
7ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べず、アレルギー検査を受けるべきか悩んでいます。同じ経験のある方、どうされていますか?
下の子が7ヶ月で離乳食を開始したんですけど、なかなか食べてくれません。完母で育ててるのであまり焦らなくてもいいのかなと思ってるんですが、皆さんどんな感じですか?あと、上の子が離乳食を始めた時に、ヨーグルトを食べさせた時にアレルギーがでて、採血検査で乳と卵の数値が高かったんです。3ヶ月から半年くらいの間で検査をして、だんだんと数値が下がってきて、2歳半くらいには全くアレルギーはでなくなりました。
下の子の時は、最初にアレルギーの検査を受けた方がいいか悩んでます。同じような経験がある方、どうされてますか?
- はるげんママ
コメント

トリオ
うちは、4歳の子が7ヶ月の時卵アレルギーが発覚しました。
今は生卵以外は食べれるようになりました。
現在8ヶ月の赤ちゃんが、離乳食食べてますが、うちはアレルギー検査しませんでした。
小児科の先生に聞いても、どっちでもいいですよー、って言われたので。。
今、固ゆで卵の黄身を少しずつ食べさせてますが、今のところ大丈夫そうです。

退会ユーザー
来週で7ヶ月を迎えます😊✨
アレルギーは怖いですよね。私も初めて食べさせる物はビクビクしながらやりました。初めてパンをトライした時なんか食べさせた直後から全身くまなく観察しまくりました笑
おかげさまで今のところもっとよこせと唸るくらいの食欲を見せてくれていてアレルギーも大丈夫でした。
上のお子さん大変でしたね😵無事食べられる用になって良かったです😊
第2子も慎重になりますよね。心配ならぜひ検査してみるべきです😣!
私も次女をどこかのタイミングでしらべてみたいなーと思っています!
-
はるげんママ
コメントありがとうございます😊
食べさせてみないと、何がダメなのかわからないとこもあるんですが、やっぱりビクビクしちゃいますよね😅
もうすぐ8ヶ月になるんですが、離乳食じたいあまり食べてくれません😂
仕事復帰したら託児所に預けるので、その前にでも検査しておくと安心かもですね😌- 3月23日
はるげんママ
お返事ありがとうございます☆
何でも食べさせてみないとアレルギーがあるかどうかわからないけど、食べさせて蕁麻疹がでた時の恐怖があって…(*´Д`*)でも、少しずつ火を通したものから様子みていく感じですね(o^^o)