
妊娠報告のタイミングに悩んでいます。管理職で妊娠8週目で、部下が辞める状況で他のスタッフに負担をかけたくない。つわりがあるが仕事はできる状態。いつ報告するべきか迷っています。
妊娠を会社に報告することをためらっています。
今、妊娠8週目で予定日は、来年の5月中旬です。37才で不妊治療でやっと授かれました。私は管理職で、私が休暇をとることで他のスタッフがかなり負担になると感じていました。妊娠がわかったときに一番頼りにしていた部下に辞めたいと言われ、そのことを他のスタッフに話し、みんなショックを受けています。あと一ヶ月でその子の仕事を振り分けて引き継ぎしていき、新しい人材を探します。私は出産ギリギリまで働くつもりですが、今、会社に報告すると他のスタッフの子がダブルパンチのような感じで、不安をあおりそうでなかなか言い出せません。現在はつわりがつらいですが、仕事はできる状態です。
いつ頃報告するのが良いでしょうか。
本来、おめでとう!と言ってもらいたいですが、えー!○○さんも辞めて、課長(私)も産休?!と思われるのが辛くて言い出せません。
- くろわかめ(8歳)
コメント

奇跡の積み重ねを忘れないー!
とりあえず上の人に先のお話されて相談されたらいかがでしょうか?
間際で言うと余計に不安を煽る?んじゃないでしょうか!
会社の方にもお腹の子の為にも人それぞれタイミングは違うかもしれないですけどとりあえず上司にお話される事をおすすめします☆

tomo924
ちょっと違うのですが…私は結婚を気に退職したのですが私は管理職ではなかったですが2交代制で管理職の方の反対のシフトでシフトリーダーをしてました。
立場上管理職の仕事も普通の仕事も両方してたのとシフトリーダーの交代もあり、3ヶ月前に直属の一番上の上司に伝えようと考えてたところ、部下が1人やめ、ちょっと間をおいて上司に伝えたところみんな不安になるからと伝えるのは1ヶ月前まで待ってくれと言われましたが私は1ヶ月で引き継ぎするのは部下を余計に不安にさせると思っていた矢先に、続けて部下が妊娠により辞めました…。2人やめた時点で、グループのみんなかなり不安になっていました。そこに更に私が辞めるとなるとかなり不安になると思い考えて、信頼なる部下(次のシフトリーダー)と仕事上私の仕事を引き継ぐだろうメンバーにだけ話しました。というのも不安よりちょっとでも不安な時間を共有して不安な部分を一緒に取り除いてあげてから退職しょうと考えました。ただ伝えた上司にはバレないように広まらないように反対のシフトの管理職の方にも伝えずに2ヶ月過ごしましたが、そうして良かったと思います。信頼してる部下もわからないところや今まで私を頼っていた部分をゆっくり確認できたりしてスムーズに引き継ぎができました。ただ他のみんなと同じくして知らされた反対のシフトの上司は一番テンパっていましたが、歳上ですし、私は部下を優先して良かったと思ってます。
くろわかめさんとちょっと状況は違いますが誰にも言わないで過ごすよりか不安は1つでも2つでもはやくなくなる方が部下の方にはいいと思うので、迷惑をかけそうな方か一番信頼できる任せられる部下の方にだけ伝えられたらどうでしょうか!?その方が部下の方もダブルパンチではありますが、一度立て直した後にもう1度パンチをくらうよりか対応しやすいしくろわかめさんにも頼れるうちに変化がある方がいいかと思いました。
文章が下手ですみません…
-
くろわかめ
丁寧に回答いただきありがとうございます!
お仕事大変な中で、言いづらい立場であったことは、本当に同じですね。
そして、一番迷惑がかかりそうなスタッフには先に話したということで、とてもいいお話を聞けました。ありがとうございます。
私も上司は信用してないので、まずは自分のスタッフから今はもう1人が引き継ぎ等初めているのでなかなか気がひけますが、早めに話した方が良いことがよくわかりました。
文章とてもわかりやすかったです。とても参考になりましたありがとうございました。- 10月6日
-
tomo924
がんばってください♪
赤ちゃんと一緒に♪- 10月6日
-
くろわかめ
ありがとうございます。
誰にも相談できなかったので、気持ちがすごく楽になりました。- 10月6日
-
tomo924
グッドアンサーに選んでいただきありがとうございます♪お役に立ててうれしいです♪
- 10月6日

紫千
体調がいつ急変するかわかりません(切迫流産で安静とか)ので、会社には早く伝えた方がいいと思いますよ(^^)
管理職の方が休んでも会社はなんとかなりますが、赤ちゃんのママはくろわかめさんだけですから。
-
くろわかめ
ありがとうございます。
そうですよね。。
職場のスタッフの仲は良い方なので、先の話がなければみんな喜んでくれたと、思うのですが。引き継ぎが終わって、一段落したときのほうが良いのかな、でももうそのときは4カ月だし、、とか、いろいろ考えてしまいました。- 10月6日

りんご🍎
直属の上司さん、なんか嫌な感じですね💦
でも、人事や総務の方には一言言っておかれた方が良いかもしれませんね。まだ公にして欲しくないことと、体調がどうなるか予想がつかないこと、直属の上司に今伝えることは、くろわかめさんにとって少し不安があることも…
年度末で産休に入れるなら、会社としても引き継ぎ等、良いタイミングなのではないかなと思います。
あまり無理をされないでくださいね☺️
-
くろわかめ
回答いただきありがとうございます!
私の上司は、会社の中ではかなり嫌われているのに何故か社長には好かれているタイプのヘコヘコマンです。
確かにそうですね、総務の方にも言っておかなければいけませんよね。小さい会社ですので、話は一気になんでも噂されて流れるので覚悟を決めて話してみます。
ありがとうございます!- 10月6日

manatsu0801
本来なら上司にまずは報告、そのあと部下にどのようにフォローするかという相談が良いのかと思いますが、信頼できない上司に報告するのは苦ですね。
私は妊娠、出産をした後輩たちの仕事をプラスされるのがとても不公平に感じ嫌なこともありました。
だから、自分は迷惑かける前に退社しました。
でも、くろわかめさんは、管理職になるまで会社に貢献されている身です。仕事をしていると、くろわかめさんのように悩まれる方もいれば、他の人に迷惑かけてでも平気な顔して働いてる人って沢山いますよね。
本来、ご懐妊はおめでたいことです。私なら、信頼できる先輩や後輩に話をし味方につけるかなと思います(笑)理解してもらえる方は絶対いらっしゃると思いますよ。
オープンにされるのは安定期に入ってからで良いと思いますが、数人には話されていた方が良いと思います。
-
くろわかめ
回答ありがとうございます!
私も、自分の部下が3人も(!)出産し、毎回その時期が会社の一番の繁忙期でただでさえ仕事に追われるのに3回の産休はさすがにこたえましたし、その後も子供の病気などて休みが多く、他の人材が欲しいと何度も思いました。
なので、他のスタッフが私の産休で負担になることももちろん理解していますし、まして1人欠けるときですので、みんなの負担が増えて不安になるのが本当に申し訳なく思います。
でも、やはり仕事は続けて行きたいと思っています。
確かに流産の可能性も低くはないですから、言った方が良いのか、悩みましたが自分の部下にはやはり話しておこうと思いました。
仕事のことを理解してくださり、すごく、嬉しい回答でした。ありがとうございます!- 10月6日
-
manatsu0801
女性の部下が多い職場なのですね。
私も妊娠、出産が悪いとは思いません。ただ、女性の権利だからと主張する人がいることも確かです。他の人の仕事が増えてるのに感謝の言葉すらないなど...。
そういうのってやはり全てはコミュニケーションですよね。
くろかめさんの負担にならないように仕事が進むことを願ってます。- 10月6日

いぬがお
私も37で妊娠しました。管理職ではないですが、それなりに頼られる年齢ですので言いづらいですが、逆に遅くなると余計つらくなるかと思います。
私は、心拍が確認できたくらいには、報告しました。
管理職ならなおさらあなたの穴埋め要員を早く立ててもらった方がいいのではないでしょうか?
早めに言えば、体調悪いときも言いやすいし、引き継ぎも早めにはじめられますよ!
つわりがなくても早産とか色々何が起こるか分かりませんから、早めに話した方がいいと思います!
上司が微妙そうなので、言いづらいかもしれませんが・・・仕事は他の人が結構なんとかしてくれますよ。
-
くろわかめ
回答ありがとうございます!
最後のお言葉で、なんだかそうだよなーーー!と思いました。
私も部下を信用して、あなたたちでじゅうぶんできるから、任せるね!と頼んでみます!- 10月6日

えりほ
私は、妊娠わかってすぐに、自分の部署の人には伝えました。
やっぱり体調の面で何があるかわからないし、体調悪いときに迷惑かけることになると思ったので、早めに言っておこうと思いました。
幸い、つわりもほとんどなく、ギリギリまでいてほしいという上司のわがままを聞き、ギリギリまで働きました。
自分の仕事を全て後輩に引き継いだので、すごく申し訳なかったですが、周りの子から、会社はあなたがいなくなってもどうにかなるけど、子供になにかあったらいかんから、自分がいなくなったあとのことまで考えなくていいよ!と言ってくれました。
迷惑かけるので言いにくい気持ちもわかりますが、やっぱり子供のためには早く言って、味方を作っておいた方がいいと思います(¨̮)
-
くろわかめ
回答ありがとうございます。
そうですよね。仕事の替わりは他にもいるけど、母親は私しかいないんですもんね。。
不妊治療でやっと授かれましたので、大事にしたいです。
私の会社は育児休暇は取れず産休のみです。ブラック企業?なみです。以前に自分の部下が、二人目を出産したときに、育児休暇を、とらせたいと社長に直談判しましたがうちはそんな大きな会社じゃないと言われ、育児休暇をとらせたいなら辞めてもらって、お前も辞めていいとまで言われました。
産休しかとれず、ゆっくりできないことも承知で私も頑張ります。
大変心強い回答ありがとうございます!- 10月6日
-
えりほ
会社のためにどれだけ頑張っても、会社が子供の面倒を見てくれるわけではないですしね…。
うちの会社も育児休暇はないと言われましたよ!
だからギリギリまでいてくれと頼まれました。
結果的には良かったですが、子供になにかあっても責任とってくれるわけではないです!
仕事のことはきっぱり頭切り替えて、元気な赤ちゃん産んでください♡- 10月6日
-
くろわかめ
そうなんですね。私もギリギリまで働きたいですが、皆さんの回答から何があるのか分からないということがよくわかりました。
会社の風潮が、妊娠は病気出はない、的なところがあり、なかなか理解がありません。
えりほさんは、現在は職場に復帰されていますか?- 10月6日
-
えりほ
私の友達は、安定期と言われる5ヶ月に入ってから入退院を繰返したそうです。
それほど、妊娠中は何があるかわからず、無理は禁物だと思います。
私は育児休暇はない、復帰したいなら有休でなんとかしてくれと言われたので、諦めて退職しました!- 10月6日
-
くろわかめ
そうですか、、、働きたいのに続けられないのは辛いですよね。
私の勤めている会社だけじゃないんだなぁと思いました。
部下にはまだ若い世代も多いので私がいろいろ経験して、妊娠しても子供を産んでも働きやすい環境にしてあげたいと思います。- 10月6日
くろわかめ
回答ありがとうございます!初めて質問したので嬉しいです!
相談したいのですが、私の上司(50才男)はとてもデリカシーがなくて、私によく「早く子供作れ」とか「高齢出産になるぞ病院に通え」と言ったり、有休の申請に通院と書くと「
できたのか?」と言ってきたり今まで散々嫌な思いをしました。仕事の面でも自分の外面ばかりを気にする人で信用していません。
今まで困ったことが起きてもまともな返事が返ってきたことはなく、ほとんど自分で解決してきました。
なので、この上司には相談したくないんです(泣)
奇跡の積み重ねを忘れないー!
そういう人いますよね。。。
ただ今回のことは自分一人で解決できる事でもないですし(>_<)
8週だとそろそろ悪阻も始まるでしょうし(´•ω•̥`)
今ぎりぎり働くつもりでいても妊娠中は何があるかわからないのでそうはいかなくなることもあります。。。
私がそうでした!
ギリギリまで働くつもりでしたが悪阻が想像をはるかに超えるぐらい酷く入院断ったら点滴通いになり仕事もできる状態じゃなくなくなく辞めました。
そういう事もあるのでやはり早めに耳に入れといたほうがいいかなと思います(>人<;)
くろわかめ
同感していただき、ありがとうございます!嬉しいです。
そうですね、確かに何があるか分かりませんもんね。
悪阻もひどくなると入院とかあるんですか!!
あーーー!完全にタイミングがわるい!!(笑)
お二人の回答から何にせよ早く報告した方が良いということがわかりました。
ネットとかみると、妊娠報告は4~5カ月と書いてあるところもあったので、それは遅くないのか?とも思ったのですが、普通なのでしょうか?
奇跡の積み重ねを忘れないー!
流産とかもあるのですぐ報告しにくかったりしますからね本当は何があるかわからないので安定期入った頃に伝えたいとこですよね。。。
私は心拍確認できてすぐ院長に伝えました!治療してた事も知ってたので!
悪阻が酷くて入院になることありますよー!私は水分も取れず脱水になりかけたりもしました。
せっかく授かった命大事にしてあげてくださいね♡
ちなみに私も5年の不妊治療で授かる事ができました!!
くろわかめ
そうですよね、私も流産が心配で、せっかく授かったのになんだか心配や不安でいっぱいです。
次の検診で良好であれば、回りのスタッフにだけ話してみようと思います!