※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊娠・出産

出産準備で必要なものについて教えてください。お金に余裕がないので最低限の準備から考えています。

今日の日替わりQ&Aでは、6月中旬に出産予定の“タカ”さんの投稿を紹介します。

“タカ”さんと同じように、出産準備について考える方へ向けて、皆さんの場合はどうだったのか、実際に準備してみて役に立ったものやあまり使わなかったものなど、優しいメッセージとして「回答」していただけるとうれしいです。

・・・・・

6月中旬に出産予定の初マタです。
そろそろ出産準備をはじめなきゃなと思ってるのですが、みなさんお子さんが生まれるときまでに何を用意されてましたか?
お金に余裕があるわけでもないので、これもあれも買っておこうということができず。
最低限必要なものを用意し、その後は必要になったものをその都度買いに行こうかなと考えてます。
もしよろしければ、教えていただけると嬉しいです(>_<)

・・・・・

皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。

※こちらの質問は“タカ”さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
ご本人やママリ公式アカウントから「返信」をするのは難しいのですが、同じような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。

※アプリ内で「ママリ公式」と検索、もしくはママリ公式タグをタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

凪

うちもお金に余裕が無いので、最低限のものしか用意しませんでしたσ^_^;
あまりに最低限過ぎて、子どもが可哀想になりました(笑)
おくるみなんかもバスタオルで代用してましたよ!!

新生児用オムツ1パック。
お尻拭き3パック。
カバーオール5枚程度。
短下着とコンビ肌着を5枚程度。
ガーゼハンカチ20枚。
赤ちゃん用のお昼寝毛布(布団は買わず、お家の座布団に寝かせてます)。
退院時に必要なのでチャイルドシート。
折りたためるベビーバス。
ベビーソープ。

こんなんしか買ってませんでした(笑)
子供によるかもしれませんが、結構吐き戻しもあるので、ベビー服はもう少し買った方が良かったかなー?と思いました(>人<;)

必要なものがあれば、出産後に旦那様に買ってきて頂くのもありだと思います(^o^)
私は赤ちゃん用爪切りを買ってきてもらいました( ´∀`)

哺乳瓶やミルクは母乳が出なかったら買えばいいよって病院で言われました(*^^*)
実際、私は母乳がダバダバ出たので…σ^_^;
退院した足で母乳パッドを買って帰宅しました( ^ω^ )

泉

うちは子供は1人だけを予定しているので色々買うと勿体ないという思いもあり、大きいものなどは中古で揃えました。
抵抗ある方も多いと思うので賛否あるかもしれませんが意外と綺麗な状態のものも多くてかなり節約になりました。
中古で購入したのは、
ベビーバス
ベビーカー
バウンサー
抱っこ紐
ベビーベッドです。
大きいものでチャイルドシートのみ新品を買いました。
新生児の肌着や服、消耗品などは新しく購入しました。
短肌着6枚とコンビ肌着4枚のセット
ガーゼと沐浴布のセットを2つ
ツーウェイオール2枚
赤ちゃん用洗濯洗剤
ベビーソープ
綿棒
おむつ
おしりふき
爪切り
哺乳瓶や消毒セット
ベビーオイル
おむつ用のゴミ箱(百均の蓋付きバケツ)
子供用ハンガー
くらいです。
ベビー布団はおさがりがもらえたので買ってません。
買おうか迷ったのは鼻水をとる道具と体温計です。
これは必要に応じて買おうかと思っています。

sari★

うちもお金カツカツなので必要だと思われるものしかまだ買ってないです^ ^
産まれてから必要になるものは旦那さん&母にお願いする予定です!

私は5月中旬に出産予定なので、これから暑くなるし、肌着は長袖のものは買うのやめました。

・短肌着とコンビ肌着?の5枚セットになっているもの
・簡易ベッドになるバウンサー
・ベビーバス
・湯温計
・紙おむつ 1パック
・おしりふき 1パック
・ガーゼハンカチ 5枚くらい
・ベビー用バスタオル2枚
・退院時に着せてあげるウエア&おくるみ

くらいだったと思います^ ^
普段着るウエア類は従兄弟の家から譲ってもらいました!
あと、ベビーベッドも。
家族に最近お子さんを産んだ方がいると結構なんでももらえます^ ^
お友達に聞いてみてもいいと思います!!
ベビーグッズってかわいいし、集めたくなるけど結局置き場所がなくなったり、ウエアなんかはサイズによって着られる期間が短いものが多いので、ここぞ!というときのウエア以外は譲ってもらうのが一番かなと思います。笑

うちは母が物持ちよかったのもあって、私の赤ちゃんの時のものなど色々でてきたのもラッキーだったかもしれません。

お互いに初夏生まれのあかちゃんですね!私も初めての赤ちゃんなのでとっても楽しみです^ ^
頑張りましょう!!

あや

肌着は100均の手ぬぐい一枚で作れますよ!あとワンピースやスタイなども手ぬぐいで作っていました!
大体お祝いでもらうものは洋服とおくるみなのでおくるみは一個自分で買えば十分です!
赤ちゃん用の爪切りも哺乳瓶洗いも100均で十分でしたし、ガーゼなんかも100均に売っているものを自分で切って縫ってガーゼハンカチにしていました!
あとはベビーカー、バウンサー、抱っこ紐は貰い物でしたね!
ベビーバスは買わず洗面器で入れていました!
ベビー布団とお洋服、哺乳瓶、オムツ、おしりふきです買ったものは😊
ちなみに尿取りパットが売っているので買うといいと思います!オムツ替えるよりも断然楽で安いです!

杏珠ママ

こんばんは。
私のところは買ったものは
ベビー服
(肌着はセットのもの1セットコンビドレスは3枚程度)
ベビー布団
チャイルドシート
抱っこ紐

幸い私はベッド、ベビーカー、ベビーバスは頂き物で対応できました
また、リサイクルショップで新品を格安で揃えたりもしました。
病院によってはオムツなどは入院中は病院のものを使えるので、退院時に買い足しました。

m.r

早く買いたくなっちゃいますが
意外とギリギリで貰えるものや
おさがりがあり、早く買わなきゃ
良かったと色々思いました💦
服やバウンサーなど。

買ったものでは、抱っこ紐のインサート?があまり必要ない気がします。

首が座る前から遠出の予定がないので!

はるちゃん

私は、
中古でスリングとベビーベッド買いました!
でもベビーベッドは全く使わず😓

ガーゼ20枚
肌着や洋服を5セット
新生児オムツ1袋
おしりふき1箱
爪切り
ベビー綿棒
ベビーソープ
空気式のベビーバス
哺乳瓶3本
ガーゼタオル?おくるみ?
とかです🤔

七

うちも余裕はなかったのですが 必要最低限として
ベビーバス
チャイルドシート
トイプラネットで購入
肌着 ロンパース オムツ
哺乳瓶 一応ミルク
ミルトン ガーゼ 赤ちゃん石鹸 赤ちゃんボディーソープ
でした。
抱っこ紐やバウンサーなどは
首が座ってからトイプラネットやメルカリなどで購入しました。

ヤギ

第一子なら、ベビーベッドはなくても大丈夫かも。
わたしは、ベッドをもらったのですが、3ヶ月もしないうちに、ベッドではなく、床で布団敷いてねてました。

手形・足形を取りたいのであれば、退院して、すぐがいいですよ!だから、手形・足形を取るキットは出産前に買った方がいいかも。
後回しにすると取るタイミングを逃しちゃいます。

オムツは、産まれる前は普通のパンパースでいいや。と思い買ってましたが、産まれた後は、やっぱりいいやつをつけてあげたいと思い、高い方のパンパースに買えました。肌も敏感肌だったので。
オムツも合う合わないがあるので、買いだめはしない方がいいですよ。

あとは、皆さんが回答されているのと同じです。

マイメロちゃん

最初は最低限でいいと思いますよー!
服は季節の気温にもよるのでギリギリに何着か揃えるのがいいと思います^ ^

先に買っておくと
使わない服とかも出てくるので
勿体無いですよ^ ^

揃えるのは
お風呂グッズと肌着
何着か服
ガーゼとかぐらいかな?

チャイルドシートは先でも後でも
使うので買っててもいいと思います^ ^

オムツとおしりふきは結構使うので
買いだめてもいいかも^ ^

わたしはおくるみは退院するときくらいしか使わなかったので買わなくてもいいかなーって思いますよ^ ^

いる

うちも
余裕がないので

3人目とういこともあり
余分なものは用意しません。
オムツ
お尻拭き
肌着
ガーゼ
ベビーバス
生まれるのが夏なので
掛け布団がわりに
バスタオル
ロンパース

この中でも
フリマや
無料でもらえる
アプリをフルに使って
探してます。

naaa

3人目を5月の終わりに去年出産しました。上2人を思い出しながら必要最低限だけ、購入したのですが、、上は秋生まれなので、、季節感が違く少し衣類で失敗しました。

暑くなるので肌着又は薄いロンパースを着せてることが多かったです!
薄いのですぐ乾くのであまり少ない枚数で、すみましたよ。
長袖1.2枚あって私は助かりました。


オムツ、おしりふき、ベビーソープ、ガーゼ
、「哺乳瓶、ミルク、洗う洗剤、レンジでやる消毒のやつ←上2人が、母乳全く出なかったため用意したのですが3人目は母乳がでて完母です。
ミルク関係は様子見でもよさそうです!

体温計、つめきり、チャイルドシート
が、最低限あれば大丈夫だと思います!

沐浴も三人目は洗面台で洗い!
へその緒が取れ1ヶ月検診後一緒にお風呂に入れました。

抱っこ紐は、あった方がいいと思います!
私は、ベビーカーは高いし畳んでも結構場所取るのが嫌で少し待ってバギーを買いました。
全然バギーでも十分です。

お布団も、一緒に寝ています。

かななん

短肌着、コンビ肌着を7着ずつ。吐き戻しがあり、乾かない事もあるので。
大判のバスタオル3枚。おくるみがわりに使いました。
ガーゼ10枚セット。
ボディソープ、保湿剤、など。
爪切りなど100円ショップで、買えるものはかいましたよ!
あとは、必要に、応じてかな?
オムツ、お尻拭きは会社の方からお祝いで、いただいたり。お祝い何が良い?と聞かれたらリクエストすると良いと思います!

Mry

昨年10月に第一子を出産しました。
うちも全く余裕がなく、最低限のものしか揃えていません。
チャイルドシート
ベビーバス
ベビーソープ
肌着は新品を3セット(あとは友人からのおさがり)
ベビー服も殆どお下がり
赤ちゃん用爪切り
ガーゼ20枚
オムツ
哺乳瓶
搾乳機
ベビーパウダー
お尻拭き
乳パッド

くらいでしょうか。ベビー服はどんどん入らなくなるし汚れるのでお出かけ用の服だけ新品で買っていけばいいかと!バンボやベビーベッドは中古やレンタルです!
バウンサーと抱っこ紐はありましたがバウンサーは赤ちゃんにあまりよろしくないと言う事と、抱っこ紐よりベビーカーの方がよかったので、使いませんでした。参考になればと思います。

あ~ちゃん

やっぱり一人目が1番大変ですね(泣)うちはまだまだです。お金ヤバイし🎵

ミチコ

絶対に必要なのは退院初日から必要なベビーバスとベビー布団くらいであとは生まれてからでも大丈夫だと思います。
その代わり産後はネットスーパーやAmazon利用しまくりでした。
ガーゼや肌着はいくらあっても困らないと聞いて沢山買ったのですが毎日洗濯するからほとんど使わず無駄になってます😞

きく

ベビーバスは洗面台があったため買いませんでした。

ミルトンセット、哺乳瓶、肌着のセットを二袋、ガーゼセット二袋、新生児用オムツ一袋、オムツ用のゴミ箱、赤ちゃん用洗濯洗剤、おしり拭き、カバーオール5着、バスタオル、チャイルドシート、布団くらいです。あとは母親にあれこれ買ってもらったり、ベビーベッドは自分が使っていた物を使ったりしました。

これから暑くなってくるので、生まれる直前に服を買うといぃですよ✨

じゅんママ

私も最低限の物しか買わなかったです💦
ガーゼのハンカチ5枚 ←1日2枚くらいしか使わなかったです。洗ったらすぐ乾くし
短肌着とコンビ肌着3まいずつのセットを1つ
ベビー布団 ←なくても大丈夫な人もいます
オムツ1パック ←肌が強い赤ちゃんならなんでもいいかも。とりあえず1パック使って合うか合わないかみてもいいかもです
おしりふきはまとめて安売りで買いました
ドレスオール60サイズ1枚
カバーオール60サイズ1枚←外に出る頃には季節変わるのとすぐ小さくなっちゃいます‼︎夏は肌着だけで過ごしてました‼︎☺️
ベビー用綿棒←100均
買ったのはこれくらいです。ベビーバス、チャイルドシートはおさがりです
抱っこ紐は実際に試着した方がいいと店員さんに言われたので、赤ちゃん出てきてお腹へっこんでから買いました😉
ベビーバスはプラスチックの衣装ケースで代用できるらしいですよ♪沐浴しなくなったら、サイズアウトした赤ちゃんの服を片付けるのにいいと思います♪
おくるみはいただきものと、バスタオルでいけました🙆‍♀️
おもちゃとか全く用意してかったんですけど、友達の家にあったメリーに娘がめっちゃ興味持ってて、発育にもいいらしいのでメリーあるといいかもです☺️

はち

衣類は、ほんとによっぽどのことがない限り1ヶ月まではまずお出かけしませんし、ほんとにすぐ着れなくなるから、洋服より汚れたときように肌着はしっかりあったほうがいいと思います!



お出かけ用カバーオール2枚
おくるみ1枚(実際はバスタオルでくるんであげることが多かったです。寒い日はもこもこの膝掛けみたいなやつとか)
おむつ おしりふき
コンビ肌着10枚 短肌着10枚
ガーゼ10枚
ベビーバス ベビーソープ 綿棒
爪切り(爪のびるのがほんとに早い!)


これだけは、生まれる前に準備しておいたほうがいいと思います☺️
哺乳瓶は、最初は産院のものを使うのではないでしょうか?☺️
ミルクが必要で哺乳瓶を使うことにれば、生まれてからすぐ使いだしたのと同じもののほうがいいんじゃないかな、とおもいます☺️
いろんな乳首だと子供が困るらしいですから☺️
上記以外は、それからゆっくり準備するのどあいとおもいます、必要なときに必要なだけ!
もうすぐですね!楽しみですね☺️💓

お母さんも赤ちゃんも無事出産がおえれますように🎶

まみぃ(^^)

我が家は職場の先輩達から、お古をたくさん頂いたので、浮いたお金で赤ちゃん用の保湿剤や、洗濯洗剤を買いました。
ベビーベッドも頂いたのですが、ずっと添い寝で全く使ってません。
ベビーバスも正直大きめの桶みたいので良いと思いますよ🎵

じゅんママ

あと、出産前にアカチャンホンポとかベビーザらスとかネットでいろんな試供品をたーーーくさん集めました‼︎

テオリ

私が買ったものは、新生児用オムツ1袋(生まれてくる子がもっと小さいかもと思ったので)
爪切り、お尻拭き(箱買い)、チャイルドシート、ボディークリーム、シャンプー、洗濯洗剤類、肌着(薄手のもの5枚)、ロンパース(5,6枚)です。
あとは、そのとき必要なものを親や主人に買ってきてもらいました。
あと、ベビーベッドは兄からのお古です。
あっ、一応お風呂の温度計!!
私は、これ毎回測ってました。
布団も買いましたが、使うのはちょっとだけでした。
今思えば、夏場だしタオルとガーゼでなんとかなったかな?と思います。
買ったので、お昼寝のときにもつかってました。

!みーこ

7月の後半に出産しましたが急いで必要だったな〜と思うものは
ベビーバス
ベビーソープ
ベビー用のボディクリーム
ベビー綿棒
赤ちゃん爪切り
オムツ
おしりふき
短肌着5枚
ガーゼ10枚組
ロンパース1枚

母乳の出しだいで哺乳瓶、粉ミルク、消毒薬を買い足し。
ベビーベッドはありましたが添い寝ばかりだったので必要ありませんでした!ベビー布団も同様です。
夏だったので短肌着にオムツスタイル😂お客さん来たようにロンパースが1枚あれば十分だったかな?と思います!

とろろ

私は金銭的にとても不安だったので、なかの良い友人2人から肌着類、2wayオール、ガーゼハンカチ、こまごまとしたものを貰いました。
抱っこ紐はおさがりで、とインサートも借りました。
ベビードレスも別の友人に借りました。
ベビー布団は母が買うと言うのでお願いし、ベビーカーは義母に買ってもらいました。
バスタオルなどは実家にあったものをたくさん持って帰ったので、自分で買ったものはおくるみをいくつかと、ママバッグとベビーバスだけです(^^;)
産後退院する時にミルクセット等買いました。
そして、生まれてから少しずつ娘のために服など増やして行きました。
生まれてからはほぼネットです( ˊᵕˋ )
最初は最低限でいいと思いますよー。

𓆡AKARI𓇼

うちも余裕まったくありませんでした( ´∵`)今では3人もいますが...(笑)

うちは哺乳瓶や肌着は姉の子供のお下がりを使っていました(^^;)
哺乳瓶は乳首だけを新品に変えました!
チャイルドシートとベビー布団は2つセットで9990円で買いました(笑)

後は毎月の出費を抑えるためにオムツは布オムツでやりくりしていました。
母乳だけは出なかったのでミルクのお金だけはかかってしまいましたが...。
布オムツは清潔感もあるし、コスパいいですから個人的にはオススメです!
洗う手間があるのでそこがデメリットですけど😅

1人目の頃から余分に何かを買った記憶がありません(笑)

いずどん

初めてだと心配ですよね。
でも、最低限度のもので間違って無いと思います。
以外と家にあるもので代用できたりするので、必要に感じた時に買い足す方がいいですよ。
赤ちゃんの物は使用期間みじかあえので

夏に出産だと、暑いので肌着類は少し多めの方がいいかもしれませんね。

もし新品にこだわらないのであれば、
リサイクルショップを覗いてみるのもアリですよ。
結構、綺麗な物も多いですよ〜

オムツは新生児用は余り買い過ぎない方がいいですよ。

小さく生まれた時は長く使いますが、大きく生まれた時には新生児オムツの使用期間は短いので、余ってしまいます💦

いずどん

すみません💦
間違って投稿しちゃいました。
赤ちゃんの物は使用期間短いので。
です💦

くう

うちはもうすぐ出産予定ですが赤ちゃんのものまだ揃えてないです😓
自分の入院準備して赤ちゃんの肌着、おしり拭き、ベビーベット、ベビー布団ぐらいしか揃えてません😓
あとは旦那にお願いする予定です✨
オムツは病院で貰えるらしいので赤ちゃんの大きさみて決めようかと思ってます🎵

トマト

昨年6月に出産しました。
私の場合、両家ともに初孫のためほぼ買っていただいたので、逆になくても良かったもの、あまり使わなかったもを挙げることにします。
・ベビー布団のシーツの替え
・ベビー布団の防水シーツ
・おくるみ
・ミトン
・靴下

今思い当たるのはこれくらいです。
ご出産頑張ってください!

はる

去年の6月1日に出産しました。
私が準備したものは、

ベビーバス(貰い物)

温度計(必要なし最初3回ぐらい測ったけどその後は大体でやってました)

爪切り
綿棒
ベビー石鹸
すぐ測れる体温計(脇で図るタイプのもの)
オムツ2袋(お祝いで貰って余ったという話を聞いて少なめに)
おしりふき1箱(サイズアウトするものではないので多めでもいつかつかいます)
おくるみ3枚
哺乳瓶(瓶2本、プラ1本)
消毒するやつ(レンジタイプのものにしました)

ベビーカー(中古で購入したがまだ小さくそんなにお出かけしなかったので、1歳になってからがいいかも。ショッピングセンターなどだと今はどこにでもあるし)

抱っこ紐(新生児から使えるエルゴ、買って大正解毎日使ってます)

チャイルドシート(回転式と迷いましたが、1万ぐらいの安いのにしました。問題なし)

服はその地域によって気温が違うのでなんとも言えません😭

布団は今はシングルの布団で寝かせています。ベビー布団は5ヶ月ぐらいから寝相が悪く布団からはみ出るので使わなくなりました😭最初からシングルで良かったと思います。(フカフカだと埋もれてしまうので、敷布団のしたにマットなどは入れてません)

ベビーベットは譲っていただける予定でしたが先輩ママにただ邪魔になると聞いて貰わなかったです!何も不便はしてません。
ペットや上に兄弟がいる場合は踏んずけたりの心配があるので必要かも?

ベビーオイルやベビーパウダーは必要なし。
枕などもタオルで十分でした。

服や靴など可愛いものあって欲しくなりますが、最初はすぐ小さくなるので勿体無いです😭

私は肌着の紐がほどけて好きではなく、
家ではロンパース1枚でおくるみに巻いてました!
いまでもロンパース着れていて長く使えるので肌着よりもオススメです

カバーオール2枚ぐらい準備しといて外に出れるようになったらお出かけ用の服買えばいいと思います★
私が塩顔 旦那がソース顔なので、どっちに似るかによって似合う似合わないもあるので顔みてから服買おうと決めていました笑

今はメルカリなど安く手に入る手段もあるので新品未使用を購入してました

長くなってしまい分かりにくいですがこんな感じです!

ママリ

4月に出産しました!うちもお金に余裕があったわけではないので、最低限しか買っていません!


ロンパース5着に
短肌着が6着
長肌着が二着、←これは短肌着とのセットでついていました!
おくるみなどはひざ掛けとかで代用し、ベビーベッドとマットレスは身内からもらってマットレスの上に家にあったタオル的なのをひき寝かせてました。
あとはミルク一缶
おしりふき一箱
オムツ1パック
チャイルドシート
ガーゼ20枚セット10枚柄付きガーゼセット
ベビーバス
さらさの洗濯洗剤
198円のベビー全身ソープ
爪切り綿棒

くらいですね。
櫛はべつにいりませんでした。
ベビーカーは身内にもらい、
抱っこ紐は出産お祝い金で購入しました!

その他出産お祝いで服やバウンサーバンボ離乳食セットなどもらい、
出産準備はほんとに最低限の物だけで十分です!

母乳がでなかったので、あとで消毒ケース哺乳瓶などたりないもの買いたしました!

ミルク

買わなくてよかったかなぁと思ったものは、
○ベビーベッド
○おくるみ(バスタオルやひざ掛けなどで充分対応できる)

後で買えばよかったかなぁと思ったのは
○抱っこ紐(もう少し吟味したかった…)

とにかく紙おむつは沢山いります。
出産前に安売りしてるのを買いましたが、紙質が硬く、お肌に悪そうだなと思ってたら案の定オムツかぶれしちゃいました。

後々スキンケア類も買い足しました。

ひろママ

私も今年の2月に男の子を出産しました。
私の場合、姉が先に男の子を産んだので、ベビーベッドやベビーバス、服や肌着、使える物は全部借りました❗
近所から貰ったゆりかご…
でもうちの子はベットとゆりかごは硬くて嫌いだったのですぐ止めました。
衣類もセカストなどで旦那が見つけてくるので高い物は買わなくてもいいかと思いました。
チャイルドシートはバースディで1万円のやつを買いました!
安い割にはいいかと思いました🌟
安くても良い品はあるので一緒に探してみてはいかがでしょうか😊

ぴーたん

はじめまして!私も同じ時期に2人目出産予定です^ ^
1人目も5月だったので、用意するものはだいたい同じかと思うので参考になればと思います。

退院時すぐに必要なものは
チャイルドシート
赤ちゃんの服
短下着
カバーオール
もし、記念撮影されたいのであれば
ベビードレスを

暑い日はツーウェイオールや、短肌着などで転がせておけばいいので、
各5枚ほどあれば汚されてもなんとか回ると思います。長下着も2ウェイのものがあるのでそれがあれば、下着で転がしておいてもお腹冷えなくても良いかもしれません。

ベビーバス
ベビーソープ
爪きり
赤ちゃん用の洗濯洗剤
保湿剤
保湿をこまめにするとアトピーなどの肌トラブルを軽減、防ぐ効果があります。市販の安いもので十分効果があります。

あと、ベビー布団などは、ご家庭の事情に合わせてでよいと思います。私は購入しましたが特に必要ではありませんでした。長さ布団を2つにおったものに、防水シートをかけてタオルケットを布団がわりに使ってました。

大きめのペットシーツ、オムツ替えに重宝しました。うんちとかおしっこ飛んで来るのでガードがわりや、外出先でのオムツ替えなどに使いました。

あとは、哺乳瓶と消毒液は1セット足りなければまた買い足せばよいかと思います。

ガーゼハンカチ10枚
バスタオル
おしりふき
新生児用オムツ
母乳パッド
めんぼう 鼻くそをとるのに便利!
ベビー服は本当少なくて良いと思います。どんどんサイズ変わるので都度買い足されることをオススメします。

鼻水吸い取り器はいりません。
耳鼻科に行った方が良いです。
小児科の先生も使わないでと言っていました。耳に負担があるようです。

ベビーカーや、抱っこ紐は、赤ちゃん実際乗せて買った方がオススメです。でも、移動手段が徒歩、交通機関の利用が多い場合は用意された方が良いかもしれません。
バウンサーなども必要に応じてでよいと思います。我が家は購入しませんでした。
長々とすみません💦お互い元気な赤ちゃんを産みましょうね!体を大切になさってください^ ^

こなみ

第1子を4月、第2子を11月に出産しました。
ベビーウェアは出産時期によって必要なものがかなり違ったので、出産1ヶ月前くらいに気候、気温をみながら購入をお勧めします!!
第1子の時は、新生児期だけ短肌着+ロンパ-スで過ごし、
5月から急に夏のように暑くなった年だったので1ヶ月過ぎた頃には外出時は肌着+半袖ロンパ-ス、家では肌着1枚で過ごしていたと思います💡
肌着はコンビ肌着、UNIQLOの肌着が個人的にはお勧めです☺
肌着の方が汗を吸収するので、ロンパ-ス1枚より肌着1枚がお勧めです!!
綿100%のロンパ-スなら肌着と代わらないかもしれません!!

産院にもよるかもしれませんが、母親学級等でベビーざらスで使えるオムツ割引券がもらえるのでそれでオムツ購入されると割安です!!
お尻拭きはしばらく使うので箱買いしておきました!!

絶対必要なもの
・チャイルドシ-ト
・ベビーバス
・ベビー石鹸
・ベビー麺棒
・布団類(夜は大人ベッド、昼はお昼寝マット使用してます)
・ガ-ゼ
・オムツ、お尻拭き
・ベビーウェア

あってよかったもの
・ベビーカ―
・バウンサ―
・抱っこ紐(首が座った4ヶ月頃~)

初産婦さんなので、退院後完母でとスム-ズにいかないかもしれないので
産後必要な時に哺乳ビンを購入するようでしたら、
どの哺乳ビンにするか、消毒はどの方法にするかベビー用品購入の際に検討されておくことをお勧めします!!

ゆきんこ

ベビーバスは、自宅にあった衣類ケースで代用しました。
場所は取るけど💦

なな☺

うちもあれこれ揃えるのは辞めて、先輩ママの友達に聞きながら揃えています😊

ベビーベッドやベビーバスはお下がりをいただいたのですが、

助産師さんが言うには、ベビーバスはプラスチックの引き出しやバケツで代用できるとのことでした。
本当に短期間しか使わないようですし!

おくるみはバスタオルで代用する予定です。
ベビー布団を購入したのですが、友達に聞いたらバスタオルでぜんぜん大丈夫だったって言ってました!
ベビーカーはメルカリで中古を購入しました😄とっても綺麗で、中古で十分でした!

暖かい季節なので楽そうですね🎵

❤アミーゴ❤

ウチも余裕はないので必要最小限で揃えました😄
哺乳瓶に搾乳器は産後でいいしバギーに抱っこ紐はリサイクルショップで揃える予定です💦

Su-MAMA

うちも出産の時お金なくて必要な物は旦那の両親に買ってもらいました💦
肌着は従姉妹からお下がりもらったりお祝いで服などもらいました!!
チャイルドシートは退院の時に必要ならいると思います😃
うちは家が近いのもあってほんとはダメですが抱っこしたまま帰りました💦
結構お祝いでもらったり現金もらったりすると思うので後から買いにいけるなら後からでもいいと思います!
最低限、オムツ、おしりふき、寝かせる布団かブランケット、数枚の肌着でいいかと思います😆

りっきー

うちの場合は、お下がりだったり頂き物、中古など使える物は使い、買い足すのは最低限でした!
大きくなるのがあっという間で、服などはリサイクルショップなど。
哺乳瓶は頂き物で、乳首を合わせて買う感じでした。
その都度必要なものを買い足しても問題ないかと ´ω` )/

 ここまま

私は、心配性だし、妊婦服やなんやらで西松屋にちょこちょこ行ってたので買いすぎてました😅今思うと❗必要なものってその時にならないとわからないし、ドラッグストアーが近所ならいくらでもすぐに買いに行けるので焦らなくても全然余裕だったなぁー。

ミッフィー

私も、お金なかったので、必要最低限でした(*^^*)ほぼ全てと言ってもいいほど、お下がりの貰い物で済ませました😅
ベビーベット(折り畳み)
ベビーカー
抱っこ紐
布団(手作り)
全て貰い物です😊
買った物は、オムツ、ガーゼ、おしりふき、母乳が出なかったので母乳瓶、肌着約1週間分。それくらいしか買いませんでした(*^^*)
私は、両親供他界しておらず、旦那様の方も同様で居ないので、旦那様の職場の方々にほとんどの物を譲って頂きました(*^^*)
ベビーバス代りに、衣装ケースでお風呂代りにしましたよ☺️ ベビーバスはあっても、後で邪魔になると先輩ママから聞きましたので☺️もし買うなら、膨らまして使えるやつをおすすめします(*^^*)参考になったか分かりませんが😅出産頑張って下さいませ(*^^*)

you

私は何を買っていいかわからず、
退院してから買い足していきました😊
ただ自分では買いに行けないので
手伝ってくれる人がいるなら買い足しが可能だと思います‼️

絶対必要なものはなんだろうと考えたときに
紙おむつ
おしりふき
長肌着 5枚
カバーオール 5着
母乳パッド
沐浴剤
湯温計
ベビーバス
ガーゼハンカチ2枚
おくるみ

かな~と思います‼️
あとは大人のでも代用できるものもあるかもです!
実際、ベビーバスは大きなお鍋でしてたっていうのを聞いたことがありますし。

明太

お洋服について☆
6月生まれなら暑い時期なので、
しばらくは短肌着とコンビ肌着だけで十分です!お洋服はたくさんもらってたんですが暑くてあまり着せれませんでした😅
お客様訪問用に1~2着2wayオールかロンパースも用意しておけばいいかな。それかプレゼントでもらえるのを期待するかですね!✨
ただ、自分が毎日部屋着なのでせめて子供にはかわいい服着せて気分あげたくなるので、その場合は肌着は奮発してかわいいのがいいかもです…😅
あと気にならなければですが古着も節約になりますよ✨一度か二度しか着せないベビードレスとかも安く手に入りますよ~

その他☆
不要だったもの
ベビーベッド、ベビー布団…大人の布団で十分、夏は上に薄いタオルケットかけるだけ
靴下、ぼうし…時期による

とりあえず産後1ヶ月凌げる最低限(オムツ、おしりふき、ベビーバス、ベビーソープ、保湿剤、ガーゼ、服)だけ用意して、あとは必要になったら買い足すっていうスタイルがいいかと思います!✨

出産準備、お金が出ていくばかりで心配でしょうけど、節約しながら赤ちゃんとの生活を思い浮かべて楽しんでくださいね😆✨

Sakura🌸

鼻水吸引器はあった方がいいですよー!1000円しないで買えますし、鼻水出るたびに吸ってもらいに病院行ったらキリないですし😭

ゆきちゃん

赤ちゃんの全身に関して考えるといいですよ。
頭に使うもの鼻、耳、首、て、足、指先、
お尻、肌、に使うものを考えるといいかもです。

ぽよ

必需品は
肌着(短肌着と長肌着)5セット
カバーオール3着(退院時必要ならおくるみ)
ベビーバス
バスタオル4枚
沐浴用ガーゼ4枚
ガーゼ10枚
オムツ、お尻拭き(必要ならオムツ用ゴミ箱)
哺乳瓶最低でも2本、ミルク、ミルトン(煮沸消毒するなら必要なし)、哺乳瓶用スポンジや洗剤
ベビー布団(ベビーベッド?)
赤ちゃん用ボディーソープとシャンプー
チャイルドシート
赤ちゃん用ハンガーと洗濯用洗剤


私は姉が子供を3人産んでいたのでお下がりが豊富でおもちゃ、バウンサー、ベビーバス、ベビースケール(体重計)、温度計、ベビーカー、ミルトン容器、搾乳器、ベビー衣類、抱っこ紐は貰いました。
思った以上に出産祝いでタオルやガーゼ、オムツなどベビーグッズをたくさん頂けたのでそれで賄ってる部分もありました。
レンタルできるベビーグッズなども活用してみるといいかもです。
基本的に子供用品店に必要なものは揃ってるので、いざ必要になってしまった時はすぐ購入出来るのであまり心配しないでも大丈夫ですよ☺️
育てながらアレが足りないコレが足りないって分かってきますし✋

赤ちゃんグッズも大事ですが、自分用に産褥ショーツやナプキン、母乳パットの用意も忘れずに😊

さくらママ

1人目の時はあれこれ用意しましたが今回は5人目なので特に何も用意してません💦💦

上の子の時に必要だったものとしてはおしりふき
新生児オシメ(ちなみに赤ちゃんの生まれる大きさによっては新生児より小さいサイズや新生児用では小さい場合もあるので生まれてから旦那に買ってきてもらいました。)


ベビーバスも1人目は使いましたが2人目からは衣装ケースとかで代用しました。

(お湯をはると重いので1人で入れるなら小さめの衣装ケースが楽でした~(笑)使わなくなってからも子供の服入れて使えます。)


後は退院時に車だとチャイルドシートとかですかね~


すぐに抱っこ紐やベビーカーは使わないので買わなかったです。

あとはすぐに赤ちゃんはサイズが変わるので服の枚数も最低限くらいで…くらいですかね~(笑)

みっちゃん

あたしとこもお金に余裕がなかったのでお金をかけて買った物と言えば、おくるみ1枚、短肌着、長肌着、ミトン数枚、ツーウェイオール2,3枚、オムツ、お尻拭き、粉ミルク、哺乳瓶、ミルトン消毒液、お尻拭きを温めるやつぐらいですかね?
後は布団や服、肌着、おもちゃやベビーカー、ベビーバス、柵、マグマグなどは貰い物です(∗•ω•∗)
必要な物が無くていざ買いに行こうと思っても小さな子供を連れて出かけるのも大変なのでメルカリが役立ちました!

よこみん

私も使わないものは買いたくなくて出来るだけ節約しました。

出産前に買ったもの

短肌着3枚
コンビ肌着2枚
ガーゼ10枚
オムツ
おしりふき
ベビー布団
おくるみ2枚⬅お祝いで頂くことが多いので1枚あれば良いと思います。
ベビーバス
ベビーソープ
綿棒
爪切り
粉ミルク
哺乳瓶
哺乳瓶消毒のレンチンするもの
洗濯用石鹸



足りないものは、その都度Amazonでポチりました。

すももん

うちも最低限で揃えました(*^^*)

短肌着、肌着セットで、5 枚。
あっという間にサイズアウトするのでそんなに買い過ぎないほうがいいです。
ロンパース2枚
オムツ
おしりふき 
綿棒
赤ちゃん爪切り(意外と生まれたてでも爪伸びてる)
赤ちゃん用シャンプーや石鹸。
お風呂上がりに塗るベビーローションとワセリン。
ガーゼ
大きめバスタオル
ガーゼのおくるみ(あると寝かしつけ楽)
あと、ソンバーユ(授乳で乳首切れる笑)
念の為の哺乳瓶1本とミルク
この辺までは必須でした!

体温計や温度計は
大人が使ってるものをそのまま利用。

ベビーバスは正直あっという間に使わなくなったのでいらないかな😂
あと、バウンサーもレンタル出来たらレンタルもいいと思います😊 

ベビーベッド
一人目でペットなど居ないなら
いらないと個人的に思います😂
チャイルドシートも
車必須の場所でないなら後からでもいいと思いますが
地方なら必須かと。

ベビーカーはあれば楽だけど
しばらくは出かけられないのですぐにはいらないかな(*^^*)

さくら

チャイルドシート中古セカストやオフハウスで探しました。回転式が便利。
ベビー布団セット洗濯可能のもの西松屋
おくるみメルカリ
西松屋でたいてい揃えました。

オムツはドラッグトップスなどの薬局のほうが安いですし、西松屋で妊娠線クリームとか会陰マッサージオイルなど買いましたよ。
ベビーベッドは、レンタルより中古がお得です。長く使わないものなので。

メルカリでおくるみ未使用品を購入できたのは幸いでした。
肌着などスタイは西松屋です。

5月に出産予定です(>_<)

みみりん

肌着とスタイ、あとガーゼハンカチは必要でした😊
個人的にあって楽だったのが授乳クッションです🤣あとはオムツとおくるみぐらいです😃

かな

うちは色々と買ってしまったパターンですが、これはあった方がいいというものを…

☆チャイルドシート(我が家はお古です)

☆ベビーバス(大きめのたらい、もしくはちょっと大きめの赤ちゃんが入るくらいの衣装ケースでも代用できるみたいです)

☆ベビーカー(検診に行く時1人ならあった方が助かると思います)

☆おくるみ(寝る時とかも我が家はおくるみに包んでます。温度調節のため)

☆肌着、服(こまめに洗濯できるなら、最低3枚ずつあれば、部屋干しで翌日には乾いてくれるので足りると思います)

☆ガーゼ(10枚セットのがあったので我が家はそれを買いました。1日にいるガーゼは3枚かな。沐浴時にお腹にかける用、顔拭く用、授乳用)

☆スキナベープ(沐浴時に掛け湯しなくて済むし、ベビーソープはいりません。ベビーオイルなどもなくていいと思います。しっかり脱皮した方が肌の強い子になってくれます)

☆湯温計

☆綿棒(退院後の臍の消毒や耳垢とりなどで使うので1つは買っておいた方がいいです。200本くらい入ったやつ)

☆オムツ

☆おしりふき(柔らかいタイプより厚手のタイプの方がうんちを拭き取る時しっかりとれるのでオススメです)

☆赤ちゃん用洗濯洗剤

哺乳瓶などは退院時のママのおっぱい次第で買われたらいいと思います(*^^*)私は退院した日に買いに行きました♪嫌でなければ、メルカリなどで安く売ってますよ♪衛生面が気になるなら哺乳瓶の乳首だけ新しくするのも有りかなと思います!

これは最低限いるものだと思います。
あとは必要と思う度に買い足した方がいいですよ(❁´ω`❁)

ちー

もし買ってなければ哺乳瓶(ビーンスターク・teteo・ドクターベッタ)のありますが入りますか?
娘に購入したんですが、合わないらしく使えていないので良ければ差上げます。ただ、人が使ったのは...と思う方もいるので遠慮なく言ってくださいね。
上の息子が6月生まれで、短肌着5枚・カバーオール3枚・ベビーソープ・新生児用のオムツ2パック購入して、足りないものは産まれてから揃えて行きました。

mmm

買うべきもの系は皆さまのコメントがもうあるので、買って後悔したものを書きますね!🤣

1位 ベビーベッド
うちの子は嫌いだったようでベビーベッドで寝かせたの退院後3日ほどだけでした。
でかいし邪魔やし!笑
ベビーベッドで寝ないのでベビー布団セット、敷きパッド、メリーも出番なしです😿

2位 ベビーバス
使ったのは退院後〜1ヶ月検診の頃までの2週間だけ。その後は一緒にお風呂🛁デビューしてバスチェアとスイマーバ使うようになりました。
湯温計、海綿、ゆあがりガーゼも要らんかった!温度は手でわかるし海綿は毛がはさまってなんか汚いし湯上がりはバスタオルの方が拭きやすいです。保湿系も病院で貰うやつが1番効くから市販のは棚の奥で眠ってます。

3位 セレモニードレス
退院時、お宮参り、初節句
3回だけ。。うちのパンパン姫は4ヶ月やけど既にサイズアウトです。もったいない。゚(゚´Д`゚)゚。

4位 ミルク関連
母乳びゅんびゅん出るのでミルクの出番なし、荷物も大したことないからマザーズバッグも要らんかった

5位 お尻拭きウォーマー
冷たくてもあったかくてもどっちでもいい様子。
寝室(ここにウォーマー設置)、リビング、洗面所、自分の部屋にオムツ装備してていろんな場所でオムツ替えるから時々しか出番なくて中身が若干乾きます。

退院時に要るもの以外は必要性感じてからでも遅くないと思います!🐣

りさ   (´・ω・`)

必ず必要になるものは用意してありました
うちは7月生まれで、

おむつ(新生児サイズ1パック)
おしりふき(一応ケースつきので)
短肌着8枚くらい?、コンビ肌着4枚程
哺乳瓶類、ミルクは小さい缶
沐浴タオルやガーゼ類

貰い物
ベビーベッド
チャイルドシート
ベビーカー
スリング、抱っこ紐、かご
ベビーバス
布団(というかお昼寝布団セット…)
↑布団と退院時にチャイルドシートが必要になるかと。それ以外はすぐにないと、という感じではないです
うちは1ヶ月たって外出していいとなってからは一人でならスリング、二人以上ならかごで外出してました

以外と代用利くものありますよ‼
おくるみなんてバスタオルとかガーゼストールとか使ってました(笑)
毛布は膝掛けです
枕なんて脱出されるし、ベビーバスもまともなのだとのちのち邪魔だし💦
カバーオールなんて出掛けるのが決まってから1着用意したくらいです(笑)

後から用意したもの…真夏にはエアコン、真冬にはオイルヒーター…破産するかと思った😭

アイカ

消耗品は別として、値段の高いものは、エルゴなどの抱っこひも(新生児から使えるもの)は本当に助かりました。
新生児といえど、ずっと抱っこは大変です。
うちは、新生児のころ、抱っこひもがなければ自分のごはんも食べられませんでした。

今思うと、ネットフリマで買ってもよかったなと思います。
新生児に中古品は気になるかもですが、丸洗いできるし!
ベビーカーやチャイルドシートも¥5000くらいしますが、専門のクリーニング業者がありますよ!引き取り&配送してくれて助かりました。

ベビーベッドより移動できるハイローチェアの方が便利でした。
レンタルとかも上手く使うと節約できますよ♪

ちいくん

逆に買ってしまったけど結局必要なかった物が、バウンサー、歩行器、スリング(上手く付けられず落としそうになったから)でした。大き目の物は買い揃えてしまいがちだけど 使わない場合場所とるし処分に困りましたね。 抱っこ紐や布団などはリサイクルショップで安く買いました(^^)

沙也加

私は2人子供が、出来ました。

最初に用意したのは、退院の為の赤ちゃんの、服と、入院中にしつようなタオル類、母乳パッド、スリッパ、歯ブラシセット、お風呂セット出産用パンツその他です。(これは、絶対用意しないとです。)

あとは、自分がしつような物を、用意しました😊

参考に、してください☺

しまお

今どきはすぐにネットで買って届くから
極端に言えばなんも買わなくても済みますよ

私もベビー用爪切りだのベビー用なんちゃらとか全く使わず
今思えば八割が使わなかったものばかりです。
だけど、一人目だし色々選ぶのも楽しかったりしますよね。

あこ

私が用意して失敗だったなと思ったものを記載します!

○湯温計
→数日だけ使いましたが、給湯機の設定をしておけばお湯の温度がぶれることはなく、すぐに使うのをやめました。

○2ウェイオール(2着〜)
→「初めはドレスオール、足をバタつかせるようになったらカバーオール」と聞いていたので肌着の上に着せるお洋服は2ウェイオールを3着用意したのですが、ウチの子は退院時からよくバタバタしていたのでドレスで着せることがほぼなかったうえ、家の中では肌着のみだったので検診などの外出で数回しか使わず…やっと外出が増えてきた2ヶ月頃には丈がつんつるてんでカバーオールを追加購入。出番がほぼありませんでした😂
ちなみに、3500gで産まれた子の話なのでサイズアウトは比較的早めだと思います。

○オムツやおしりふき・石鹸や保湿剤などの赤ちゃんに触れる消耗品のまとめ買いや大容量のものの購入
→すぐ使うものなので事前に購入した方がよいのですが、産まれてきた赤ちゃんによって合う合わないがあるので割安でも大きいものは買わない方がいいと思います。
ウチは乳児湿疹のため、保湿ローション2種類と石鹸1種類(しかも2個セット)を無駄にしました😢
オムツはアカチャンホンポなど会員登録特典で貰える試供品を集め、いろんなメーカーを数日試してみて、肌荒れせず赤ちゃんの体型にも合うものを購入しました!

その他、生活スタイルによって必要なものが変わると思いますので、ご自身の生活環境を考えて検討されるのが良いと思います^^*
個人的に必須では無いですが…日中ワンオペでしたらハイローチェアか乗せたまま移動させやすいバウンサーはあると便利だと思います。安いのもではないのでフリマアプリやリサイクルセンターなど駆使して手頃な価格で見つけた時に買う!がオススメです。

参考になれば幸いです^^*

しろうさぎ

同じ6月生まれです!
私はよくネットに載ってる必要なものリストを見て買いましたが、不要なものもあったので書いておきますね

・湯温計(給湯器で温度設定できるし不要)
・長肌着(短肌着+ツーウェイオールで充分でした)
・ミルクスタイ、汗取りパッド、沐浴布(全部ガーゼハンカチで事足ります)
・靴下(まったく履きませんでした)

逆に必須だと思ったのは、
・短肌着かコンビ肌着かボディ肌着
 5枚くらい
・ツーウェイオール5枚くらい
・体温計
・バスタオル数枚(シーツ替わりに使ったりもした、正方形のだとおくるみ代わりにも使える)
・ガーゼハンカチ10枚くらい
・ベビーバスかバスマット、保湿剤
・細めの綿棒(綿棒浣腸に使いまし   た)
・オムツ、お尻拭き

ミルク系は産まれてからでもいいですが、多分旦那さんとかに頼んで買いに行ってもらうことになるので、哺乳瓶の種類と消毒をどれにするかは考えておいたほうが良いです。あと70度以上に保温できるポットのめやすも。

あと退院時と1か月健診時にいるので、チャイルドシートと抱っこ紐はあらかじめリサーチしておくか、もらえるならとりあえずお下がりをもらって、後でじっくり考えて買ってもいいと思います🌟

らいまま

基本的には皆様と一緒のところが多いですが…

買っておいて良かったと思ったものは
バウンサーです!
ずっと抱っこでしんどくなってきた時にバウンサーに寝かせて軽く揺らしながら哺乳瓶に搾った母乳を入れて飲ませてみたら、驚くほど簡単に寝てくれたんですよね…
リサイクルショップで定価の1/10以下の値段で買いました✨

新生児期に必要なかったなーと思うものは
赤ちゃん用の布団セット
ですね。。
実際は座布団やバウンサーの上にバスタオルなどをかけて寝せてました。
でも上の子が保育所に行くようになってトイレトレーニングをするようになったので、防水シーツは取っておいて良かったです。お昼寝の時に持ってくるように言われたので…

後、最近助産師さんに聞いたのですが、
スキナベーブなどの沐浴剤は保湿力には優れているけど、洗浄という面ではベビーソープを買ったほうがいいそうです。
2~3日に一度はベビーソープで洗ってあげた方がいいよ、と言われました!

私の子の場合ですが参考になれば幸いです。

つんでれまむ

うちが1月生まれだったので長男のときに(産前、里帰り中で)揃えたのは


短肌着コンビ肌着のセット2つ
服数着(退院時の服込。おくるみに包むのでドレスではなかったです。)
厚手のおくるみ
チャイシー(中古)
ベビー布団(中古)
哺乳瓶
哺乳瓶消毒するやつ(チンタイプであとから蒸し器としても使えるタイプ)
ガーゼ
赤ちゃん用の風呂上がりのタオル

だったかなぁ?
姉妹の中で一番最後に嫁に行き最後に出産したので、お下がりもありましたし(笑)

おしり拭きはおしりが少し荒れたな?と思った時コットンも使ってました。

おしり拭き用のコットンは売ってますよ〜
使い方ではお尻ふきより長く持ってたかも?
荒れ方も無かった気がします。

あい

4月中旬に出産予定です。
私もできるだけ買いたくなくて、今のところ以下のものを用意しています。

新品
肌着セット(5枚)
ツーウェイオール 2枚
ベビー用ではないけど、60×120cmのエアリーマットレス
そのマットレスにピッタリのシーツがなぜかIKEAにあったので、シーツ2枚
防水シーツ1枚
防臭ごみ袋(オムツ用。袋だけ特殊なのにして箱は普通のものにしようと思っています)

夫の保険組合の特典で購入
保湿ローション
入浴用せっけん
(ベビー用でなくてもいいのでは?と思いましたが特典で購入できたので)

マイルで格安で入手
抱っこひも

ジモティーで格安で入手
チャイルドシート 

さすがに洋服少ないかしら?と思っていたら、お古をドサッといただきました。
爪切りは、手持ちの眉毛切りか鼻毛切りで代用し、ベビーバスはとりあえず洗面台を使ってみる予定です。
お尻ふき1袋、ガーゼハンカチ5枚などは病院でもらえるので買っていません。
今どきいざとなればネットですぐ買えるので、これでいいんじゃないかと思っていますが...。

まぁちゃん

うちも結構カツカツでした!
お下がりとかを沢山貰いました!
病衣(パジャマ)も病院の物を使いました!
お下がりでベビーバスやらなんやらを貰ったので他に足りない物を買ったっていう感じです!

まりまり

たらやちんりは
ろな人かしら。

peanuts

ベビーバスは衣装ケースで代用できる❗と聞きましたよ‼

必要なのは
オムツ
ガーゼ
洗濯をすれば洋服5枚ほどで足りますよ‼
おしりふき
チャイルドシートですね

ちぃちゅん

最低限のもので大丈夫やと思いますよ^ ^
車があるならチャイルドシート
沐浴は私の友達は衣装ケースを代用したみたいですし、保健師さんにも洗面所が大きめならそれでもいいと言われました^ ^
うちの上の子が5月生まれですぐ暑くなったので家では下着一枚の時なんて余裕でありましたし
お風呂も湯冷めとかなかったですし^ ^
下の子は12月やったので上の子の時どんだけ楽やったかと思ったことがありました^ ^
衛生グッズ、ベットも私は使わなかったので布団、布団もはじめ敷布団だけでかけはタオルケットとかで大丈夫でした^ ^
バウンサーなどもうちは抱っこがしんどくなって買ってもらいましたが、2人とも大嫌いでバウンサーに乗ることも寝ることも一度もありませんでしたし(^^;
ベビーカーも首座るまでは活躍しましたが抱っこするようになったら嫌がり乗らなくなり(^^;
その子によって好き嫌いもあると思うので困った時に買っても全然間に合うと思います^ ^
意外と育児グッズより代用の方が使いやすかったりもするので生まれてからでも遅くないと思います^ ^

りゅーmama

こんにちは😃
わたしはほぼ頂いたものだけで足りました😊
買ったのは
哺乳瓶と新生児オムツとガーゼと爪切りぐらいです😎

零

入院した時から全財産3万しかなくて、
オムツとおしりふき
ボディソープ、肌着と服のみです。
ミルクと哺乳瓶は退院した帰りに買いました。