
コメント

ゆうたん
うちは、支援センターとか公園とかによく行きます(*´▽`*)うちの地域では、児童館は小学生がメインで、一番上の小学生は、よく児童館で遊んでます。でも、インフルエンザが学校で流行ってたので、ベビチャンを遊ばせたことはないんです。支援センターは、同じくらいのベビチャンが来ますから、たまに遊びに行きます。オモチャも絵本もいっぱいで、保育園の先生もついてて、ベビーマッサージなどのイベントがあるときもあります。2番目赤ちゃんは、よく泣いてよく動く子で、ベビーカーで公園お散歩によく行きました。どんなに機嫌が悪くても、外に出ると、すごく機嫌が良くなりました。
まーさん
外出中にぐずってしまうのが怖くてなかなか一人で出掛けられませんでした😞
そういった施設には赤ちゃんに慣れてる方がいるのですね!
近くに公園がないので、支援センターチャレンジしてみようかとおもいます!
回答ありがとうございます😌
ゆうたん
うちは、一人目は適応力があって(笑)支援センターが合ってて、よく行きました♪
二人目は、引っ越しして支援センターと公園が近くになくて、普段は近所をベビーカーで1周が日課でした。二人目は、家にいると、とにかくよく泣きました(笑)3才の今でもアウトドア派で、よく走り回ってます💦
三人目は、こだわりが強くて場所見知りがあって、支援センターだと授乳のときに飲まなくなります。他の場所での授乳を嫌がるんですよ💦お出かけのときのグズグズは大変ですよね。機嫌が治らないときは30分で帰宅したり、いけそうなときは、授乳室や授乳ケープを活用したりしながら用事を済ませたり、その時に合わせてお出かけしています。
まーさん
支援センターなのですが、ショッピングモールの中にあるんです!
その場合、授乳室で授乳してから行った方が無難ですよね😣?
家の近くにはなにもなくて、今色々と工事されて作られてるところなんです!
児童館とかもできてくれると嬉しいのですが……
ショッピングモールは車で20分もしないので、そちらにいこうかと思ってました!