
六月に結婚式を挙げるんですが私の父は御祝儀を一切出さないと私に行っ…
六月に結婚式を挙げるんですが私の父は御祝儀を一切出さないと私に行って来ました
なんでと言ったところ私の兄の時も出してないからだそうです💦
旦那に言ったらそんな親あり得ないと言われてしまい
旦那が自分の親にも言ったらしく親もあり得ないって言っているらしく向こうのお母さんは私から父親にそんな親いないと言えと言ってるらしいです😔
旦那は私の父親を冗談なのか結婚式呼ばなくていいじゃんなどと言って来ます。
結婚式について無知なので全くわかりません
やっぱり私の父がおかしいんですかね😢😢
- みみみ(6歳, 7歳)
コメント

ぱぴこん
なんか面倒くさ〜い😥どっちも…

かんちん
お父さんがおかしいと思いますよ。普通新郎新婦の親は多く御祝儀くれますよ(´・_・`)
-
みみみ
やっぱりそうなんですかね💦
お兄ちゃんの時はお嫁さんもご祝儀なくてお嫁さんの親はドレス代払ったみたいです😔- 3月21日
-
かんちん
少なくても、なにかしらお父さんも御祝儀つつんだほうがいいですよ(´・_・`)相手のご両親との今後のことも考えて、、
- 3月21日

mamari
出すものでしょうが…ややこしい〜〜
-
みみみ
少しでもいいので出して欲しいですよね💦
だだで挙げれるものじゃないんですから😔- 3月21日

退会ユーザー
お父様、お祝いしたくないんですかね?
ちなみにお兄さんの時はモメなかったんですかね?
みみみさんとお父様の関係が良好なら呼びたいですよね!
でも祝儀なしはさすがに無いので、せめて会費だけもらうのはどうでしょう?😩
食事も引き出物も出すんだし、そこのお金はもらわないと。(笑)
-
みみみ
兄に聞いてみたんですがお金の計算をしていなくてわからないってゆうんですよ💦
本当にそうですよね😢
ただじゃないんですから😔- 3月21日

りん
当日ご祝儀として渡さないけど
後日などにお祝い金として
渡すとか考えられないでしょうか??😅
-
みみみ
どうなんでしょうか💦
ご祝儀しかゆわれなかったのでなんともわからないです😔- 3月21日

クルン☆
出さないのもおかしいけど、旦那さんの呼ばなくていいんじゃない発言は、結婚相手の親に対する発言ではないような。
自分の家族悪く言われるの嫌ですね〜。
-
みみみ
それなんですよね💦
一応私の父親なんですからそんなゆわれ方されて腹が立ちました😔
さらに本当にお金出さなかったら旦那はこれから一切会いに行かないし私にも会いに行くなと言われました
さすがにこんな事で何で?と思いましたよね😢- 3月21日

あい
いやいや😅
お父様の考えがそうであり、お父様がおかしいことではありませんよ。
むしろ私はお義母さんの方がどうかと…😅
結婚式というのは自分たちの式、親に感謝する式なので、全て自分たちで貯めたお金で挙げる方なんて全然いると思います。お父様を呼ばないなんてもってのほかだと思います…😅
-
みみみ
そうですよね💦
私の兄のお嫁さんも同じ事言ってました!
凄くよくしてくらるお義母さんなんですがそこまで言われるとこれからどう接すればと思ってしまいます😩
お金出さなかったら旦那は今後一切私の実家に顔出さないしお前も行くなと言われました
こんなのおかしいですよね😔- 3月21日

はじめてのママリ🔰
地域によるんでしょうか?
こちらでは親は祝儀を出さないのが一般的です💦
-
みみみ
そうなんですかね💦
全くわからなくて旦那に凄く言われます😔- 3月21日

kanak000
親からの祝儀って、
結納金の他にという事ですか?
私の場合、旦那側から結納金以外はもらってないし、自分の母親からは祝儀に当たるかどうかわかりませんが
衣装代払ってくれました。
-
みみみ
招待した人が納めるお金だとおもいます💦
親なら沢山出して当たり前だと旦那に言われました😢
私の兄のお嫁さんもドレス代出して貰ったと言ってました!- 3月21日

ポコ太
私は自分の親からは、御祝儀もらいましたがお義母さんからはもらってないです・・・
1円もwww
正直
は?
と思いましたけどね^^;
御祝儀は払わないけど同居はしてね!って感じだし意味わからんといまだに思ってます^^;
普通はくれるものだと思いますよ^^;
-
みみみ
そうなんですね💦
無知なもので全くわからなくて旦那にいろいろ言われてます😢- 3月21日

ともも
主人のほうの親は御祝儀なしでした(-_-)
招待状も出したけど返信してくれなかったし💦
お父様はおかしくないと思いますよ。旦那様が親に言うほうがおかしいです。
-
みみみ
そうなのですね💦
いくらなんでも招待状くらいは返して欲しいですよね😢
旦那が向こうの親に言ったことで余計ゴタゴタです😩
本当にお金出さなかったら旦那は今後一切私の実家に顔出さないしお前も行くなと言われました
おかしいですよねそんなの😔- 3月21日

れなんつ
なんか、楽しみにしてる結婚式なのに、お金のことで揉めたくないですね😢
私はですけど、親がお祝儀を出さないことがあり得ないとまでは思いません🤔
少しでもくれたら、嬉しいですけどね😊
冗談でも呼ばなくていいじゃんとか言われたくないですね😓
-
みみみ
本当にそれです💦
結婚式の打ち合わせすら大変なのにさらにストレスです😩
少しでも出してくれたらって感じですよね✨
仮にも私の実の父親のことよくそんなこと言えるなと思います😢
お金出さなかったら旦那は今後一切私の実家に顔出さないしお前も行くなと言われました😔- 3月21日

まろ
ご祝儀が欲しくて結婚式に呼ぶのですか?
親だからこそ、お金なんていらないから一生に一度の晴れ姿をただ見て欲しいと思うものじゃないでしょうか?
-
みみみ
私の旦那はあまり挙げる気は無いようで私が挙げたいと言ったのでしょうがなくって感じで
費用をなるべく抑えたいみたいです💦- 3月21日

Nママ
お父さん何かご祝儀を出さない理由でもあるんでしょうか?まだご結婚に納得されてないとか😰⁉️出す出さないはそれぞれ考え方があると思うのでなんとも言えない気もします。うちも旦那側がそんなに出せないと言われましたが自分達で挙げるものだと思っていたので気になりませんでした。なにより旦那様のお父さん呼ばない発言の方がどうだろうと思ってしまいます。
-
みみみ
それはよくわからないです💦
納得してないとかじゃないと思います。旦那を家に呼んだり普通に喋ってますので😅
私もご祝儀で賄うなんて思ってないので自分たちで出すのが普通だと思っています!
そうですよね、流石にひどいですよね💦
お金出さなかったら旦那は今後一切私の実家に顔出さないしお前も行くなと言われました😔- 3月21日

ゆり
一般的に両親は新郎新婦同様に主催者側なのでご祝儀は出さないと思います。
その変わり結納金や結婚式費用の負担してくれたりじゃないですかねぇ〜
地域ごとに違ったり、それぞれの家庭でも違うと思いますが…
ちなみに私の結婚式は両家の両親からはご祝儀としては頂いてません。
それよりご祝儀出さないなら結婚式呼ばなくていいとか、あり得ないとか言う事が非常識だと思いますね。
-
みみみ
そうなんですかね💦
私の兄のお嫁さんもドレス代を自分の親に出して貰ったと言っていました!
そうですよね、何でそこまでひどい事が言えるんだろって感じです😔- 3月21日

basil
え?私の感覚では、親から御祝儀なんて貰わないです。
式のお金も全部自分達でした。
地域によるんですかね??
でも、私は関東、主人は九州だけど、どっちからもないですよ。
そのかわり親には引出物もないですが。
結婚式は、親にも今までありがとうを表現する式だと思っているので、特に不満はないです。
-
みみみ
私の父もお父さんが九州の人です。
なかったんですね!
私もご祝儀出さないから出なくていいとかそんな風に思わなかったし向こうの親が出さないって言われてもそうなんだぐらいなんですけど
私は旦那に凄く言われています💦- 3月21日

おしゃる
結婚式の費用はご夫婦で持つのでしょうか?ご両親にもご負担いただくのでしょうか?
うちは両家ともご祝儀という形ではなく、出席者の方々からのご祝儀や夫婦の貯金で賄えなかった分の結婚式費用を両家で折半でした。
一生に一度の喜ばしい場だからこそ、そしてお金の問題だからこそ、どちらも意固地にならずに歩み寄らなければ、みみみさんにとっても後味の悪い結婚式になってしまいそうで、心配です…😭
お金の事情も、金銭感覚もご家庭によって様々ですから、両家間でもあまりオープンにするものではないと思いますが、もしお父さまがほんとに全く出してくれないのだとしたら、
私だったら『お父さんが考えを改めて、嫁いで行く娘の結婚式だからと、ご祝儀を出してくれた』と旦那さんと義実家に話し、実家には『私がご祝儀分として自分の貯金から出すから口裏を合わせるように!』とでも言います😂
波風立つくらいなら貯金崩したほうがマシです…😂
-
みみみ
夫婦で持つつもりです!
そうなんですね、折半だともめなくていいでさよね💦
本当にそうです、喜ばしい事なのにこんな事でゴタゴタ言われたりするとは思いませんでした😢
私もそうしようかなと思いました
そんなに金金言われるなら私が出すわって感じです😔- 3月21日

ちぃのすけ
もしかしたら、みみみさんのお父様は古い考え方をお持ちなのかもしれません。
私も貰えず、理由を聞いてみたところ、
家と家の結婚であるから親からは御祝儀は出さないと言われました。
そして本来ならば、お金をかけて大事に育てた娘をそちら(旦那)のお家に渡すのだから結納があって当然!
その結納金は娘の嫁入り道具として不自由のないよう必要なものを買う、というのが返答でした。
私はそれで納得しましたし、父親はもしかしたら旦那側が無知だと思っているのかもしれません💦
-
ちぃのすけ
ちなみに私の場合ですが、
双方の間?をうまーく通りました!笑
私の家→古風
主人の家→今風
もし御祝儀を出す、今風に習えと父親に説得するならば、そちらもこちらの風習に習えと結納金出すことになっちゃうと思うんだけど…と主人と話しました!
式でも分けた部分もありました。
私のほうは、親族へのご祝儀のお返しは家からのお返しということで親が全部やっていましたし、お家へのご祝儀だからと親がかっさらっていきました!笑
その後母親からこっそり、その半分ほどを貰い、残りは貯金してあるからね!っと教えてもらいました!
地域でもまた違うと思うので一概には言えませんが、私も主人も今では納得していますよ☺️- 3月21日
-
みみみ
そんな考えがあるんですね!
私の父は多分考えが古いんだと思います💦
何かあるたびに旦那とかに相談すると考えが古いとよく言われるのでそーゆう事なのかもしれないです😓- 3月21日
-
みみみ
いいお母様ですね😭
それで丸く収まるなら何でもいいですよね🙆🏼♀️
私の旦那はあり得ないと責めてきます💦- 3月21日
-
ちぃのすけ
母親からもらったご祝儀半分の話は主人は知らないので、丸く納めたのは結納金の話だけですね!
結納金は平均100万、お返し半額としても旦那側が支払う額が大きいと思うので、きっと調べてびっくりして私の話を飲んだのだと思います!笑
古風今風などいろいろ知恵を使って丸く収まるといいですね!
古くたっていいじゃない!
私はそんなお家で育ってきたのだし、悪く言わずに双方尊重しあいましょ!
今からほんとうの家族になるんですからこんなこと当たり前です☺️- 3月21日

ちぃたろう
親から御祝儀貰ってません💦
うちの地域だけなのかわかりませんが、親から御祝儀というのは無いです。
式や披露宴の費用の援助はする場合もありますが…
私からしたらお父様より、ご主人やお義母様の方があり得ないです(´∀`;)
-
みみみ
そうなのですね!
地域によってやっぱり様々なんですね💦
皆さんそのように言ってる方が多いですね😊
いいお義母さん何ですがそう言われてしまうと次会った時どんな風に接すればいいかよくわかりません😢- 3月21日

ちょこれーてりりん
結婚式って実の両親が御祝儀出すものなんですか?😵知らなかった💦
結納金、結納返しはありました。
わたしは自分が好きなように結婚式をしたかったので、「全部自分で払う!」と話し、両親の衣装代も込みで出しました。自分なりに親孝行のつもりです。だから夫がお金を援助してもらったのを知った時は、「えー!自分で出さないのに、やりたいことは一丁前に言っちゃうんだ!」って思ってしまいました😭笑
-
みみみ
私もよくわからなくて、旦那に凄く言われてそうなの?ってなっています💦
私もそんなに援助してと思ってないです。
自分たちで挙げるって決めたのにって思いました😢- 3月21日

kk
お兄さんの時は一切お祝いとかもなかったんですかね??
んー、親は多く出してくれそうっていうのはありますが結局は、自分たちの式ですし基本は自分達の出せる範囲で挙げるべきなのかなと、ご祝儀いっぱいもらえたらラッキーくらいに思ってました。(←あくまで私の考えですが)
お金出すのは各家庭ですし、相手方が口出すことではない様に思えますが😅
また、お式をどう言うスタンスでやるかによりますがご両親に感謝を伝えるって言う意味もあるのであれば、そもそもご両親からお金をもらうって言うのもおかしいのかもしれないですね、。(私の親はくれましたが、、)
もう一度お父様に、何故ご祝儀を出さないのかお兄様にも何故出さなかったのか聞かれて見ては?
-
みみみ
お祝いとゆうか祝福はしてるんですがご祝儀はなく結婚式の費用を出したのかもよくわからないです💦
私も自分たちで払える範囲で考えてるので結婚式場の人に頼らず出来るところは自分たちで準備して費用を浮かせる予定です😳
そこまで口出されると今後どう接すればいいかと思ってしまいます😅
そうですね、聞いてみたほうがいいかもしれないですね!- 3月21日
-
kk
お兄様も、もしかしたらあまり話したくないのかもしれないですね😅
招待状、席札、メニュー表なども式場ではなくネットで格安で発注できたと思うので検索して見てもいいかと思います😍(うちもそう言ったサイトを活用して価格抑えたのが懐かしいですw)
お金の事を言ってくるとなると、色々な事に口を出してきそうですよね😅
理由が分かれば旦那様も少しは納得するかもしれないですしね、、ただ冗談でも呼ばなくていいとは言って欲しくないですね💧(お金の為に呼ぶのかと、、)- 3月21日
-
みみみ
それか本当に覚えてない場合もあり得ます💦
私もネットで見てました!
式場で頼むと相当高いですもんね😅
私には言ってなくても旦那には結構言ってるかもしれないですね😂
よく旦那は家族と電話しているので
わかってくれるといいですけどね😔
本当にそれです、こっちがいい気がしません😔- 3月21日

退会ユーザー
義父母からは貰いませんでした。
実父母からは衣装代を貰いました。
ゲストじゃないから出さなくていいと思ってるかもしれませんね。
-
みみみ
そうなんですね!
そう思ってるかもしれないです💦- 3月21日

Yがすき
色んな考えがあると思いますがお父さんは別におかしくはないと思います。色んな家庭があるので…うちなんか親に頼るのが間違ってると言われました。そういいつつもお祝いくれるんですけどね。ただ結婚式は色々ですよ。
-
みみみ
そう言っていただけると嬉しいです😂
私も妊娠して結婚するときに親の脛だけはかじるなど言われました💦- 3月21日
-
Yがすき
旦那の方に出させたらいいですよ(*´꒳`*)笑笑
- 3月22日

とちまるみふく
もういい大人なので、親のご祝儀は最初からあてにしませんでした😄貰えたらラッキーくらいに思ってましたよ!義両親や旦那さんの発言の方がなんだか気になりますね😣旦那さん側に合わせるなら、自分である程度お金用意して、カタチだけでも旦那さんの前でお父さんから渡してもらったらいいのではないでしょうか?
-
みみみ
やっぱりそこまで気にしませんよね💦
友達とか呼んでご祝儀無しだとえ?ってなりますけど父親だしまあいいんじゃない?って私もなるんですが😅
なんか、旦那からは本当私の父親のこと好かんはと言われ旦那のお義母さんは気が合わないと言っていたと旦那から言われ
こっちの身にもなれって思います😔- 3月21日
-
みみみ
そんなに金金言うなら私が出すわと思っています😂
- 3月21日
-
とちまるみふく
やっぱり旦那様とその家族の方がおかしいですよー!親離れ子離れできてないですよね😓所詮他人同士なのですから気が合わない等あるのが当たり前なのに、それを敢えていうなんて、子供か!?と思います😅みみみさんの考え方のほうがよっぽど大人です😊そう心では思いながら義両親からの援助だけ有難く頂けばいいですよ😆
- 3月21日
-
みみみ
価値観が合わないとゆうかなんとゆうか💦
わざわざ旦那の親にゆう必要無いことなのにゆうところが子供ですね😩
そうですね、有り難く貰っておきます😊- 3月21日

なん
5月にあげますが双方の親からのご祝儀はなしの予定です。衣装代、交通費、宿泊費なども全部私たち持ちです。それが当然だと思ってました😔結納などもしてません。
それぞれ色んな事情があると思うので確認してみないと分かりませんね💦
-
みみみ
私もそれが普通なのかと思っていました💦
自分たち主で挙げるので旦那に言われて違うの?ってなりました😓
会社の人に聞いてもみんな50万とか援助して貰ってるそれが普通と言われました😔- 3月21日

ともすん
結婚式って結構厄介なことが多いですよね💧
2月に式を挙げました☺
両親からはご祝儀袋にはいれないけど、事前にお金を戴きました。
結婚式に関しては、地域とか世代とかで色々考えが違うことが多いので一概に『両親からもらえて当然』とは言えないみたいですね。
ご祝儀出さないというお父様に、式についてどう思っているのか聞くのが良いと思います!
両親に晴れ舞台を見てもらいたいから呼ぶっていうスタンスで新郎新婦はいるべきだとか、式自体に異論があるとか、そういう地域にお父様がいたとか、、それによって対応が変わってくると思いますよ😃
ご祝儀は色々ありますよ。。。
一般的には友達なら3万とか言われてるけど、1万だったり2万だったり。。
袋には3万って書いてあったのに、入っていたのは1万だったり。。。
余計なオプションいれたり、相場なご祝儀に期待したりしないことが心安らかな式に繋がりますよ😢
-
みみみ
本当です💦
結婚式の準備するだけでも大変なのにお金の事でゴタゴタでストレスです😢
私の父は反対とかじゃないと思います!
早く挙げないのかとよく言っていたので
やっぱりちゃんと入ってない事の方が多いのですね💦
私も期待しないようにしておきます😓- 3月21日

マルコ
いろいろな考えがあるのでなんとも言えないですが、今後のことを考えると、ご祝儀は事前にもらったことにして、お父さんにはふつうに出席してもらうが一番いいかと思います。
ちなみに引き出物はいらないと思います。
-
みみみ
やっぱりその方がいいですかね💦
貰ったよと言っておけば丸く収まっていいかもしれないですね😢- 3月21日

さとー
うちもご祝儀もらっていませんよ。
地域柄かもしれませんが、式場の方もお金の負担が実際誰かとかは別として両親は主催者側なので『ご祝儀』はないのが一般的と言われました。(ちなみに東京です)
結婚式も自分たちで負担するものだと考えていたので、それが当然と思いました。
ご祝儀ではなく結婚祝いとゆう形でならアリだとは思いますが、それを強要するご主人やお義母さんの方が違和感を感じます。今後の付き合いをしないなんて以ての外だと思いました😤
失礼な言い方ですが、ご主人はあなたのご両親からの援助目当てですか?結婚式でそんな言い方なんて、お子さんが生まれた時はもめなかったんでしょうか?
せっかくの結婚式でお金でもめたくはないですよね😔めんどくさいなら、みみみさんがお金を用意して「父から」とゆう形にしてもいいかもしれませんね。ただ、それは誰にもバレないようにしないと、お父様に失礼に当たりますね😔
-
みみみ
そうなんですね💦
無知なもので全く知りませんでした
私も自分たちで負担するものだと思ってたのでそんなにグダグダゆう事なの?って思ってました😢
こんな言い方されると流石に腹が立ちますよね😢
金出す人と思ってるんでしょうか😓
妊娠したときに一回揉めて話し合いで解決して
私の父は旦那のこと気に入っているのか何かあるたびに家に呼んだり話したりしてます
旦那は私の父のことを好かんらしいです😓- 3月21日

れいちゃん
旦那の両親からも自分の両親からも御祝儀はありませんでしたよ(^ω^)
他の方からのコメントにもあるように、両親は主催者側になりますので。
旦那の両親は自分たちのことなので、御祝儀で賄えなかった分は自分たちで出しなさい!とのことでした。
ちょっと甘えたところもあったのでチーンってなりましたけど、うちの両親がこっそり祖父母から結婚祝いと言いお金を包んでくれそこから足りなかったのは補わせていただきました。
-
みみみ
そうなんですね!
私の旦那が自分の負担なしで結婚式を挙げようとしているからなんでしょうかね💦
私も自分たちで負担するもんだと思っていました!- 3月21日

退会ユーザー
うちも親からご祝儀もらってないです!貰ってる人多くてびっくりしました(笑)
-
退会ユーザー
他の方の意見にもありましたが、両親は主催者側になりますので(上の方は東京とありましたがうちは広島です)✨
むしろ義母さんがないです💦自分の常識が世間の常識って思ってるのかな?💦- 3月21日
-
みみみ
そうなんですね😊
そうゆう方が多くてホッとしています😳
私の父の母も広島の人です!
なんか私の父にお金をせびろうとしているとゆうかお金目当てとゆうか😓
いいお義母さん何ですけどねこう言われると次からどんな顔して会えばいいかと思ってしまいます😔- 3月21日

りー
私の旦那の親も出してくれませんでした。
そんなつもりはなかったんですが、結局結婚式の半分くらいうちの親が出してくれました。
でもなんだかなーって思うことはありましたが、だからどうこうしようとは思いませんでした。
みみみさんのところは旦那さんやお姑さんたちがゴチャゴチャ言ってくるから面倒ですね(*_*)みみみさんのお母さんに相談されてはどうですか?
-
みみみ
そうなんですね💦
私も逆の立場でもまぁいいんじゃない?ってなります
自分たちで挙げるって決めたので!
思ってても心の中で思ってくれればいいのにこっちに直接言ってきたり旦那通して言われたりストレスです😔
相談してみようと思います✨- 3月21日

りんご
お金問題ありますよね😓💦
両家の価値観の違いとかもあると思いますが…
私の時も新婦側と新郎側でかなりの金額の差が出ましたよ。
主人の両親は離婚しているので引き出物とかも別々だし両親への贈り物も別々でかなりお金かかったんですが義理母は義理姉と婚約者とまとめてのご祝儀、義理父も義理弟とまとめてのご祝儀でした。
そのときはやっぱり自分の親と比べたりして不満に思いましたが、もう割りきるしか無いですよね😩
みみみさんのお父様も取り敢えずお兄様に名前だけでも連名にして貰うようにお伝えされてはどうですか?
ただ価値観の違いは今後も子供が生まれたときとかにも起こりそうなのでご主人様としっかりお話した方がいいかもですね。
-
みみみ
本当にこんなに揉めるのかと実感しております😢
普段からいろいろお父さんには買って貰っているのに(食品やら子供のものを)
向こうの親は長期休暇などしか会えないのであまり買って貰ったりはないです。
いざ結婚式でお金かかるとなって出さないとなるとこんなこと言われるのかと思っています😩
これから先がすごい思いやられます😔- 3月21日

ドレミファ♪
お金が欲しいから結婚する訳じゃないですよね⁉️
お父さんも考えがあってそう言ってるんだしそこは尊重するべきでは、ないでしょうか❓
義理の親と旦那の方が私からしてみれば可笑しい‼️
-
みみみ
その通りです!!
私も聞いた時え?と思いましたがしょうがないよなで済みました😅
私の父親のお金を目当てにしてるとしか考えれないですよね💦- 3月21日
みみみ
本当にめんどくさいですよね😩
結婚式でこんなにゴタゴタなるとはです💦