
授乳間隔と乳腺炎について質問です。授乳回数が少ないけど増えすぎている体重。乳腺炎の心配も。同じ経験の方いますか?
授乳間隔と乳腺炎について質問です。
現在生後1ヶ月ですが、本当によく寝る子で1日の授乳は6回くらいになってしまいます。夜中は特に寝ていて5〜6時間あくときがほとんどです。それでも体重は普通より増えすぎていて、母乳だから問題ないが、わざわざ起こして飲ませる必要はないと言われました。
ただ、この間隔だと自分が乳腺炎にならないかと心配です。搾乳すると、かえって必要なおっぱい量を勘違いしてどんどん作りすぎてしまうのでは、とも思います。
ちなみに昨日、寒気と関節痛があり、乳腺炎になりかけでは、と思い授乳の際の抱き方を変えれば治りました。
同じような経験をされている方いませんか。
- なっつ(5歳3ヶ月, 6歳)
コメント

sw
わたしもそんな感じでした😊
ほっとくとずーっと寝てるのでパンパンに胸が張って、服にまで滲んでたこともあります😅
わたしも乳腺炎すごく恐れていましたが抱き方変えたり、授乳のときにしこりを押しながら飲ませたりしてました😊
抱き方はフットボール抱きと縦抱きと添い乳と毎回変えてました😊
あとはキャベツパックや保冷剤で冷やしたりしてましたよ🙌
乳腺炎になることなくここまで来ましたが、乳腺が細い人太い人いるみたいなので、なにしてもなる人はなるみたいですね😓
葛根湯もいいみたいですよ🤗

Reona
私も1ヶ月なる少し前くらいから
おっぱいが急に頻繁に張るように
なって、次の授乳までまだまだなのに
すぐに張っていました😭
触るとカチカチで乳腺炎になりそうで
毎日怖くて不安でした🤧
えりさんがゆうとおり搾乳すると
どんどん作られるので
少し軽くなるくらいに搾乳して
あとは、飲んでもらってなんとか
耐えました!
同じ場所でするより時々変えるといいみたいですね!!!
1週間くらいすると張らなくなって
それはそれで「もう母乳でないんじゃないか?」と心配でしたが
この間の検診で、赤ちゃんが飲む量に
おっぱいが作られてきてる証拠だと言われ安心しました👀
今は母乳がたくさん作られて
しんどいかもしれないですが
もう少ししたら👶が飲む量に
なると思います🤧
-
なっつ
ありがとうございます!赤ちゃんが飲む量と母乳が早く一致してほしいです😭張らないおっぱい目指して頑張ります!
- 3月22日

たまご
私も乳腺炎経験者です😅
看護婦さん曰く、乳腺炎にならないためには
1️⃣おっぱい左右いろんな方向から2、3往復くらい飲ませる。
2️⃣おっぱいを保冷剤などで冷やす。
3️⃣食べすぎ、甘いものを控える。
4️⃣葛根湯を飲む。
だそうです。
私はこれを守ってその後は乳腺炎になってません😊
-
なっつ
具体的アドバイスありがとうございます😍 甘いものを控えるのがなかなか難しいですが、頑張ります!なるべく乳腺炎予防をしつつ、母乳育児楽しもうと思います😊
- 3月22日
なっつ
抱き方を毎回変えるとのことで、本日から実践しています!なんだかおっぱいがふかふかになってきました!葛根湯も試してみます😊