
コメント

ゆん
私は義母と同居してます💦
生活費も家のローンも
私たち持ちで、家事も育児も全て私です💔
たまに主人が死んだらと考えますが
義母と決して仲がいい訳でもないですが出ていきません。
歳とってますし見捨てられないです💦
もし出ていかれるのであれば
予め伝えてあげた方がいいかと思います😓

大ピンチレベル99
息子が生きているのに親より先に死ぬ話をされたらとても不愉快かと😢子供が50、60歳ならまだしも24歳ならまだまだこれからって時期だし‥。
-
☆
そうですよね(ノ_<)主人の仕事での怪我が多くて、亡くなった人もいたりで心配で心配でそんなことまで考えちゃいました😥
- 3月20日

mchama
嫌でも考えちゃいますよね😑💦
旦那様からチラッとそんな話を出してもらえばいいのではないでしょうか?
もしかしたら、長年同居すればそういう気持ちも無くなるのかもしれませんし👏
でも、旦那様が亡くなって、もしその家を出る場合、働けない年になった義父を一人残し、ローンを背負わせるのは酷かと思うので、死亡の際に出る保険金などはちゃんと折半なりなんなり夫婦で決めておくべきだと思いますよ🙋🏻
まずは、義父と仲良く暮らせるといいですね☺️
本当のお父さんのようになってくるかもしれませんしね💕

まろん
ローンや生活費をもってもらうのに夫が死んだら出て行く…ってけっこうひどくないですかね。
私ならそんな気持ちなら同居しませんし、同居したとしても家賃としてローン半額と生活費も折半にしますね。
☆
見捨てられないという優しい心をお持ちで素敵です(ノ_<)💕
義父はまだ46で私達も24歳の夫婦なのですが主人の職業柄ケガも多くて心配で💦主人が死んで再婚とかってこともあるのかな、、と。あとは主人居ないのに義父の面倒見たくないなと最悪なことばかり考えてしまいます。。
ゆん
そうですよね!
人間若くてもいつ死ぬかわからないし
再婚とか考えるのもありだと思います😊
家となると先の事も考えちゃう
気持ちもわかるんで🙌
私の場合は主人の親が60過ぎてて
私が26で主人が10年上ですが
もしもの場合見捨てられないです😓💦
年齢でいうと先が短いので
見届けてからって考えてます😊✨
人それぞれなんでくさんのご夫婦で
建てた後どうするとかのお話は必要だと思います🙌🌀
真面目に話すのではなく義父と仲良しなのであれば冗談混じりでも言うのは悪くないと思います👍🏻
何があるかわからないですしもしものことがあり
いきなりでてきますだとそれこそ
気分悪いと思うので…
それに義父も旦那さんがそーなったら
1人でもいいっていう人もいますしね😊