
コメント

豆
激戦区なら4月入園しか無理だと思います。
4月入園にするにも、育休中や預けて働いている実績みたいなものがないとかなり厳しいと思います。休職中ではまず無理なので、期待できませんけどそれでも待機します??と言われるだけです……

♪
保育園の見学は入らなくてもできるので、妊婦中に全部回ってました。
子連れで行くのは大変だし風邪をうつされたらいやなので…
産まれる月によりますが、3月生まれの我がやでは、1歳になった4月に入るために生まれら前から認証保育園の入園希望を出し(先着順らしいので)認可は12月に提出だったので生まれてから提出しました。どれもダメで結局認可外保育所にしましたが。。
-
しぃまま
そんなに準備してても認可保育園はダメだったんですね💦
私はいつかははっきり決めてませんが、今の家が旦那の一人暮らし時代からの家で狭いので引越しを検討してまして…
近場で引っ越せたら一番いいと思ってますが、家がどこになるか分からないので何から先に行動すればいいのか頭がパンクしそうです😭- 3月22日
-
♪
うちは早生まれだったのもあり出遅れていたので…入れても1人とかだったんです。。結局は、収入が低い人(片親とか)や兄弟がいる人優先になってしまうのでほぼ無理みたいです。
周りの人も認可外に1年預けて翌年認可に行くのが定番コースのようでした。
保育園が先に決まるのであれば近場に引っ越すに限りますが、保育園のために引っ越す方もいますよね…
うちも狭い家に住んでますが保育園優先でまだすみ続けます😅- 3月23日
-
しぃまま
優先順位的には厳しいですよね…
もう幼稚園からにしようかとも考え出します😂
値段高すぎてびっくりしますね…- 3月23日

ひーこ1011
自治体によっても違いますし、まずはお住いの役所に問い合わせ・相談していつから動き始めたら良いのか聞かれると良いと思います😊
うちの市の場合は、年度途中で入れる場合でも前年の10月にある説明会に出て話を聞き、12月の申し込みの時点で書類提出。
審査を経て、認められたら年度途中から入園になると友達が言ってました(◍•ᴗ•◍)
うちは4月入園なので、10月の説明会出て12月に申し込み、3月頭に入園前の健康診査と面談という感じでした。
-
しぃまま
問い合わせて相談した方がいいですかね😭
今の家が狭いので引越ししたいと思ってますが、家まだ決まってないので、先に家を決めてからになりますかね…- 3月22日

ママリ
私も1才くらいまで一緒にいたかったですが、0才途中入園・1才4月入園は絶対無理な激戦区なので、来月0才4月で入園させます。保活は安定期に入ったらすぐに開始、保育園見学に行きまくりました!
-
しぃまま
かなりの激戦区なんですね💦
私も今安定期で、今月末には仕事辞めるので見学行きまくろうかなあ…- 3月22日

ママリン
うちの地域は前年の秋に申し込みだったので、妊娠中に春から夏にかけ見学など行って入園の前年度中の秋にすぐ申し込みしました^ ^
-
しぃまま
やはり妊娠中に見学に行ってしまう方多いですね!
その方が要領よく行けますかね😭
今の家が狭いので引越したいのですが、まだ家が決まってないのと、まとまったお金がなく、いつになるんだ状態なので何から先に行動すればいいのか分からなくなりまして…- 3月22日
しぃまま
厳しそうですね…
預けないと働き先も探せないので困ります…