
長女が学校に行きたがらない理由は、怖い担任の男性教師との関係で、怪我をしても適切な対応がなかったことが原因です。学校での状況が原因で、楽しい授業以外には行きたがらなくなりました。
長女、楽しい授業あると学校行くのに、嫌いな授業学校行きたがらない😫
担任の担任が男の先生で、怒り方が怖い、学校で、長女怪我しても、保健室連れて行かない、翌日整形外科行ったら、顎神経痛め、鎖骨、肋骨ひび、全治1ヶ月診断受け、学校行き、職員室行き、教頭先生呼んで、話をして、担任きて、けがの話をしてるのに、娘さん体育できますか❓授業受けれますか❓縄跳び大会あるので言われて、聞いた娘学校行きたくないいいだし、担任が怖いで、好きな教科以外はいきたがらくなった😫
- あや(8歳, 13歳, 14歳, 16歳)

ママ
教育委員会に電話してしまえばいいと思います!
ありえない対応ですね!

ママリ🔰
校長を飛び越えて教育委員会に言いましょう!

退会ユーザー
教員してます。(高校ですが)
いきなり教育委員会に連絡しない方がいいです。
あなたと娘さんのために。
まず学年主任と教頭と担任抜きで話をできるようセッティングしてもらいましょう。
そこで話が通じないようだったら教育委員会に連絡してください。
決して感情的にではなく、現状をお話ししてください。
いきなり教育委員会だと印象が悪いです。
クレーマー扱いされる可能性があります。
そうすると娘さんもそういう目で見られる可能性があります。
-
退会ユーザー
補足
出来れば穏便に解決した方が、娘さんも学校に行きやすいはずです。
あなたと娘さんが学校と対立してしまうとますます娘さんは学校に行けなくなってしまいます。
教育委員会にいきなり連絡するということは、学校と対立してしまうということになります。
一番の望みは娘さんが笑顔で楽しく学校に行くことですよね?
教育委員会に行ってなんとか解決したとしても、学校側と娘さんの間に気まずさが絶対に残ります。- 3月20日
-
あや
ありがとうございます😃
学級主任は、以前長男が、一年生時担任だった女の先生が、今一年生学級主任してます。女の先生も問題おこして、長男は、職員室通いをして、特別支援学級に入れました。3月17日生まれの長男は、読めない、書けない、自閉症スペクトラム診断がでないで、病院転々してたので、通常学級に入れてたら、4月入って二週間で、登校拒否して、自宅に先生見えて、学校来ないなら一年生じゃありません本人前で言われて、私が外に先生連れ出して、発達障害の可能性ありまして、伝えたら、息子呼び出し、下から上を見上げて、どこがですかいい放ち、三週間して、発達障害診断受け学校行きまして、担任、教頭、校長、四人で、話をしてましたら、いきなり担任が、息子の名前を言って、面倒みません。障害面倒誰がみますか嫌です。はっきり言われたので、私は、学校にたいして、違和感しかないし、教育委員会言うつもりないし、私が、言わなくても、誰かしら、話は、いってると思う。
娘の担任は、クラス全部子供達怖いで、登校拒否しないけど親から先生に書いた提出物、先生が怖いから3ヶ月渡せない子や大縄飛び先生が縄まわしてる目の前で、こけたのに、水洗いしない、保健室連れて行かない、化膿しかけた男の子います。全て、教頭、校長、先生達取り締まり、主任さんにも話は、してあります。- 3月20日
-
退会ユーザー
すごい学校ですね。そんな学校があるんですか。公立ですか?私立ですか?
管理職に話をした後の対応はどんな感じなんですか?- 3月21日
-
あや
⭕⭕市立⭕⭕町小学校
担任に注意と指導しますから、娘学校行かせてください。言われて、教頭からは、教室授業見に来てください。
娘が学校行きたがらないし、行きたがらないから、悩むです。- 3月21日
-
退会ユーザー
先ほどの返答コメントの内容がもし本当だとしたら、学校経営自体成り立っていない学校だと思われます。
生徒の人権無視した発言、管理職の力不足、クラス全員が担任を怖がっている状況。
異常です。学校として破綻しています。
そして担任に注意と指導してると言いながら改善がみられないんですよね?
発達障害を面倒見るのが嫌という発言に対して、教頭他管理職から謝罪なり何かありましたか?
学校経営が破綻しているので、他の保護者の方々と何か話し合ったりされてますか?- 3月21日
-
あや
謝罪は、ありません。
6年は、学級崩壊のクラスあると聞きました。学校側からは、学年に上がるたびにクラス替えをしますと通知ちが来ました。
長男は、二年間交流通クラスには行かず、特別支援学級過ごし、三年生から、交流学級と支援学級にいくようになりました。
娘が二年生になって、担任とクラス替えがあるので、期待していいのか、不安です。- 3月21日
-
あや
一年生の保護者は、どこまで先生話していいかわからない見たいで、初めて学校人もいるので、保護者どうし、不満あっても言えない保護者いるみたいで、言える保護者は、いないですね。
- 3月21日
コメント