
コメント

おちゃちゃ🍵
そのパターンはうちの子だと逆に足りないから泣いてます!

退会ユーザー
うちの場合はですが、足らないとおっぱいや哺乳瓶を話した時にえ?もっと飲むよー(;▽;)的な感じで泣きます!
-
トトト
コメントありがとうございます✨
うちもそんな感じなのですが、 吐き戻しが余りにも多くて…よくわからなくなってきました😭- 3月21日
-
退会ユーザー
わが子も生まれたばかりから生後1ヶ月の時は吐き戻しめちゃくちゃありました!!
素知らぬ顔でダラーってしてくれてました。゚(゚´Д`゚)゚。
住んでるところで保健師さんが訪問してくれる機械があったんですけど、その時聞いたら「それでも大丈夫!今はまだ自分のベストな量が分からないけど、赤ちゃんはそうやって自分の量を覚えていくんだよ」と言われました(^^)
それを信じ!今に至ります!
今ではいらなくなるとおっぱいも、哺乳瓶も自分からぺっ!ってしてくれます(❁´ω`❁)- 3月21日
-
退会ユーザー
吐き戻しがあまりにも多く、ご心配出あれば1度小児科の先生に相談されるのがいいと思いますよ(^^)
何か飲めない理由があると心肺なので、私ならそうします(^^)- 3月21日
-
トトト
遅くなってすみません💦
詳しくいろいろ教えてくださってありがとうございます😊✨
満腹中枢ができて、自分からいらないと意思表示してくれる日まで、試行錯誤しながらやってみます❗️- 3月24日

hana
1ヶ月でしたら満腹中枢はまだまだ発達してないので、あるかもしれません。
吐き戻さなければ飲みすぎということは少ないと思いますが(´ω`)
飲みたいだけでなく、乳首をくわえているのが安心する、などの場合もあると思いますよ(´ω`)
-
トトト
コメントありがとうございます✨
吐き戻しが本当に多くて…
ミルクの量はたりてるはずなのに飲んだ後も吐いて泣いてばかりで…
満腹中枢が未発達だからでしょうか…- 3月21日
-
hana
吐き戻してるなら飲みすぎかも知れません💦
満腹中枢出来上がってないので、基本的にはあげたらあげるだけ飲みますよ。追加であげず、抱っこなどであやしてあげてはどうでしょう??- 3月21日
-
トトト
遅くなってすみません💦
抱っこなどで授乳間隔あけてみたりやってみます❗️
ありがとうございます😊✨- 3月24日

まり
うちの子も同じで乳首離すと泣くから追加であげると吐き戻しが多くなるっていう感じでした。保健師さんに相談したら乳首を吸ってるのが安心するんでしょう、と言われました。わたしの場合は、泣いても抱っこでゆらゆらしてたら落ち着いてくれました。それで体重も増えていたので授乳量が少ないことはなかったと思っています。
-
トトト
遅くなってすみません💦
乳首って安心するんですね😚なるほど❗️抱っこなどで対応してみたいと思います😊- 3月24日

モグタン
1ヶ月だと満腹中枢未発達なので、吐き戻しがあるならあげすぎだと思います。まだ反射で吸ってしまう時期なので、飲みすぎることあるみたいです~
-
トトト
遅くなってすみません💦
やっぱりそうなんですね😵
混合だとミルクの量って難しいですね😫- 3月24日
トトト
コメントありがとうございます✨
やっぱりそうですよね💦