて頭がおかしくなりそうでした(´д`|||)

ぷにょ

はじめまして。
採卵お疲れさまでしたm(_ _)m

私はアンタゴニスト法で一回の採卵で15個取れて、病院の方針で全部胚盤胞まで育てて(体外受精でした)7個凍結となりました。

その後腹水がたまり、中等度OHSSになりましたが…はじめての移植※で妊娠し、3か月前に出産しました👶
※一番グレードのいいたまごでしたが、4BBということで着床率は3割くらいだったと思います。

あくまでひとつの例ですが、運よく1度で妊娠することもありますので、しーみーさんもうまく行くように祈っています!

もも

私は低AMHで卵胞が3個しか育たなかったので無麻酔で採卵して滅茶苦茶痛かったです…
採卵お疲れ様でした!!

3個採卵して2個受精。
8分割の初期胚を新鮮胚移植して
1回目の移植で妊娠に至りました。
もう1個は胚盤胞まで育てるか迷いましたが
少しでも二人目を希望するときに
凍結胚がある確率を高めたくて
8分割のまま凍結しています。

私は採卵数が少なくて落ち込みましたが、しーみーさんはたくさん受精卵があるので、羨ましいくらいです!少しでも前向きに頑張れるようにお祈りしています!

ムカハ♪

体外受精2回とも着床しなかったので、3回目の時に胚盤胞まで育てる選択肢をしました。
私は、たった一つしか受精したものがなかったので、その一つが胚盤胞まで育ったら、物凄く生命力があるから絶対に着床する!!っていう強い思いでその一つに賭ける思いで胚盤胞まで成長するのを待ちました(/_;)
移植するのに一ヶ月あけるので、その間に体も休めたりヨガやったり、胚盤胞卵ちゃんを迎える準備ができたのも良かったです。
たった一つの受精卵だったその子がもうすぐ産まれます😊

様々な思いが巡る時もあると思いますが、自分の体を大切にしながら諦めずに頑張ってくださいね。応援してます✨

くまたろう

初めての採卵お疲れ様です。
採卵数も多いので卵巣が腫れて辛い時なので無理せず身体を休めて下さいね。
私は10個取れて体外受精で6個受精で3個の胚盤胞を凍結しました。
私の通っていたクリニックでは一部を3日で凍結して残りは胚盤胞を目指すようですが、私は3日目の胚のフラグメントが多く(グレードが悪く)3日目で凍結出来ず全て胚盤胞を目指しました。
確かに胚盤胞の方が妊娠率も高いです。採卵数も多いので受精率が良いのであれば一部を3日凍結、一部胚盤胞を目指されても良いと思います。
※人により胚盤胞になりやすい、なりにくいや3日目の胚の方が妊娠率が良いという方もいますから。

きなこ

私の場合2個しか採取できませんでした。そのうちの1個は状態が良くありませんでした。なので凍結をするまでもなく1個の卵子に希望を託しました。20個採取できた人もいる中で1個か…と落ち込んでいましたが無事に育ってくれて妊娠出産することができました。私は培養師さんに任せました。

いち太

採卵お疲れ様でした。
私は重度の男性不妊で顕微授精で妊娠出産しました。
妊娠に至った時の採卵数はたったの2つでした(T-T)。
2つとも受精してくれましたが、この貴重な卵を初期胚で凍結させるか胚盤胞まで育てるかすごくすごく悩みました(旦那さんは頼りにならず…)。
培養士さんとも相談して、1つは3日めで凍結。もう1つは胚盤胞まで育てて凍結し、一月お休みして身体を整えてから戻して妊娠できました。
今まで何度か卵を戻しましたが全て初期胚で妊娠には至らず、
初めての胚盤胞移植で初めて妊娠できました。
正直、胚盤胞まで育つのかは賭けでした(^_^;)。
でも、ベテランの培養士さんと卵の分割状態を見ながら相談して決めました。
すごく悩みますよね。
色んな卵を見てきている培養士さんの意見もすごく参考になると思います。勿論絶対ではないですが。
いい結果が出るようにと願っています。
身体を大事にしつつ頑張って下さい。

のの

初めまして☺️私も、採卵する時は、
ドキドキでした🍀

年齢が、39歳~40歳に、かけて、
4回の採卵を、しました。

最初は、子宮を1ヶ月休める方法で、
卵が採れる確率は、多い→ショー法。
で、10個採れて、全て体外受精を、した結果→一個、ゆっくりめで
グレードも良くない。
3個、未熟 2個、異常受精
4個、反応なし。で、結果→全て全滅

2回目の採卵では、
子宮の負担が2番目に軽い、
アンタゴニスト法。
卵は、3個しか取れず、顕微と体外受精を、したが、2つ、異常受精で、
1つしかまともに受精せず初期胚として、凍結。

3回目、更に子宮に負担がかからない
マイルド法→卵は、0個。

ショックで、涙しました😢。

4回目、副院長の勧めで、最初の、
ショート法をして、9個卵が採れる。
全てを顕微授精にした。

結果→一個は、編成細胞で、細胞が、
死んでる。

8個を、顕微授精にし、
3個、上手く受精せず→❌

5個、受精したが、1個異常受精の為、❌。
4個、正常受精で、胚盤胞まで、
育てて、凍結しました。

旦那さんの精子は異常は、ないし、
運動率も良いのですが、

こんだけの確率で、受精しなかったのは、私の卵子が老化しているからなのかと、凄く落ち込み、涙し
テンションが、だだずべりしました。

でも、旦那さんの支えもあり、
頑張った結果→妊娠率が高くなる、
(初期胚より、胚盤胞の方が、妊娠率が高い。)との事で、胚盤胞を、選び

1ヶ月、子宮を休めて、1番グレードの良い、卵ちゃんを、移植し、

見事、妊娠しました。🍀😌🍀

40才での、妊娠で初産なので、
不安は、ありました。

流産率が高い。
帝王切開に、なる確率が高い。
胎盤癒着率が、高い。
高血圧に、なりやすい。
等々色々あるけど、やっと、授かってくれて、私を選んでくれた、この子には、感謝でいっぱいです☺️

つわりが、ひどく→苦しかったけど、
流産せずに、私のお腹の中にとどまってくれた我が子は、とても元気に育ち、今は、6ヶ月(21週)と、なりました🍀
今は、何処まで、育てるか悩んでいると、思うけど、沢山の卵ちゃんが、
採れて、結果→次第になるけど、

(胚盤胞)にしたら、どうかな⁉️と、思います😊

初期胚は、胚盤胞まで、育つよりも、
自然妊娠に、近くなるけど、

初期胚~胚盤胞まで、育たなかったら、成長がとまるので、流産してしまうし😢人によるので、一概に流産とか、言えませんが…

私は、高齢者ってのもあって、
胚盤胞まで、育てた方が、良いとの事で、このパターンにして、正解だったので、初期胚と、半分づつに、
する等々は、旦那さんと、相談して
決めてみては、どうでしょうか🤣🎵

無事、妊娠出来ますように💕
頑張ってね😆💕

えむ

採卵お疲れさまでした。たくさん取れましたね!

わたしは1回目中刺激、2回目低刺激、いずれも3個しか取れませんでした。精子は特に問題なし、わたしのほうが原因不明+子宮ポリープ術後というのと、病院の方針から、体外受精で5日培養して胚盤胞まで成熟したもののみ凍結、後日移植でした。胚盤胞まで育ったのは、2回ともひとつだけ。
わたしの場合は運良く、1回目の移植で今妊娠中です。

顕微だと、いくつ受精させるか、の判断もあるし、どの段階で凍結するかまで判断するのは大変ですね…。
不安もたくさんなのに、判断しないといけないこともたくさんあってストレスは尽きないと思いますが、いい結果が出ることをお祈りします!お体お大事に。

朱葉ッチ

採卵お疲れ様でした。たくさん採れたのでまずはゆっくり休んで下さいね。

私の場合も主人の精子の運動率が1桁台と低かったので顕微になるかもねと言われながら何とか体外で行けました。
11個採卵して9つ胚盤胞になり全て凍結しました。全身麻酔でしたが途中で切れて追加してもらいました。

移植の際、融解の途中でダメになってしまったなどのトラブルがあり2つダメになりました。状態の良いものから移植だったのでショックで泣きました。

初めての移植は心拍が確認できず流産。
2度目の移植で上の子出産、3度目の移植で下の子出産でした。

兄夫婦も3人子供を顕微で授かっていますが、1度転院してるそうですが、初めの病院では新車が買える位治療にお金つぎ込んだけど凍結胚移植では妊娠できず、病院変えて、新鮮胚移植にしたら3人とも一度で妊娠できたと言ってました。

一般的には凍結胚移植の方が妊娠確率上がると言われてるみたいですが、新鮮胚移植の方が良い人もいるので、どちらが自分に合ってるのかいろんな方法を試されると良いと思いますよ。

のの

私は16個採卵できて、そのうち12個が受精しました。
全ての卵が胚盤胞まで育つか分からないので、半分は3日目胚(桑実胚)で凍結し、残り半分を胚盤胞まで育てて凍結しました!
ちゃんと受精してくれるか、受精後にちゃんと育ってくれるか本当にドキドキしますよね。
受精卵の生命力を信じるのみです☆

たぬきちゃんまま

わたしは25個採卵し体外、顕微両方で15個受精し胚盤胞まで育った5個を凍結して3回の胚移植で3人の子供を授かりました。
一回目は着床せず2回目は2個もどしてひとり。3回目は2個もどして双子を授かりました。
心配ですよね。でも、もう信仰心はありませんが神の領域です。なるようになるなかなかそう思うのはむずかしいですがもうそれしかありません。
あ、子宝温泉や神社巡りたくさんしましたよ。(笑)
大嫌いだった生卵を飲む神様にもお願いしました。飲みました。
授かりました。もう、気楽にゆったりまっててください。
大丈夫ですよ!!!

noa

読んでいて一年前の自分を思い出しました。
うちは私の卵管に問題があり、体外受精になりました。
卵12個取れて、10個受精、胚盤胞まで育ったのが4個でした!
その中で1番グレードの高い卵を戻して1回目で妊娠し、無事に出産に至りました。
28歳で採卵、妊娠、29歳での出産でした。
採卵までの道のりも辛かったですよね。
私も毎日のように泣いていました。
赤ちゃんきてくれることを心から祈ってます。

みゆな

!?