
クラスのママとの距離感に悩んでいます。自分に興味がなく人見知りなため、コミュニケーションが苦手。仲良くなる方法や会話の踏み込み方がわからず悩んでいます。
保育園のクラスのママ同士、タメ口で話している仲の良さそうな人を見ると羨まししさと、どうやってそんなに友達のように親しくなるんだろうと不思議になります。
私自身が、それほど人に興味がなく、人見知りなのに
自分で言うのも変ですが、変に気を使ってしまったり頑張ってしまったり少しお人好しなところがあって性つまらない上部の会話でも楽しいかのように振舞ったり、自分から上部の質問をしてしまったりしてしまいます。
友達じゃないしどこまで踏み込んで話をしていいかも分からず、クラスのママとのつかず離れずの距離感に疲れます。
喋るのは好きなので、相手から話しかけてきてくれるとまだ気楽に話せるのですが、自分からコミュニケーションを取っても付かず離れずで、距離は縮まらなくて、クラスのお母さんともずっと敬語です。
私と関わることで疲れたりあまり関わりたくないと思われたりてないかなと気にしてしまったりもします。
みなさん、年齢もバラバラなクラスのママとはどうやって仲良くなるのですか?
友達のようにある程度踏み込んだ会話をしていいのかな。。
- メロン
コメント

りーやん
子供同士が仲良いお母さんで何となくフィーリングが合うかなってお母さんとはタメ口です!お願いするときとかはもちろん敬語ですが。
友達とは違うのであまりプライベートな会話まではしませんが、子供の成長とか進級したときの話とかそんな会話ですね😅

退会ユーザー
うちのところは園長先生に言われてます。
保護者同士の名前呼びはしない。
必ず、○○ちゃんのお母さん
とよぶ。
必ず敬語。お友だちにはならないでください。
でした。
トラブルを防ぐためだと思います❗
-
メロン
そうなんですね😳
逆に気があってしまったときに困りそうだけど、周りもみんな同じルールで割り切って付き合えて私もそれが色々考えなくてよくて気楽かもしれないです。。
ありがとうございます♪- 3月21日

Rii
私はまず、自分の子供が仲のいいお子さんのお母さんと仲良くなり、そこからいろんなお母さんと話せるようになりました(´•ω•ˋ)
わたし、結構ほかのママ産のより年下ですが
話していくうちに、タメ語でいいよ〜って
言ってくれたりするようになっていきました🙂とにかく話しかけてみるのが大事かと思います🙂まずは自分のお子さんの仲良くしてるお子さんのお母さんと仲良くなってみてはどうですか?いつも仲良くしていただいてるみたいで〜と話しかけてみてはどうですか?
-
Rii
失礼しました!
ママ産✖
ママさんです!- 3月21日
-
メロン
たしかに子供が仲いいと会話の糸口になって話かけやすい気がします^_^
言っていただいた、とにかく話しかけてみる、が私はなかなかできていないと思います😅
必要以上に話かけないでっていう人かなと思うと(雰囲気的に私が判断してるだけですが)あえて挨拶だけにして、相手からも別に話しかけてこられないので、ずっと挨拶だけかたまに一言二言すれ違いざまに話す程度だったりで、三年目でもそういう間柄の人がほとんどで、、、
私自身が別にクラスのママと仲良くなりたいとすごく思っているわけでもないし、その反面、距離のある間柄に疲れてしまったり、自分がどうしたいのかが分からなくなってきて、、😅
あまり余計なことを考え過ぎず、自分からももう少し話かけてみようかなと思います😃
ありがとうございます♪- 3月21日

かしわもちっこ
私も全くキラキラさんと同じです、、
もう2年経つのに‥未だにオロオロしてます、、
とりあえず、トラブルは避けたいので、挨拶はして、話しかけられたら話す程度にしてます
ほんとは、仲良くなりたいんですが、時間がかかりそうです
あとは娘と遊んだり、話しているときにそのお母さんとお話するくらいです
-
メロン
同じですね😂
私もクラスのママにはどんな人でも挨拶はするようにしています。
待っていてもあまり話かけられなくて、、話かけにくいオーラを出してるのか話したくないと思われてるのかな、、とか無駄に考えて疲れたりします。話さないとどんどん話題もなくなって余計話すことがなくなりますよね。。
送迎は変に気が張って家に帰るといつもの自分に戻れる感じです💦- 3月21日
-
かしわもちっこ
娘より私が保育園行きたくない気持ちになったのが多いかもしれません、ほんと、送迎が‥苦痛(TT)
話すタイミングも、どう話しかけたらいいのかわからないし、差し障りのない話題を探すけど‥ん〜会話続かないし、、
もう娘が楽しけりゃいいや!って開き直りつつあります- 3月22日
-
メロン
すごい分かります(笑)
悩んでいる反面、めんどくさいしどうでもいいやと思っている自分もいます😂
相手もお迎えがメインなんだし、トラブルにならない限りなんとも思ってないんですよね、きっと✨
お互い頑張りましょう🎀
ありがとうございます😊- 3月22日
メロン
なるほどです^_^
年齢が分からなかったり、明らかに年上の方でもタメ口になれますか?
どこまでがプライベートなのかの線引きが難しくて、、それを考えるのに疲れてしまったりして、結局かなりうわべな感じの会話ばかりしてる自分にも疲れて、その人が、私と話すより楽しそうにほかのママと話してるところを見てしまったりすると、はぁ、、と自分が頑張っていることに疲れてしまったりします😅
りーやん
年齢的に多分ほとんどの方が自分より年上なんですよね😅
年齢の話はしないので相手がわたしをいくつと思っているかは分からないですが、まずはおはようございますがだんだんおはよ〜に変わって送迎のタイミングもかぶることが多いので次の参観日くる〜?とかそんな感じの会話です😥
同じ保育園だとほとんどの子が同じ小学校に上がるので出来るだけ仲良くしていければなとは思っていますが、特定の人と親密にとは思っていません☺️
やっぱり学生時代などの友達とは違うのでね😥難しいですよね💦
メロン
私のクラスも上の兄弟かいる方が多く多分年上だろうなって方が多くて、なかなか気さくにタメ口で話せるほど私も打ち解けられなくて…話題がぱっと浮かばなかったりで結局話しかけられないことも多くて😅
友達でも一対一で色々話したり遊んだりして仲良くなっていくタイプなので、軽い会話だとなかなか距離が縮め方がわからなくて💦
確かに小学校も同じだし、いい距離感のいい関係性でいたいですよね♪
お迎えのときでも楽しそうに話すママさんをみるといいな〜と思うけど、皆さんうまく距離感取られてるのかもですね。
参考なりました♪
ありがとうございます😊