
6ヶ月の赤ちゃんが夜泣きで、授乳後に泣き止む。夜中は旦那に見てもらって長く寝たが、自分がいない方がよく寝ることに寂しさを感じている。怒りを感じてしまい後悔も。この状態が続くのか不安。
昨日、6ヶ月になった女の子を育てています。5ヶ月半頃から夜に頻繁に起きるようになり、長く寝ても1時間から2時間です。夜泣きなのかと思っていましたが授乳したら泣き止みます。夜泣きの場合は、授乳しても泣き止まないと聞いたので違うのかなーと思っています。
もう少しで1ヶ月近くこの状態で私自身が疲労と睡眠不足で精神的に参ってしまっています。
昨日、旦那に夜中見てもらうと4時間久しぶりに寝たようです。私が近くにいない方が寝てくれるっていうのも少しさみしい気持ちです。言葉で言っても分からない我が子に怒ってしまうのも事実で嫌いになってしまったのかなー?といつも怒ってしまった後に後悔しています。
まだまだこの状態が続くのかなーと思うと不安しかありません。
- kurarisu(7歳)
コメント

ママリ
同じです💦
昨日もずっとおっぱいあげていたような気がしますw
歯の生え始めで痒いとかかなぁ?と思い込んでいます♥︎
その為、辛すぎるので添い乳に変えてしまいました(xдx;)

🐟🐟🐟🐟
うちの娘もそのくらいの時頻繁に起きるようになりました✨
それまでまとまって寝てたので夜泣き?とも思いましたがミルク飲ませるとすぐ寝てたので違うなーと悩んでました😅💦
結果なんでだったのかは謎のまま一ヶ月しないうちにまたまとまって寝るようになりました✨
-
kurarisu
やはりこの時期あるあるなんですね!
それまでは、4〜5時間くらいは寝てくれてたので余計に辛く感じます。本人も寝れなくて辛いと思うのですが。
1ヶ月長いようであっという間ですかねー😅💦
たくさん寝てくれることを毎日願いながら授乳してます😭- 3月22日
-
🐟🐟🐟🐟
まとまって寝てくれてた分きついですよね😅💦
気づいたらあれ?昨日起きなかったなー的な感じで過ぎていきました🎵
今は起きては来ないけどコロコロと寝相の悪さで起こされる感じです⤵⤵- 3月22日
-
kurarisu
本当、そんな日がいつ来てくれるのかと😊
寝てくれるようになったら寝相の問題も出てくるんですねー😁
育児は次から次へといろいろありますね!- 3月22日
kurarisu
一緒なんですね!
やっぱり、この時期あるあるなのですかねー?
毎日夜1時間感覚の授乳で体重も大丈夫なのかとか不安がたくさんです💦
添い乳だと少しは寝てくれる感じですかー?
ママリ
この時期の子は多いいんだと思いますよー(xдx;)
起き上がって授乳辛いですよね💦
まず、体重は母乳だったらいくらあげてもいいと先生もいっていますのでそこは心配しなくていいと思いますよ♥︎
私は心配してないです♥︎
添い乳はこうなる前は出来るだけしたくなかったのですが、、、
辛すぎるのでしてしまいました^ ^
今は多少「またぁ?」と思いますが添い乳にして気持ち体力面でも良かったと思っています♥︎
なるべくもう寝たかな?で離しますけどね💦自分も寝ちゃった時はどうなったか覚えてませんが(xдx;)
kurarisu
ですよね💦
本当、起き上がるの辛いです。
最初は、泣き止むまで抱っこしたりトントンしてましたがギャン泣き過ぎて授乳してしまってます💔
母乳なら大丈夫なんですね!みるみるプクプクと育っていてこれ以上増えても大丈夫なのかと心配してました。
添い乳できればしたくないですよね。
私も3ヶ月位の時に直ぐに起きるようになって頑張って辞めたところだったのでまたかーと悩み中です😅
でも、毎晩続くと考えてしまいます!
ママリ
添い乳も良し悪しありますもんね♥︎💦
お互い頑張りましょうー♥︎
kurarisu
ですよねー💦
コメントありがとうございました😊💕お互いたくさん寝れる日が早く来ると良いですねー✨