
息子が保育園を嫌がり、お着替えも拒否。登園時間が遅れ、休んだことも。どうやって登園させるか悩んでいます。会社員で、送りが難しい。認可保育園入所が決まり、不安です。
2歳3ヶ月になる息子、最近また保育園が嫌らしく、「保育園いかない…」「給食たべない…」から始まり、お着替え拒否が続いています。
朝はパパが送りなのですが、自営業なこともあり、登園時間もどんどん遅くなり(認可保育園なせいか、何時でもいいですよ~パパがみてくれるなんていいことです!と言われてはいます。)、今日はついに休んだそうです…
義理母がお仕事お休みのため、午前中だけみててもらい、午後は市役所にいくようがあるのです連れてくとか…(書類を提出するだけらしいです)
皆さんのお子さん、保育園嫌がる子はどのように登園させていますか?
泣きながらひきずる、なんて聞きますがやはり最後は無理やりしかないのでしょうか😭
私は会社員なので、私の仕事開始時間を遅らせて、私が送ればなんとかするしかなくなるのでそうするのがいいでしょうか…
4月から認可保育園へ入れることが決まったのですがどうしようどうしようとそればかり考えてしまいます😭
- あいこママ(9歳)
コメント

みぃ
私なら引きずってでも連れて行きます。一度それで休ませて貰えた経験があると、ゴネれば行かなくて済むんだと学習してしまい、余計大変だし子供も無理矢理行かされたり、休ませて貰えたり混乱して可哀相な事です。
4月からは別の園になるみたいなので、これからはお兄ちゃんのクラスになるからもうお休みは出来ないんだよと言い聞かせて、心を鬼にして泣かれてもゴネられても連れて行かないといけないです。
うちの子も着換え嫌がってたので、一時期寝る時パジャマじゃなく、次の日着ていく服を着せてました。
朝、着替えないとゴネられてもそのまま抱えて連れて行けますよ!
子供も頑張ってるからお母さんも頑張りましょう!!

ぽんちゃん
うちも上の子最初は行かないとか泣いてましたが、無理矢理連れて行って先生に渡してました。
幼稚園の先生は、パジャマのままでも連れて来てください。
お部屋に入ると泣き止んでお友達と遊んでますからって言われました。
大体は甘えからですよ。
一回行かないで休むと、泣くと休んでいいんだと学んで毎回泣いて大変になります。
-
あいこママ
パジャマでもいいなんて先生からも愛情感じますね😭
うちもしばらく泣いたあとは遊んでいるようです。どんどん泣くのがひどくなってるので、間違った方に学んでる気がします…
ありがとうございます😭♥️- 3月19日

はるさく
こんにちは!
私も泣いてもつれていきます。
休ませたら、こうすれば休めると思われます。
朝の出来事を先生に伝えます。
体調が悪い前触れかもしれないときもあります。
でも、基本は保育園行ったら自分でスイッチを切り替えて遊んでる見たいですよ!
今から、パパ、ママ、はお仕事だよっ!って伝えてあげています。
離れるのは寂しく思いますがここは心を鬼にして連れています!
-
あいこママ
こうすれば休める、ほんとうにそう間違った方に学んでる気がします。
自分でスイッチを切り替える練習も必要ですよね。
ありがとうございます😭♥️- 3月19日
あいこママ
お返事ありがとうございます!
そうですよね、混乱しちゃいますよね…
お兄ちゃんには憧れているようなので、そのようにお話しようと思います。
お着替えもなるほど、参考になります!まだ汗びちょびちょの時期ではないですし大丈夫ですよね!
子供も頑張ってるからお母さんも…そのとおりですね、ありがとうございます😭♥️