
お恥ずかしながら無知なので教えて下さい🙌①入籍したい日が土曜日なため…
お恥ずかしながら無知なので教えて下さい🙌
①入籍したい日が土曜日なため、役所はやってません。
婚姻届を記入漏れ。ミスなど無いように。と
書いてあったんですが、その場で訂正の判断はしてもらえないんですかね?💧
②必要な物に戸籍謄本と書いてあるのですが
必要ですか???
③今現在彼と同居中なんですが、住民票を移してないんですが、住所変更は自分で行うんですか??
④私自身まだ未成年なため娘は私の母(娘の祖母)の扶養に入ってます。
今回入籍することで、彼(娘の父)の扶養に入るんですが
母(娘の祖母)の扶養から娘を抜く手続きは必要ですか?
入籍したと同時に自動的に母(娘の祖母)の扶養から外れて
彼(娘の父)の扶養に入るんでしょうか?
⑤母子家庭での受給者証?返還等の手続きなども必要になりますか?
教えて下さると助かります😭
- 2児のママ(4歳8ヶ月, 7歳, 8歳)

🐤
①その場では預かり?のような感じで
ミスなどがあれば後日連絡。という感じかと思います。
②戸籍謄本は必要ですよ!
③住所変更して下さい!
④戸籍が変わるので旦那になる方の戸籍に自動的に入りますよ!
⑤そうなると思います。夫婦になるので☺︎
ご結婚おめでとうございます!

Ymama☺︎
ご結婚おめでとうございます❤︎
入籍日は訂正した日にはなりません!提出日になります^^(が、市によってなにか違いがあると怖いので事前に市役所に確認しておくべきかと)
本籍地での提出であれば戸籍は不要です。
保険証の返還というのは今加入されている保険証のことですか?
国民保険なら母子家庭の受給者証と一緒に役所へ返還でいいと思います。
社会保険(お母様の扶養でしょうか?)であればお母様に預けて後の処理をお願いすればいいと思います。
その後住所変更&婚姻届が無事に受理されたあと、ご主人に扶養者の加入手続きしてもらえばいいと思います^^(国民保険なら役所へ、社会保険なら会社に!)国民保険なら必要書類があればあなた自身のみで加入手続きできると思います☺️

aamama
わたしも休みの日でした!
確か①は、その日さーっと見てもらって修正あれば連絡しますと言われました!
②戸籍謄本は、必要です
③住所変更は自分で行いますね!
④ちょっとわかりませんので役所か旦那さんとなる方に会社で直接聞いたほうがいいかもしれません!
⑤役所で聞いた方が確かだと思います。

リコ
②戸籍謄本は必要です☺️
③婚姻届と一緒に、住所変更もお願いしますと言えば、行えますよ☺️
ですが、土曜日なので、電話で確認されたほうが良いです😄
④必要ですね、お母様は、働いてますでしょうか?だと、保険証を預けて、会社に返還が必要です😄
入籍し、住民票が出来たら、旦那さんの会社に扶養の手続きをしてもらうように、旦那さんに頼みましょう😄
⑤住所変更、名字も変更になりますので、必要になると思われます☺️

退会ユーザー
日曜日に入籍しました🙋
①その場では訂正されません!不備があれば後日連絡がきますが、入籍日は入れたかった日になります!
②届けを出すところが本籍又は住居地であればいらないです
③住所変更はまた違う手続きをしなければなりません。入籍で出来るのは本籍の変更だけです。
④扶養の手続きは役所ではなく会社なので、お母様や旦那さんの会社に確認してみてください。
⑤ごめんなさい、そこはよく分からないです💦
参考になれば幸いです😊
-
退会ユーザー
訂正です💦
②届けを出すところが本籍地であれば戸籍謄本はいらないです!
すみません💦- 3月20日

しんばば
事前に役所がやってる時に行く事はできますか??
私も休みの日に入籍だったんですが、書き方とか必要書類とかわかんなくて、平日に聞きに行って教えてもらいながら記入して、確認までしてもらい、余白に市民課◯◯確認済みと書いてもらったのを希望日に当直のおっちゃんに提出しに行きました◟́◞̀
事前確認してもらってますー。
と伝えたら助かりますと言われてスムーズに受理され、もちろん不備無しでした◟́◞̀
お子様の手続き書類等も有り、ただ婚姻届けを出すだけの場合とは異なるので事前に行けそうなら行っといて、当日出すだけ!!が良いかと思います◟́◞̀
少し早いですが、
ご結婚おめでとうございます◟́◞̀♡

退会ユーザー
④社会保険と税金の扶養ですよね?それは会社での手続きになると思います🤔

2児のママ
入籍日は訂正した日になるんでしょうか?
本籍地での婚姻届提出になるんですが
それでも必要ですかね?
住所変更は自分でですね👌
保険証の返還等どのようになるんですかね?💧
受給者証は返還しにいけばいいんですね!
質問ばかりですいません。
コメント