
コメント

ちゅら
わたしもディで働いてました(*^^*)毎日トイレに行っては吐いてました!吐いてよし!って気合い入れて頑張ってましたー♪よっぽど体調悪いときは、休んで増したけど😭つわり辛いですよね。けど、吐きながら頑張ってたわたしからしたら、甘えです(´;ω;`)
でも、辛さなんて人それぞれだからつらいなら無理しないでくださいね!頑張ってください!

メグ
初めまして!
わたしも生活介護をしてますが妊娠発覚した時につわりが出始め2ヶ月休んでます!
つわりもキツく仕事上トイレ介助や食事介助があります。初期段階ともあり
社長や上司などから気にせず休みなさいと言われました。元気な子を産んでねといわれ甘えて休んでます。a.m.i.さんも気にせず休んでもいいと思います!つわりもは人それぞれだしつわりがキツいから自分がしかわからないのでキツイときはキツイと言って甘えたらいいと思います!
-
3𝕂𝕀𝔻𝕊mama
ありがとうございます(;_;)
迷惑かけて申し訳ない気持ちで一杯ですがやっぱりつらくて…( ´△`)- 3月19日
-
メグ
私達も職員が少なく迷惑かけて申し訳ないないとも思ってますが…妊娠は喜ばしい事なので今は仕事より自分の体を1番に考えてもいいと思います!
- 3月19日
-
3𝕂𝕀𝔻𝕊mama
上の子の妊娠中も早退したり休んだり。
しかも1ヶ月半も早く産休に入らせてもらって…
育休終わって復帰してもなにかと休んだりして迷惑掛けてます。
でも今はやっぱりお腹の子を一番に考えてあげたいなと…(;_;)- 3月19日

ママリ
休める状況にあるなら休んでも良いかと!
私も介護職ですが、上の子の妊娠中はちょくちょく休んだり早退してました!
辛い顔で介護されるのは利用者さんも嫌ですよ!
下の子の妊娠中は、上の子が風邪引きやすく、よく早退してたので自分の体調不良では休めず…(有給が足りなくなるので)
職場に迷惑がかからないなら休んではいかがですか?
そんなに身を粉にしてまで働くこともないですよ、辛さは自分が1番わかってあげられることです。
-
3𝕂𝕀𝔻𝕊mama
ありがとうございます(;_;)
上の子のときも早退したり休んだり…
結局1ヶ月半早く産休に入らせてもらいました(;_;)
上の子の体調不良や入院でもうすでに有給残ってないです。- 3月19日
-
ママリ
そうなんですね💦
それなら休んだら欠勤扱いになってしまうし、診断書書いてもらえるなら書いてもらって病欠にしてもらった方が良いですよ💦
吐いてないから楽とかそういうことじゃないです。身体が辛いと心も辛くなりますよ!
上にお子さんいるならなおさら!子ども達の為の仕事なのに仕事を優先する必要ないですよ!
思い切って休むことも大切です。- 3月19日
-
3𝕂𝕀𝔻𝕊mama
そうなんですよ…
もうすでに欠勤扱いが増えてます(;_;)
常にムカムカして吐き気するし倦怠感もあって…
吐くことは増えてきたんですが食べれない、飲めない訳じゃないからどうなのかなと思って…(;_;)- 3月19日
-
ママリ
私の友人も"妊娠悪阻(にんしんおそ)"で診断書もらって休んでましたよ!
お腹で人間育ててるんですから、無理はせず!- 3月19日
-
3𝕂𝕀𝔻𝕊mama
ありがとうございます(;_;)
先生にも相談してみます(;_;)- 3月19日

ゆり
わたしも飲んだり食べたり全く出来ない訳ではないですが、、、しんどい時に休みますって朝職場に電話するのが苦痛で😢病院に電話して、こんな状態ですけど、診断書書いてもらえますか?と相談したらすんなり書いてもらえました👍今しっかり休ませてもらって、つわりが落ち着いて働けるようになって
まだ6週とのことなので、これからピークが来るかもですね。
-
3𝕂𝕀𝔻𝕊mama
ありがとうございます(;_;)
わかります…( ´△`)
今回の妊娠でまだ休んだことはないですがこれから増える気がして…
電話苦痛ですよね…(;_;)
診断書書いてもらえたんですね(^^)
ちなみにどのくらい休職されてますか??
よかったら診断名も教えてもらえますか(;_;)?- 3月19日
-
ゆり
その時まだ6週くらいだったので、これからピークがくることを想定して先生が1カ月にしとこっか!って言ってくれました。笑 産婦人科の先生はみんな妊婦さんの味方じゃないですかね?😆
きっと辛いのもわかってくれますよ。診断名は妊娠悪阻です。- 3月19日

ゆり
途中変な文章でごめんなさい。
今しっかり休ませてもらって、つわりが落ち着いて働けるようになったら、バリバリ働こう!と割り切っています✨と書きたかったのです。笑

もちもち
その方の感じ方によると思うのでa.m.iさんが辛いなら甘えではないと思いますよ( T_T)甘えって言ってくる人もいますが、その方の感覚とは絶対一緒になることはないので…休める環境なら休みもらったほうがいいと思います。
ただ、私もしんどい時休んでましたが、会社には言いづらい時もありました。でも、何かあってからでは遅いしストレスも溜まってしまうので休める時は休もうと思ってました。
-
3𝕂𝕀𝔻𝕊mama
ありがとうございます(;_;)
休職って感じではなく欠勤って形で休んでましたか?- 3月19日
-
もちもち
私は休職ではなくて欠勤にしてました。なかなか休みが取れない仕事だったので😭休める環境なら診断書もらって休職して傷病手当貰う方がいいですよね。3日以上続けてお休みすると傷病手当というものが貰えるみたいです。
- 3月19日
-
3𝕂𝕀𝔻𝕊mama
欠勤なんですね…(;_;)
上の子の妊娠のとき産休より1ヶ月半早く休職に入り傷病手当てもらってました(;_;)
先生とも話し合ってみます(;_;)- 3月19日
-
もちもち
私は診断書貰わなかったのでそれもあります💦有給も余ってたので😅
ぜひぜひ!お体大事になさってください!- 3月19日

メグ
職場の人は何って言ってるんですか?
-
3𝕂𝕀𝔻𝕊mama
早い段階で妊娠の報告したときにご迷惑かけるかもしれませんとは伝えていて体大事にしてねとは言われています…
- 3月19日
-
メグ
なら気にせず休んで大丈夫だと!
かぞけ- 3月19日
-
メグ
すいません(*/▽\*)
家族は一生だし無理して仕事優先しなくてもいいと思いますし!何かあってからは遅いですから!- 3月19日
-
3𝕂𝕀𝔻𝕊mama
ありがとうございます(;_;)
体調見ながら先生とも相談してみます( ´△`)- 3月19日

どん
私は事情があって休んで給料が減ると困る状況だったため、無理やり仕事行ってました。
病院には酷いから入院してくれと頼まれましたが、断り毎日点滴して仕事してました。
ただ、融通のきくパソコンワークだったので上司にお願いしてパソコンをトイレに持ち込みトイレにこもって仕事してました(笑)
なにもうけつけず、飲食してなくても10分もたず嘔吐だったので仕事にならないし、移動も間に合わないと大変なのでこれは助かりました!
ただ、まあ無理がたたり休日に家で栄養失調、脱水で倒れて2日間入院しました。
本当にしんどいなら、休める環境があるのであればゆっくり自分の体を大切にするべきです!
私みたいに倒れでもしたらいろんな人に迷惑かかってしまいますし!
-
3𝕂𝕀𝔻𝕊mama
ありがとうございます(;_;)
私はまだ軽いですよね…
一人目のときはお腹の張りがあってめまいもあり、診断書書いてもらって産休より1ヶ月半早く休職として休みに入って傷病手当てもらってました。
私も給料がないのは困ります…- 3月19日
3𝕂𝕀𝔻𝕊mama
ありがとうございます(;_;)
やっぱり甘えですよね。
わかってはいるんですが辛いです…