
1歳2ヶ月の娘が添い寝で寝なくなりました。最近寝室で寝かそうとすると遊びたがり、困っています。寝ないことがストレスで、アドバイスを求めています。
1歳2ヶ月の娘が添い寝で寝なくなりました。(T_T)
いままでは、私か夫が横にいてお気に入りの毛布を持っていれば、寝てくれる子でした。
しかし、ここ数日、寝室へ行って寝かそうとするとすぐにニコニコしながらハイハイして棚やコンセントの所へ行ってしまいます(>_<)
いままでこんなことなかったので、かなりストレスになってしまい、今日子供に『ねんねするの!』と強く言ってしまいました(>_<)
結局寝ずに、一度リビングへ行って遊び、また寝かそうとするとまた同じことの繰り返し…。(部屋を真っ暗にしたり、棚を覆ってわからないようにしましたがダメでした……)
結局抱っこ紐で寝かせました(T_T)
1歳すぎるとだんだん寝なくなるというのとはまた違うような気がしますが、本当に困ってます(>_<)
みなさんのお子さんはこんなことありませんでしたか(T_T)?
いろいろ興味が出てくる月齢だからしかたないのでしょうか…(>_<)
子供のお昼寝や寝る時間が唯一リラックスできる時間なので、子供が寝ないことがストレスになりそうです…。
先輩ママさん、よかったらアドバイスください~(T_T)
よろしくお願いします<(__)><(__)>
- ☆ほのたん☆(10歳)

さくよし
こんばんは(^^)
子供がなかなか寝てくれないとイライラしちゃいますよね。うちの子もたまに、寝室連れていっても寝てくれないことあって寝なさい!って怒っちゃうことあります(>_<)
寝てくれない日はだいたいが日中に遊び足りないことが多いです。外ではしゃぎまくった日は、グッスリ寝てくれますよ(^^)

サチヨシ
うちの場合は1才5ヶ月で卒乳したことをきっかけに、なかなか寝てくれなくなりました(^^;
おっぱいを飲みながら寝るのが習慣になっていたので、飲まないとなかなか眠れないようで、パパママの顔をぺちぺち叩いたり、キャーキャーと甲高い声を出したり…
パパママが寝たフリを決め込んでいると、不意打ちで鼻に頭突きしてきたりして、それはもうストレスがたまります(笑)
どうしても寝ないときは、気分転換のためドライブに連れて行くようにしてます。
車の揺れが心地よいのか、ドライブしているとチャイルドシートでうとうとすることが多いです(*´ω`*)
車から降ろすときにそーっと抱かないと、起きてしまいますが…(^^;

☆ほのたん☆
おはようございます(*^^*)
子供が寝てくれなくてイライラしてしまうのが私だけじゃないとわかり、気が楽になりました(T_T)
娘はまだ歩けなくて…歩けるようになったら、公園など連れてって体も動かせるのかな~と思ってますが、まだハイハイなので家だと限られてしまって…(>_<)
最近は眠い素振りもしなくなったので、本当に動きが足りないのかなって思ってます(T_T)
気長に付き合っていきたいと思います。
回答ありがとうございました☆

☆ほのたん☆
うちの娘も寝たふりしてると足で顔を思いっきり蹴ってきて、かなりストレスたまります(笑)
ストレスたまるのが私だけでないとわかっただけても気が楽になりました(*^^*)
どうしても寝なかったらドライブ行ってみようと思います(*^^*)
ありがとうございました☆
コメント