※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凜音
子育て・グッズ

娘が食事を残すことが悩み。押し付けているのか不安。

ちょっと愚痴です。5歳になる娘がいます。私は私なりに娘の嫌いなものを、どうしたら食べれるだろうと色々考えて食事を作っています。が、最近、残すのが当たり前になってきてる娘。一口二口食べていらないって言うのが、ほぼ毎回。ですが娘に聞いても
お腹いっぱいになってるわけではないとのこと。それを聞くと色々考えて作ってるのがバカらしくなってしまい、投げ出したいと思ってしまいます。完食しろとは言いません、ただ、お腹食べてよって思ってしまうんです。これって、押し付けてるだけなんでしょうか?

コメント

にゃんちゅう。

一口二口で、食事終了ですか?
お腹すいたら他に何か食べているんですか?

  • にゃんちゅう。

    にゃんちゅう。


    食事も教育なので押し付けでは
    無いと思います。

    わたしが小さい頃も
    箸の持ち方、三角食べ、残してはいけない。

    色々注意されながら食べるのが
    当たり前でした。

    少食だったため食事が苦痛でしたが笑っ
    大人になってちゃんとした
    食事マナーが、出来ない人を見ると
    厳しく育てられて良かったと思っています。

    • 3月21日
  • 凜音

    凜音

    お腹が空いても、残したら、おやつはなしだと言っているので、次の食事まで何も食べさせません。
    本当に、お腹がいっぱいになったなら残しても何も言うつもりはないのですが、残す前提で食べられると何だか切ないというか、虚しいというか。残しても親が食べればいいのかもしれません。が、3食食べれることが
    幸せなことだと知ってほしいんです。5歳の子に分からせるのは無理なんでしょうか?

    • 3月21日
  • にゃんちゅう。

    にゃんちゅう。


    私自身。少食で食事が苦痛だったので、
    食事が楽しいもの←っと思えたのは
    二十歳を過ぎてからでした😅

    5歳の子にはと言うより
    出されたものは食べきる。
    と言うのを少ない量からでも
    学習だと思って達成させていくのは
    いかがですか?

    はじめから一つ2つしか置かない。
    食べられたらめちゃくさ褒める。
    もっと‼️と、言ってくれたら、
    お母さんがとっても喜ぶ姿を見せるなど♥️

    • 3月21日
  • 凜音

    凜音

    なるほど、少な目に出すってことですね。私は足りないより多い方がいいと思ってました。少な目に出してみます。

    • 3月21日