
現在里帰り中です。仕事終わりに夫が寄ってくれるのですが、私の身体や…
現在里帰り中です。
仕事終わりに夫が寄ってくれるのですが、
私の身体や乳首をツンツンしに来たり、
ジョークを言ってきたりするのにリアクションを返すのが辛くて、
泣きながら「赤ちゃんのことで大変で、あなたの相手をするのがしんどい」と言ってしまいました。
普段はジョークに乗ったりしているのですが、今はそんな余裕がなくて…。
夫と私のテンションが違いすぎるというか…。
仕事が終わって早く家で休みたいところ、わざわざこちらに寄ってくれているのをむしろ感謝しないといけないのに、きつい言葉を投げてしまって後悔しています…。
こんな調子で里帰りを終えて夫と暮らしていけるのか不安です。
家事をしながら育児をするのさえ不安なのに、更に夫にこんな感情を持ち続けていたら心が壊れてしまいそうです。
みなさんはこういった経験はおありですか。
そしてどのように解決されましたか。
- みにもぐら(7歳)
コメント

なくんまま
ほんとに今はそんなんで良いと思います(´・_・`)
育児にも慣れてきてお母さんにも余裕が出てきて2人でゆっくり話す時間が作れた時に"あの時あんなんでね。"って今思ってることを言えれば旦那さんもわかってくれると思います( ˶ˆ꒳ˆ˵ )その気持ちがあるだけ大丈夫ですよ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

退会ユーザー
わかります。産後って信じられないくらい情緒不安定で、訳の分からないポイントで泣くわキレるわ旦那も戸惑ってました。
時間が解決してくれます。あの情緒不安定な時期を夫婦で乗り越えたあとは旦那に感謝しかないです。
アドバイスになってなくてすみません(>_<)
-
みにもぐら
はい、なんか怒りや悲しみの沸点がめちゃくちゃになるというか…。
いつか思い出話になりますかね。
早く乗り越えたいです。- 3月20日

ぱん
毎日お疲れ様です!
里帰りしてても赤ちゃんのお世話大変ですよね(>_<)
旦那さんはまだ赤ちゃんとの生活が未知の世界なのでテンションの違いは当然だと思います。
今はありがとうの気持ちだけあればいいと思います(^^)
もう少し落ち着いて余裕が出てくれば自然と解決しますよ✨
-
みにもぐら
そうですよね、私と夫は赤ちゃんと触れ合っている時間が全く違いますもんね…。
早く余裕を持ちたいです。それまで辛抱ですね。- 3月20日

はな月
私も旦那に
『前なら出来るけど今は本当に大変だから、寝不足やお乳あげてる加減で頭も回らないし考えも出来ない。産後でキツい事もくちばしってしまうけど、本当に感謝はしてる。』って、自分が少し落ち着いてる時に話しました。まだ1ヶ月もたってないのに前と同じようには無理ですよ💦
-
みにもぐら
無理なもんなんですね…産後ってこんなに心が不安定になるんですね。
私も感謝の気持ちを伝えようと思います。- 3月20日

退会ユーザー
今1番大変な時ですもね
余裕なくて当然ですよ😊
答えになってないかもですが…
もし良かったら「花王メリーズのパパママ応援ムービー君が笑えば」YouTube見てみて下さい❣️
私はこれを見ると優しい気持ちになるし頑張れます😊
-
みにもぐら
見ました、泣いてしまいました(・_・、)
いつか家族3人で笑える日が来るように頑張ります。- 3月20日

すくる
お辛いですね…
慣れない育児に、責任を感じる一本化で、自分でもどうしようもないイライラ感や不安が渦巻いているのでしょうか…
出産という人生に数回とない、その上初めての大仕事を終えて、疲れきっている体ですし、ホルモンバランスも崩れている頃ですので、こればっかりは制御の仕方もないですよね💦
産後間もないのでしたら、おそらくマタニティーブルーが原因なので、みにもぐらさんは何も悪くないですよ!
ママさんの25%に見られる現象だそうです(^^;
そういう時期なんだと旦那様には理解していただいて、理不尽な事を言ったり八つ当たりしてしまうかもしれないけれど、旦那さんには悪いんだけど、しばらくは暖かい目で見守っ貰えるようにお願いしてみてはいかがでしょうか?
旦那さんも奥様に何が起きてるか分からず不安だったり、元気を出させようと茶化しているのかもしれませんので…
きっと完全には理解するのは難しいでしょうが、話すことで寄り添って力になろうとしてくれるかと思います
-
みにもぐら
マタニティブルー…
そういえば退院前にやったメンタルチェック?で助産師さんに心配されました。
「元気を出させようと茶化している」、
夫の性格的にそうかもしれないです。
見守って貰えるよう夫ときちんと話しようと思います。- 3月20日

ミニオン
産後は大体の方がそうなるとおもいます。
旦那の相手をする余裕もなく強く当たってしまったり、、でも少しずつ慣れてくると心に余裕もできくると思います😌
-
みにもぐら
まずは私が生活に慣れないとですね。
挫けず頑張らねば。- 3月20日

tsuma2
わかります!いままさにその状態で、旦那に何されても気持ち悪いとしか思えないです😭
ハッキリ言ったほうがかえって良かったかもしれません!
私はあんまり言えずに我慢してるので寝不足になるたびにスヤスヤ眠ってる旦那の頭ふみたくなるぐらいイライラしてます💦
解決の道はまだ探し中です?
-
みにもぐら
お互い辛いですね。
皆さんのレスからまずは私が生活に慣れるのが第一だと感じたので、それを頑張りたいと思います。- 3月20日

たなか
大丈夫ですよ!産後は色々不安定でそう思うのも仕方のないことです。
むしろしんどいことを伝えられてよかった!
もっとこんな気持ちなんだよって言っても大丈夫。
うちの場合はこんな状況なんだよとか、こんな気持ちなんだよとか、何度も何度も同じこと言って、でも他の職場の人は➰とか言われて比べられて。
そんなこと言われても私はそーなの!!と推しきり、ネットで自分よりの意見や状況を探してLINEにコピペして読んでもらってました。
そしたら少しずつわかってくれるようになって、私もあのときは言い過ぎたなとか思うし。
そうやって少しずつ少しずつ気持ちを共有できるようになりますよ。
育児なんて初めてのことで余裕ないのなんて当たり前。子供のことしか考えられなくて当たり前です。母親なんだから。
無理しないで、我慢しすぎないようにうまく伝えていけるといいですね。
-
みにもぐら
なるほど、ネットの記事読んでもらうのもいいかもしれないですね。
溜め込みすぎない程度に夫と会話しようと思います。- 3月20日

みぃママ
それでいいです‼️🙂ちゃんと言えて良かった😊
数ヶ月して余裕が出てきたら旦那さんの相手したらいいです😊
-
みにもぐら
時間が経てばまた変わってきますかね。
夫には申し訳ないですが今は理解してもらえるよう話できれば、と思います。- 3月20日
みにもぐら
育児に慣れれば心に余裕も出てきますかね?
早く慣れるよう頑張ります(×_×)