
3/5に低体重の女の子を出産後、チアノーゼでNICU入院。胃食道逆流症も判明し、授乳時に酸素低下。病気疑われず検査中。同様の経験者の治療期間や意見を知りたい。
3/5に38wで2350g の女の子を出産しました。(もともと小さめでしたが、妊娠高血圧症になってしまったため低体重で産まれてしまったようです。)
小さいだけで特に異常はないと思っていま
したが、生後2日目に哺乳時に口の周りが紫色になるチアノーゼ であることを指摘されNICUに入院することになりました。
一通りの検査をして特に異常はないので、ただ飲むのが下手なだけでしょうとのことでしたが、2週間経った今でもなかなか上手くならず呼吸を止めてしまいます。
新たに胃食道逆流症があると分かりましたが、飲み始めにもチアノーゼ になるので逆流して呼吸が止まるわけではないのかなぁと医師も原因が分からないそうです。
重い病気を疑っているわけではないけど、もう少しいろいろ調べてみようかと言われています。
体重も増えてきており、よく泣きよく寝ますが、授乳の度に(哺乳瓶であげるのが主です)酸素が下がるのが恐怖です。
毎日不安と心配で押しつぶされそうです。
一通りの検査が何をしたのか詳しく聞いてないのですが、(MRIは撮ってないようです)
同じように特に病気が見つかったわけではないけどチアノーゼ があったと言う方がいましたらどのくらいの期間で治ったのか伺いたいです。また何か前向きな意見を聞きたいです…(勝手ですみません)よろしくお願いします。
- juna(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント

Y
うちの子もチアノーゼです。
上手く呼吸が出来なくて真っ青なります!
juna
返信ありがとうございます(^^)
差し支えなければ今生後どのくらいか聞いてもいいですか?
また医師の診察は受けましたか?
Y
今、1歳2ヶ月です。
1歳になる少し前くらいから、大きな音に驚いたり、転んでびっくりした時とかに泣きすぎてチアノーゼなってました。
気になったので、小児科で聞きましたが、心配しなくていいと言われました!
今でも、たまになりますが、回数はだんだん減ってきました。
juna
泣きすぎてもチアノーゼ になるようですね!うちの子は哺乳時だけなんですが…早くよくなって退院してほしいです泣
ご回答ありがとうございました(^^)
Y
早く退院できるといいですね!