
子供が明け方に泣くことで困っています。どうすればいいかアドバイスをお願いします。
最近毎日子供がAM4時〜5時にかけて必ず明け方に泣きます。
寝ながら泣いてるので寝言泣き?と思うのでしばらくほっとくのですが、ずーーーと泣きます。
こうゆう事って良くあるのでしょうか。
どおしたらいいかわからず
お隣と寝室が隣り合っててそこにも小さい赤ちゃんがいるので、一応リビングに移動する毎日。
そこから二度寝するときもあれば起きる時もあって疲れちゃいました。
今日も明け方から泣いて、おんぶしながら旦那の弁当作り、泣いては泣き止み。泣いては泣き止みの繰り返しで
しんどくて手上げそうになりました。(やってません)
抱っこしても何してもおさまらなくて、眠いのわかってるから寝かせようとするのに何かが気に入らないみたいで仰け反るし。何が嫌なのかわかってあげられない。
こんな日は本当にずーーーとエンドレスで逃げ出したくなります。
もう、お手上げ状態であやす気にもなれず放っておいたら近くに来て勝手に寝た。
明け方からずーーーと泣かれると辛いし、しんどいし、何もできないし。自分もだんだん眠くなるし。いい事なくて🤦♀️
明け方の泣きにどう付き合ったらいいか…
アドバイスや経験談お願いします!!
- えりりりりりりん(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

あーや☆
私息子も寝言泣きみたいなの
したら一旦しっかりと
電気つけて起こして
遊ばして疲れたら寝ますよ〜
それでもギャンギャンないたら
ミルクあげるとかですかね🤔
どうしようもなかったら
抱っこユラユラかハイローで
ユラユラしかないですね💧

りえぽん
夢見ている事もあるそうなので
1回ちゃんと起こしてやるといいみたいですよ!
でも、そのまま寝てくれなかったらしんどいですよね😫
鍼灸院に行くのもオススメです!
-
えりりりりりりん
やっぱり起こしてあげるのがいいみたいですね!
- 3月20日
えりりりりりりん
母乳だったので今は断乳もして、もうミルクはフォロミだけです。
寝言泣きは電気をつけると覚醒さちゃうから良くないと見て以来、しっかり電気はつけずオレンジのやつつけます。
抱っこでユラユラしてもおさまらず今朝は本当に辛すぎました。
こんな事が多々あるので朝の私の機嫌が悪すぎです💦笑
それもダメですよね…子供は敏感だし移るって言いますもんね…
あーや☆
断乳は良いとは思うのですが
あまりに酷いならしっかり
起こして夢から醒めさせて
あげることも大切ですよ〜
私も始めそうしてたのですが
逆に寝なくて朝までそんな
感じやったので知り合いの
同じ月齢の人に聞いて
その通りにしたらしっかり
寝てくれるようになりましたよ!
お母さんがイライラしたら
もうその月齢はかなり理解して
いると思うので余計泣きますよ💦
9ヶ月ですでにわかってるし😅
えりりりりりりん
しっかり起こすのやってみたいとおもいます。
イライラしないでいたいのに、悪循環にしてるのも自分なのわかってるんで日々反省ばかりです🤦♀️💦
早速実践してみようと思いました。ありがとうございます。