
コメント

あやか
同居するなら逆に空き家問題解消だと思いますけど!?
うちは歩いて5分の距離で、子どもは親に預けて働いてました。(週3勤務、公務員)

aya
うちも私の実家まで車で10分弱で、私も今は育休中ですが公務員です。
うちは学区が実家とは異なります。
自分が通った小中学校を悪く言いたくないけど、決して平和なところではなかったので、となりの学区に建売戸建を買いました。
去年の夏までは夕方5時頃母が保育園と学童に娘たちを迎えに行って、私が6時〜7時くらいに実家に子どもたちを迎えに行き、自宅に帰って夜ご飯→お風呂→就寝って感じの流れでした。
帰宅後はもう時間との戦いでバタバタな毎日でしたが、私は母に気持ち穏やかにストレスなく孫の面倒を見てもらうために、この距離感を保ってちょうどいいのかなと思ってます。
ワンス
いやいや、今後空き家問題が深刻になり、家を買っても資産価値がほとんどないのでは、と思うのです。
同居する場合は、実家ではなく利便性の高い場所に一軒家の購入を検討しています。
あやか
資産価値ですか!!
そこまで考えてなかったです。
うちは普通に子どもを育てる環境をどうしていきたいかで決めました。
将来のことももちろん大事ですが、今を一番に考えたいと思ってます。
ワンス
そうなんです。
子どもの学校のこととか考えあげたいですよね。
同居すると金銭面でもメリットが大きいですし、、
家の購入も思い切りが大切ですね。
あやか
うちは子どもを授かる前に家を建てましたけど、やはり学校や通学(駅までの距離)は考えました。
実家の近くになったのはたまたまで、同居の話もありませんでしたが、今の距離が本当丁度いいです。
ワンス
実家が近いとほんとよいですよね。
うちは、電車が通ってない街に住んでるので不便で…車でがあれば不便はかんじませんが、子どもの学校のことを考えると頭がいたいです。
両親がさらに歳をとって車に乗れなくなればやはり利便性の高い場所に家があるほうがなにかと便利でしょうし…
だが、子どもが巣立ったり両親が他界したとき、一軒家は大きすぎるのでは…
とあーでもないこうでもない…と考えちゃいますきりがはいです😭
あやか
子どもが巣立ったら、駅前マンションとか、暖かい国に移住とか、サービス充実の老人ホームとか、また色々選択肢出てきますよ!
ご家族で話し合って、ベストな選択してください☆