生後2ヶ月の赤ちゃんがうつ伏せ寝の練習で首を支えられず、不安を感じています。首すわりの定義や基準について知りたいようです。
生後一ヶ月もうすぐ、2ヶ月になります。
抱っこしたり、床に座らせてささえたり、膝に乗っけたり、肩に引っ掛けて抱っこした時首を立てて周りをキョロキョロみてます。
寝かしつける時も首を支えなくても結構平行に保てるくらい力を入れてくれてます。
ただ、うつ伏せ寝の練習では右に向いた顔を左に変えることはできても、腕で上半身を起こすことはまだできません。
前は首が空に倒れてもげそうだったり、前に倒れこんだりとしていたのですが、これって首すわったんでしょうか?
早すぎないかな?
なんか基準違うのかなー?とかおもうのですが、みなさんがよくいう首すわりの定義ってなんですか??
医療的な見解だとうつ伏せ寝で腕で体を起き上がらせて首もあげられることみたいなんですが(((。*ω*。)))
- ペネロペたそ(9歳)
ペネロペたそ
寝かしつける時というのは抱っこからベッドへうつすときのことです!首は支えず肩甲骨あたりと、おしりだけささえても首は倒れずまっすぐを保ったままです。
M♡
どんだけ早くても首がすわるのは
三カ月からみたいですよ!
うちの子も生まれてすぐから
わりと首がしっかりしていて
まわりからも早いね〜と言われていたのですが(一カ月経つか経たないかの時にうつ伏せにして腕で上半身起きあがっていました)
助産師さんに、
赤ちゃんは縦抱きなどの緊張で
首がしっかりして見えるときはあるけど、座ってるわけではないから
気を付けてと言われました。
色々楽になるし
早く首、座って欲しいですよね♡
うちは2カ月半ですが、
あと少し!というかんじまできました(*^^*)
-
ペネロペたそ
そうなんですね!
気をつけます!
ありがとうございます∩^ω^∩- 10月6日
結愛ママ713
首すわりは、抱っこしようと持ち上げた時、一緒に頭も付いてくることが首すわりみたいです✨
うちの子は、もうすぐ3ヶ月になります(^^)
-
ペネロペたそ
じゃあすわったのかもしれないですねー。寝起きすぐはぐったりしてることもありますが、目が覚めてる時はついてきます!
確かにくびがはやくすわるように日頃から特訓?してましたが、その効果ですかねw- 10月6日
-
結愛ママ713
自分で首起こしたり左右に向いたりしてますか?- 10月6日
-
ペネロペたそ
ぐったりの状態から自分で首起こしたり、首をゆっくりですが左右に動かします!
まだすこしグラグラカクカクしてますけど꒰꒪꒫꒪⌯꒱- 10月6日
-
結愛ママ713
あともう少しで首が据わるかもしれないですね✨- 10月6日
misany
たて抱っこをして、身体を傾けます。
それか、仰向けにして両手を持って起こします。
頭はグラグラしませんか?
首すわりとは、自分の意思で頭を上下左右にコントロールできる状態のことみたいですよー
-
ペネロペたそ
まだちょっとグラグラ、カクカクしてますが好きな方向には動かせるっぽいです!
首が後ろにぐったりしてる状態でも自力で起こせます。
座りかけなのかもしれません!- 10月6日
コメント