
産後から旦那の実家でお世話になっています。早くアパートに帰りたいけど、義家族の対応にイライラ。自分を変えたいと思っています。
訳あって、産後から旦那の実家でお世話になっています。
早くアパートに帰りたくて仕方なくて、ここまできました。
やっと今月末に帰れます。
あと1週間で帰れるけど、1週間頑張れるかな。。
今週は、義姉が泊まりに来ます。
また気つかう人が増える(泣)
旦那の家族は、まだ首のすわってない息子を膝の上に座らせて揺すってる。
首ガクガクしてるのにお構い無し。
特に旦那の父親はひどい。
見てていつもイライラするのに、何も言えない自分に本当に腹が立つ。
なんでも言える人になりたい。
旦那の親だからって何も言えない。
自分がむかつく。
旦那にも言えない。
はぁ、私は優しすぎ?_| ̄|○ ハァ‥
- はじめてのママリ
コメント

pinoko
今後も付き合い続くなら言った方がいいと思いますよ😅
うちは同居なので、容赦なく言ってます🙌🏻

おまめちゃん
首座ってないのに膝の上に座らすとか怖い😱
揺すって脳に後遺症でも残るような事になったらどーすんだ!って旦那に詰め寄るとか😩
なってないとか言ってきたら
なってからじゃ遅いんだよ!って言ってやればいいんですよ😩
言いにくいかもしれませんが旦那さんにはお子さんに何かある前に言った方がいいです(><)
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます♪
そうですよね!
まずは旦那に言ってみます。- 3月21日
-
おまめちゃん
首座ってないないのに縦だきは本当にやめた方がいいです(><)
これくらい大丈夫!なのは旦那さん家族だけで孫にはやらないでほしい!
今は何もなくても後からなる場合もありますよね、頭とか脳とかは怖いですよ💧
首座ってないのに縦抱きするなら、もう抱っこさせません!って言ってもいいと思います(><)
何かあってからじゃ本当に取り返しつかないですよ💧
旦那実家がまともじゃないならhiiiさんしか赤ちゃんを守れないので、言いにくいかもしれませんが頑張ってください(><)- 3月21日
-
おまめちゃん
連投すみません(><)
前やってたニュースで
縦抱きで首の座ってない赤ちゃんに父親がデコピンして死なせたってのを思い出しました。
その時はすぐに亡くなったわけではなく、後になって気づいたら息をしてなかったとかだった気がします。
オーバーかもしれませんが、義実家の方々はそれぐらいの事をしているというのをわからせた方がいいです(><)- 3月21日
-
はじめてのママリ
私もそのニュースを知って怖くなりました😰
旦那の父親に言おうとしたら、誰かが言ったっぽくて(旦那か?)、「あんまり揺らすと脳に良くないよな」って言ってました😳
早く気づけよ!!って思いましたが、分かってくれたようなので良かったです。- 3月22日

😆スマイル😆
義父は首が座ってないのを知らないの?!💢💢💢
旦那からも言わないの?!💢💢💢関心がないのか??💢💢💢
義姉は子どもいる??おればかばってくれそうな気もするけど、義姉が味方に付いてくれるとありがたいんやけどな〜
少し前に揺さぶられ症候群のニュースとか頻繁にやってたの見てないのかな?!
しかも縦抱きでしょ?!なおさら首を支えないのに腹が立つ💢💢💢
あっごめんなさい💦💦つい自分の事のように熱くなってまった😱😱😱
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます♪
義父、本当に有り得ないですよね。
旦那の実家はみんな、これくらい大丈夫でしょ~!ってタイプなんですよね💦
首しっかりしてきたね~!とか言って、みんな縦抱きです😑
味方してくださってありがとうございます😢💓- 3月21日
-
😆スマイル😆
当たり前ですよ!!
可愛いわが子に障害でもなったら悔やみきれません💢💢
後は極力抱っこさせないように自分がずっと抱っこ紐などつけて肌身離さないとかね😊
自分達の部屋にこもったり💦
伝える事が1番だけど、言いにくい、ケンカしたらとか考えるくらいならそれも手段かと😅- 3月21日
-
はじめてのママリ
いつも1日のほとんど自分の部屋にこもってます(笑)
揺さぶられ症候群にはならなかったとしても、揺すりすぎて脳に障害が出ることってあるのでしょうか?- 3月22日
-
😆スマイル😆
それは体験した事がないので分からないし、体験した方を探すのも正直難しいかもしれませんね💦
成長の家庭で何事もない事を祈ります😅- 3月22日
-
はじめてのママリ
今まではっきりと言えなくて、私はだめな母親です😢😢
- 3月22日

あーたん
首がすわってない子を揺するとかありえません😨😨
子どものためにもハッキリ伝えるべきです!義両親に言えなくても旦那さんには伝えた方がいいです絶対!
お子さん守れるのはお母さんしかいないんですよ💦💦
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます♪
そうですよね💦
弱い自分が嫌になります…- 3月21日

クルン☆
赤ちゃんに何かあったら!と思ったらちゃんと言えるはず!
危ないことはすぐに言わないと、何かあってからじゃ遅いですよ!
なんか言われたら、昔と今は違うんですよ〜って言ってやればいいんです!
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます♪
本当に弱い自分が嫌になります…- 3月21日

ももんが
私も産後は夫の実家ですごしました。
仲は良い方ですが、やっぱりめちゃくちゃ気を遣いますよね(´△`)
うちは滞在中に夫と義母が大げんかして、そのまま夫が一週間の出張に行ったので、ものすごく気まずかったです。
息子を抱っこして、早くお家に帰りたいねって、毎日泣いてました(笑)
お気持ちわかります。
赤ちゃんに慣れてないじじばば夫のために、抱っこ布団というのを用意してました。
お布団ごと抱っこできる、おくるみのしっかりしたバージョンです。
あとは、何か伝える時は、産院で先生に言われた、母親学級で習った、本に書いてあったなど、自分じゃなく、専門家の意見だってことを強調して伝えると、客観的になって言いやすいですよ◎
あと一週間!カレンダーに❌つけながら乗り切りましょう⑅◡̈*
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます♪
仲はいい方だけど、やっぱり一緒に生活をするとなると話は別ですよね。
自分の親のように言えたらいいのにって思いますが、なかなかうまくいかないですね…- 3月21日

ママリ
わかります、、!
言いづらいですよね😭
直接は言いづらいと思うので旦那さんに言って義家族、義父を止めてもらいましょ!
赤ちゃんが危険なのに何も言わないのは優しいとは違いますよ!!
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます♪
まずは旦那に言ってみます!- 3月21日
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます♪
アパートに戻っても、実家と目と鼻の先くらいなんですよね💦
言った方がいいですよね😢