
HSCかもしれない。症状が当てはまる。同じような方いるか?
自分自身がHSCかもしれません。偶然、HSCについて知る機会がありました。その内容を読んでいくとまさに自分のことが当てはまりました。
幼い頃から集団で過ごすのが苦手だったり、大きな音(雷や風船の割れる音)がとても怖かったりします。
学校に行くのが嫌で小学生低学年の頃は毎朝泣いて起きていました。
今も大きな音は怖いですし、集団で過ごすのも苦手です。
自分でも人と違うことはずっと感じていたのですが、何かわからずADHDじゃないかと思っていたりしましたが、HSCの症状がぴったり当てはまるような気がしました。
別に病院に行って診断を受けようとか思ってはいないのですが…
私と同じような方いらっしゃいますか?
- あおい(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

空色のーと
息子が子供時代の私自身とよく似ており、hscの存在を知り恐らくそうだろう、と思ってます😊
でも、5人に1人の割合でこういう子がいる、という事実を考えると、決して病気のくくりではなく個性、性格、そう捉えてみるのもいいのかな?と思ってます。
主様は、その診断を受けて、どうしたいのでしょうか??

きこ
病院に行って正式に診断をしてもらうことで、そうであってもそうでなくてもストンと腑に落ちて楽になることもありますよ^-^
-
あおい
コメントありがとうございます🙇♀️
そうですね🤔💭
長年、自分が感じてきた違和感がはっきりするなら、病院に行ってみようかなと思います😊- 3月19日

69
私自身自閉症スペクトラムの診断が降りてます。
文章を読む限りでは、発達障害の感覚過敏っぽいなと感じました。
私は特に聴覚が過敏すぎて、特定の音が苦手ですし、騒がしい環境で落ち着いて相手の話を聞くことが難しいです。
HCSのことも最近知ってチラッと調べただけなのでこれに関しては何とも言えないんですが、、
違和感を抱えたまま生きていくのって辛いですし、弱点もわからない見えないモンスターと戦い続けるようなものなので、診断されることによって心の整理が出来る人も多いです。
HCSにしろ発達障害にしろ、これだ!と当てはまるものが見つかれば、この先苦手な場面での対処もできますよ😊
-
あおい
コメントありがとうございます🙇♀️
ほんとにおっしゃる通りで、見えないモンスターと戦っているような感じがあります。
はっきり分かれば対策もとれますもんね、、
病院に行くこと、前向きに検討して
みたいと思います!- 3月19日
あおい
コメントありがとうございます🙇♀️
診断を受けたい訳では無いのですが、同じような方は大人になるまでどう過ごされてきたのかなと思いまして、、😊
個性、性格と捉えてみようと思います😊