
コメント

minon
同じ境遇ではないですが、一ヶ月検診が明日なので、プレッシャーや不安で眠れません。子育ては不安になるのが普通なんだと言われました。
産後鬱という言葉もあるくらい、情緒不安定になるものだし、頼る人もいないときは、孤独にもなりますよね。
母親だから守らなくちゃという気持ちが強いからだとおもいます。孤独に感じるのは、立派な母親になっているからだとおもいます。健康に育てることが母親の役目ではないとおもいます。なにがあってもそばにいる。その優しさがあれば立派な母親なんだとおもいます。

abcchisato
おはようございます。
私は今二男が6カ月で長男が5歳なんですが、旦那の実家は近いが頼りにならず、児童館や支援センター、NPOのつどいの広場などに遊びに行ったりしています。
そうすると支援員の方とは話せますし、同じ月齢のママと繋いでくれたりもします。
もしそういうところがあるなら是非。オススメですよ〜
-
こあら
おはようございます。
返信ありがとうございます。支援センターなど、調べて行ってみようと思います✨ありがとうございます!- 3月22日

退会ユーザー
大丈夫ですよ!
お子さんのペースでいいと思いますし自分のやり方で子育てすれば良いと思いますよ!
私も他の子や周りのうちと比べがちでした💦育児書やネット通りにいかないことが多かったです。なので保健師さんや病院に行って直接話を聞いてもらい不安を解消してました!
まだ引越しして新しい環境ですもんね💦ひと段落したら支援センターに出かけたり あまりこもりがちにならないようにしてみてはどうかな。と思います!
-
こあら
返信ありがとうございます。
こどものペース!少し考えすぎていたのかもしれないので、ちょっと外に出て支援センター行ってみようと思います!ありがとうございました!- 3月22日

ままり
わかります。
私も同じでした。
すぐ近くに親しくどんな話でも出きる人がいないとしんどいですよね😥
出産の2か月前に引っ越して周りに誰も知ってる人もおらず、夫も頼りに出来ず孤独で辛かったです。
支援センターと地区センターが歩いてすぐあったので毎日通って近い月齢のお母さんと少しだけ話したりしてました🌱
-
こあら
おはようございます!返信ありがとうございます!分かってくださって嬉しいです🎵
うちも、夫は頼りにできないので本当辛いです(>_<)
思い切って、支援センターや児童館に顔を出してみたいと思います!ありがとうございますm(_ _)m- 3月22日
-
ままり
支援センター行くのとか勇気要りますよね😣
行ってポツンってなったらどうしよう、恐いと思ってました。
でも、ママリでそれを相談したらひとりじゃないよ、子どもがいるよ!って言ってもらえて息子と遊びにいくために行けばいいんだと私は心が軽くなりましたよ。
行ってみるとうちの方の支援センターには保育士さん(?)が何人かいて絶対に一人にならないように配慮してくださってるのが伝わってきてありがたかったです😊
多分同じ月齢のお子さんが集まる日とかあると思うので調べてみるだけでもいいかもしれないですよ😊
ゆゆさんはもう今の段階で充分頑張ってると思うので、あんまり無理しない範囲で気が向いたら行ってみようかな🎵ぐらいでいいんじゃないですか😄- 3月22日
-
こあら
ありがとうございますm(_ _)m
すごく、優しい言葉にとても癒された気持ちになりました😭
今日、思い切って支援センターに行ってみたのですが…なんだか、自分だけ浮いている気持ちになってしまって誰とも話さず、30分で帰宅しちゃいました😅一歩踏み出せたのですが、なかなか難しいですね(>_<)蘭子さんの近くの支援センターの保育士さんは優しいですね‼🎵児童館もみつけたので、そちらにも行ってみようと思います🎵ありがとうございました!- 3月22日
-
ままり
おはようございます😊
早速支援センターいかれたんですね!凄い✨行動が早いですね✨
自分だけ浮いてる気持ちになっちゃったんですね。
支援センターも場所によって全然雰囲気違うらしいので居心地悪いところもありますよね。
児童館はお子さんが楽しめる場所だといいですね😃
あんまり気負いすぎずに合わなそうなら頑張りすぎる必要はないと思いますよ😊
話したいことはママリで発散して、お子さんとは家で遊んでても全然いいわけですし🎵- 3月23日
こあら
返信ありがとうございますm(_ _)m
1ヶ月検診心配ですよね!!!すごくわかります。血液検査の結果とか…ちゃんと育てられてるのかとか。。私も眠れませんでした(*_*)
ありがとうございます!立派な母親になれているか分かりませんが、この子を一生懸命育てたいと思います🎵