
女性は里帰り出産後、娘の健康に不安を感じ、実家でのサポートを考えています。主人の元に帰るべきか、実家に我慢しているべきか悩んでいます。
3月6日に帝王切開で女の子を出産しました。
里帰り出産で退院後は実家におり、母とはそこそこ仲が良いですが、母は家事が得意ではなく、今のところ食事の支度などやってくれていますが、あわよくば私に家事をやってもらいたいという母の思いが透けてみえます。また、親戚の男子高校生を実家で預かっており、その子の世話もしなければなりません。それなら自分の家に帰って主人のために家事をしたいと思い、1ヶ月検診前に主人の元に帰ろうと思っていました。
しかし、娘は入院中に黄疸でひっかかり治療することに。
まだ黄色いなーとは思っていましたが、生理的な範囲と言われ、先週の火曜日に一緒に退院しました。
そして退院後の今日、2週間検診で体重測定をしてもらったところ、退院時より体重が減っていて、うまく母乳を飲めていないことがわかりました。
そして更に、黄疸の数値も高くなってて、日帰りで治療となってしまいました。
出産した病院は母乳推奨で、今までミルクを足してきませんでしたが、痩せてきているから、黄疸も良くならず、母乳もうまく飲めていないと言われ、ミルクを足すことになりました。
また、入院中から片目だけ目ヤニが酷く、明日眼科も受診することになってしまいました。
ネットで調べると、どうも鼻涙管閉塞っぽいです。
まだ産まれて2週間しか経っていないのに、色々ありすぎて娘に申し訳ないです。
産科の先生も、小児科の先生も、帰ることを止めてきませんが、もう少し落ち着くまで、私が我慢して実家にいたほうが、娘のためにいいんじゃないかと思いはじめてきました。
みなさんなら、どうしますか?
我慢して実家にいますか?それとも予定通り主人の元に帰りますか?
- ほう(4歳2ヶ月, 7歳)

なあな
私なら1ヶ月健診で問題なければ帰ります。

退会ユーザー
ご自宅の近くの病院に紹介状を出してもらえるのであれば、帰ったほうがストレスのない生活ができそうですよね( ; ; )夫婦2人ぶんであれば簡単な食事で済ませたり買って来たお惣菜、宅配弁当など手段はたくさんあります😊今はほうゆさんと赤ちゃんのことを一番に考えてください😊✨

みえ
わたしは実母が苦手で出産後里帰りせずに旦那さんと二人で頑張りました😊
大変でしたが何でも納得して頑張れました。
息子も生まれた時黄疸が出て、わたしよりも遅れて退院して来ました。
その時は随分と自分を責めたりして泣きましたが、良くあることといわれました。
息子は間もなく一歳ですが、元気いっぱいに育っていますよ😊
あと、息子も生まれて間もなく目ヤニが気になり受診しました。
生まれたての赤ちゃんはすぐに目や鼻の管が詰まりがちになるそうで、目頭を軽くマッサージしたり、温かくしたガーゼなどで目頭を温めてあげるといいと言われよくやりました😊
頑張り過ぎないようにして下さいね❗️
赤ちゃんもとても大切ですがママも大事にして下さい😊

不眠症ねこ
私だったら1ヶ月健診まではいると思います!
ちなみに私の周りは皆、黄疸で引っかかって一緒に退院出来ない人ばっかりです💦
うちも数値ギリギリで退院して、退院後もっと黄色くなった気がしましたが💦健診も大丈夫でした😌💦
うちの下の子は鼻涙管閉塞でしたが、赤ちゃんの頃は鼻涙管狭いから、つまった状態で出てきたり、あとからでも詰まったりは先生にはよくあることだと言われました!
鼻涙管のほうは、もし保険証まだ出来てないなら保険証出来てからでもいいと思いますよ😌
どれも赤ちゃんにはよくあることなので申し訳ないとか思う必要ないです💡
病院行ったり、ミルク足したり、良くなるようにお母さんが動いてるだけで充分赤ちゃんの為になってます💡
コメント