※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chirin
ココロ・悩み

保育園に下の子を預けることに不安や複雑な気持ち。義母の意見に戸惑い。どうしたらいいかわからない。

長文です。

今度の連休明けから下の子を保育園に預けます。
上の子は11ヶ月から通っていて、下の子は8ヶ月から同じ保育園に通い始めます。
このご時世、待機せずに入れることは奇跡に近いです。
私は主人の自営業の手伝いをしています。
主人と何度も話し合い私に復帰してほしいとのことで泣く泣く保育園に預けることを決めました。
上の子の時もそうでしたが、正直預けずに自分で家でみたい気持ちが大半です。
保育園で学ぶことも多いし勿論メリットもたくさんあるのはわかってるけど、やはりいざ入園が決まると寂しくて申し訳なくて切ない気持ちでいっぱいです。
でもプラスに考え納得して夫婦で決めたことです。私も前向きに考えようとした矢先、
先日義実家に帰ったときのこと。
義母に保育園に預けることを話すと
「えーこんなに小さいのに預けるの?まだ家でみたらいいのに、あと3年くらいは。」
と言われました。
上の子は早くから預けてましたし、上の子を預ける時の理由は主人が自営業を始めることになったのでその手伝いをするためでした。
そのために私は産休育休中だった前の会社を辞め、全く違う主人の仕事をわからないながら一生懸命手伝ってきたつもりです。
なんというか。。。
主人が自営を始めた時は私にも手伝ってほしいと義母にも頼まれていたのに、子供のことにもちょこちょこ口を出され、手伝ってほしいと言ったくせに、子供をみたらと言われ、なんだかよくわかりません。
私だって8ヶ月で預けることに対して不安だしまだ自分でみたかったです。義母に主人も何も言ってくれないし。
モヤモヤ。。。
私どうしたらよかったんでしょうか。
わからなくなったきました。。。

コメント

さく

私も今2ヶ月の長男を、8ヶ月になったら保育園に預けて復帰します。
とても寂しいのだろうなと、今から切ないです。

なんというか、義母のお母さんは自分の子じゃないし、何とでも言えるんですよね。
だから深く考えずになんの責任もないから、思ったことを口走っただけだと思います。
こちらとしたら、じゃあどうしろと!?と思ってしまいますが…

6ヶ月で預けて仕事復帰したママさん(小学校の保健室の先生)から、
最初はママが寂しいと思うけど、子供からしたら家にいるよりも保育園で思いっきり遊べたほうが楽しいし、社会性も身につく。
家庭で学ぶことも保育園でやってくれたり、母親だけではなく、たくさんの人から愛情を貰うことは、本人にとってもとてもいいことだよと教えてもらい、私は決心できました。

義母なんてそんなもんです。
保育園に預けるという選択は、間違いじゃないと思います(´・ω・`)

  • chirin

    chirin

    ありがとうございます。
    やっと決心したのに義母の一言でまた迷ってしまっていましたり
    義母はもともと超マイペースでちょこちょこ私達の決めたことなどに口出しします。しかも大事なことばかり。。。
    旦那はものすごくマザコンとまではいかないですが割と義母に言われると言い返さないか、どちらかというと義母の意見に従う傾向があって。。。嫌いではないのですが積もり積もってきてます。

    そうですよね、さくおさんのおっしゃる通り保育園で学ぶこと、保育園のほうがいいこともたくさんありますよね。
    さくおさんも8ヶ月から預ける予定なんですね。
    いざ近くなると予想以上に寂しいし、上の子の最初の頃はこっちまで泣けてきました。。。
    でも仕事頑張ってお家でしっかり遊んで抱きしめてあげたらいいですよね。。
    ありがとうございます。

    • 10月6日
deleted user

初めまして!
上の子を生後6か月で保育園に預けました。
保育園はいろんなお友達から良い刺激もあり、先生からの愛情もあり、社会性・協調性も身に付くのでいいですよね♪.
ご自身を信じ、突き進んだらいいと思います!

お子さんも家に帰ってから、いっぱい抱きしめてスキンシップをとってあげたら十分だと思います(*^^*)
私は一緒にいる時間よりも、短い時間でもたっぷり愛情を注ぎたいと思っています!

  • chirin

    chirin

    ありがとうございます。
    そうですよね!
    短い時間でもたっぷり愛情を注げば大丈夫ですよね、きっと!
    私が不安だとやはり子供たちも不安だろうし。
    しっかりしなきゃ!と思いつつたまに小言をはさんでくる義母に最近少しのことでイラッとしてしまう自分がいます。
    旦那ともしっかり相談して決めたことですし、信じて仕事も育児も頑張りたいと思います!

    • 10月7日