
保育園に預けて仕事復帰し、フルでは働けない状況。扶養に入れず、育休手当が少ない理由や無職になれないことについて疑問。
無知でスイマセン…
4月から保育園に預けて仕事復帰します。
今まで9時~18時勤務+夜勤をしていました。
子どももまだまだ手が掛かる時期で
今1番可愛い時期なので正直保育園に
預けたくありませんが
産休育休をいただいてたので仕方なく仕事復帰します。
しかし以前働いてたようには
フルではもちろん働けません。
現在愛知県在住ですが夫婦共々九州出身で
身内も頼る人もいません。
旦那の扶養に入ってパートで過ごしたいのですが
扶養には入れないと職場の事務の方に言われました。
育休手当は1月と3月しかもらってなく103万円超えてないのに何故でしょうか?
また旦那の扶養に入ってわたしは無職にもなれないのでしょうか?
- Hi-mekko(8歳)
コメント

さゆら
どういう働き方で復帰するかを職場と相談なさった方がよいと思います。基本的に何も言ってなければ、原則的には雇用側が勝手に変更できないので、産育休前と同じポジション、働き方になるはずです。フルタイムで復帰すると思われていて「扶養に入れない」と言われたのではないですか?

しゅん
扶養に入れますよ?
扶養に入るには旦那さんのほうで手続きしてもらうようになります
-
Hi-mekko
入れますよね?🤔まだ今年始まって3ヶ月しか経ってないしし103万円越えてないのに(TT)
- 3月20日
-
しゅん
103万は扶養に入ってから稼げる制限なので扶養前は関係ないと思われます
- 3月20日
-
Hi-mekko
103万円は扶養に入ってからの制限なんですね😱‼️
- 3月20日
-
しゅん
はい!
また制度が変わったか変わるかで稼げる上限が増えるとのことでしたが、そこは自信ないから調べてみてください( ・∇・)- 3月20日
-
Hi-mekko
ありがとうございます♡なんか心の荷が少し降りました…扶養内で働くことで保育園に預けれなくなったらそれはそれで退職の理由になるので良いのですが(笑)
うまいこといきませんね(´×ω×`)- 3月20日
-
しゅん
扶養内でも保育所には預けれますよ!
私は元扶養内でしたが保育所にいれて働いてました!- 3月20日
-
Hi-mekko
保育園入園申し込みに申請した時間帯より実際の預ける時間が短くなっても保育園脱落にはならないですかね😭⁉️
- 3月20日
-
しゅん
1回受かれば大丈夫ですよ!
ただ次から保育時間が標準保育か短時間保育かは変わるかもしれませんが…
私は短時間保育所で入ってましたよ!- 3月20日
-
Hi-mekko
保育園入所に標準保育と短時間保育園があるのですね!
初めて聞いたので調べてみます(´・_・`)- 3月20日
-
しゅん
標準保育より短時間保育のほうが預けれる時間が短いので扶養内になり短時間労働になればそちらの時間帯で預かってくれます。
ただ時間が過ぎたら追加料金が発生するので注意が必要です!- 3月20日
-
Hi-mekko
短時間労働になるとお給料も減額されますし追加料金は避けたいですね( ̄ii ̄)短時間保育になると月々の保育料も標準より安くなりますよね?
アホな質問ばかりしてほんとにすいません(TT)- 3月20日
-
しゅん
保育料は収入によって変わるからどうなんでしょう?
たぶん旦那さんの収入で計算されると思われます- 3月20日
-
Hi-mekko
そうですよね!預ける時間が短時間になるとやすくなるのかなあ、なんてふと思いました(^^)
働く子持ち女性って大変ですね(泣)- 3月20日
-
しゅん
わからなくてすみません💦
ほんと大変!
小学校に入るまでがとくに!- 3月20日
-
Hi-mekko
とんでもないです♡コメント下さってる中の方がおっしゃられてますが育児給付金は収入とみなされないそうで今調べたら失業手当のようなもので所得としては課税されないそうです😱‼️
自分が知らないだけで、会社の人に丸め込まれるとこでした。私の、会社ブラックなので😑💔- 3月20日
-
しゅん
そうなんですね!!
扶養に入る入らないは自分で決めれて会社が決めるわけではありません!
丸め込まれないようにご注意ください!- 3月20日
-
Hi-mekko
ほんとですねえ…
知らないままだと
扶養に入れませんね!
と、言われて
そうですか分かりましたで、フルタイムで働かされるところでした😱- 3月20日
-
しゅん
セーフでしたね(*≧v≦)
- 3月21日
-
Hi-mekko
ほんとにセーフでした😑‼️
とりあえず産休育休は仕事復帰が条件なので
時短勤務制度のことを申し出てみます。
働いてみて自分には家庭との両立が無理だと思えば扶養に入る相談をして扶養に切り替えれるよう話してみます😌- 3月21日
-
しゅん
そうですね!自分に合った時間で働くのが一番いいです!
頑張ってください!- 3月21日
-
Hi-mekko
お話聞いていただいたうえに、アドバイスまでして下さって💕
ナーバスになってたので元気でました♡
ありがとうございました😊- 3月21日

楓
推測すると、育休手当をもらったら1年で待機でなければ職場への復帰は約束のはずです。
例えばやむを得ない理由があれば退職は出来ると思いますが、その場合は育休手当はストップですね💦
保育園への入園申請の際は勤務時間の報告はどのようにされましたか?申請時と復帰時の勤務帯系が違うと役所から保育園入園待ったが出てしまうと思います。
なので、そこで社員さんなら時短勤務制度というのを会社へ申し出る事が出来ると思います。育児を要する方への権利です。
それで、1度は復帰されて落ち着いたら辞めるなり、パートにしてもらうなりされたらどうでしょうか??
まずは時短勤務というのを調べてみてください☺🎵
-
Hi-mekko
そうですね!産休育休をもらう条件は仕事復帰ですもんね。
時短勤務制度、初めて聞きました☆
一度調べてみます🤔
わかりやすく解答ありがとうございます!- 3月20日

はるひ
育休の給付金は収入とみなしませんので、給付金が103万超えていても問題ありません🙆♀️
会社で社保関係やっていますが、上記だとなぜ入れないのかわかりません。
旦那様が旦那様の会社に聞いたのでしたら、もしかしたら情報不足で聞いたのかもしれませんし、
とりあえず、なぜ入れないのか条件を聞いてみるしかないような気もします。
無職になられるのでしたら、普通に扶養に入れると思います。
-
Hi-mekko
そおなんですかあ😱⁉️育児給付金は収入としてみなされないんですね!!!!!
ググッても色んな意見があって、その中で
今貰ってる額で1年間計算すると103万超えるからだとか書いてあって…
だったら仕事復帰するママさん達みんな扶養に入れないじゃないかーと思ったり…疑問だらけで
知らないと知らないで損するし😑
社保関係でお勤めの方が言われるのですから間違いないですね🤔💕- 3月20日
-
はるひ
収入にみなされちゃったら、育休中の方も年末調整やら確定申告しないといけないですからね…😅
給付金でていても給与が出る会社もありますから、その時は給与が収入扱いにはなりますが…
時短勤務でも時短できる時間制限はありますし、それで給与が減額されても年間見積もりが103万越えていたら、
「無理だよー」
と言われるかもですので、まずは旦那様の会社の扶養条件と、ご自身の雇用形態とかを洗い出しすると整理しやすいですよ🙆♀️- 3月20日
-
Hi-mekko
給料明細には給与0と記載されてますし育児給付金の通知が届きますので収入扱いになる事はなさそうですね…。
会社によって扶養の条件があるんですね😱
主人に訪ねてみますね🤔‼️
今の会社で産休育休を取ったのが私が第1号者なので事務の方も知らないことが多いのでしょうかね!- 3月20日
-
はるひ
会社によってというより、会社の入っている健保組合によってって感じですね🤔
会社での扶養規程があればそちらも確認しなければなりませんので、併せて確認していくことが必要になりますよ🙆♀️- 3月21日
-
Hi-mekko
そうなんですねえ😱‼️未知過ぎて…全く考えもしなかったことを教えてくださってありがとうございます😌
扶養の条件と、会社の扶養規定と至急主人に確認してもらいますね♪♪
知らないばっかりに損するとこでした😩💔- 3月21日
-
はるひ
いえいえ!面倒なことたくさんですが、頑張ってください💪
わたしは自分の会社の社保に入ってるので、
年末に毎回社員さんの扶養関係でよく悩まされると、扶養に入ってる側も大変なんだなーと感じます😵笑- 3月21日
-
Hi-mekko
お返事遅くなりました(TT)
103万の制限どーにかなりませんかねえ😩💔すぐ超えちゃうし計算して超えないように…大変ですよね(笑)- 3月22日
Hi-mekko
なるほどですね!事務の方には以前のようにフルタイムでは働けないので時短で働かせてほしいと話しました…。濃い話を上司と今週末する予定ですので詳しい話を聞いてみようと思いますが、お金がオーバーしますので扶養には入れませんねと、電話で言われまして😕💔なんでやねんと思って質問させていただきました(´×ω×`)
さゆら
現時点で103万越えてなくても、復帰後12月までで越える見込みがあれば扶養には入れないので、扶養内パートになるなど雇用契約の変更などが必要になりますね。もし、二人目以降を考えておられるなら、扶養内ですと出産手当ては出なくなりますし、雇用保険加入条件の日数、時間数働けないと育休手当ても出ないので、扶養内パートか子どもさんとの時間もとれるくらいでの扶養外パートか、じっくり考えられるとよいかなと思います。
Hi-mekko
2人目は来年頃を予定してます…扶養内パートだと出産手当金出ないんですねー😱
それは、大きいですねえ…すごく産休育休手当助かりましたもん😭
扶養外の時間短縮で働くのがやはりベストですねえ…
さゆら
正社員とパートではいろいろ福利厚生も違うと思うので、正社員のままお子さんとの時間が取れるくらいの時短制度が使えるなら、それがいいかもしれませんね。時短では子どもさんとの時間が不十分かなと思われたら、そこで扶養外パートを考えてもよいかもしれません。
Hi-mekko
昨日上司との面談してきました!時短勤務で働いてみて無理そうだと思えばパートになってもらっても構わないけど、総務からするとこのまま社保で雇用保険払いながら仕事をした方が後々のためにはなるかと思いますが家庭や育児を疎かにしてまでは辞めてくださいね…と暖かい言葉でしたので安心しました😭
さゆら
上司が理解のある方よかったですね。扶養に入るのはいつでもできるけど、一度パートになったら正社員に戻るのはなかなか難しいですものね。お仕事とお子さんとの時間、充実した日々を過ごされますように。