
息子が喘息の疑いがあり、病院で検査を受けたママさんがお話を聞きたいです。
喘息のお子さんをお持ちのママさんいらっしゃいますか?
お話したいです(>_<)…
息子が最近コホコホ咳をしていて
寒くなって来たし風邪引いちゃったかな
と思って一度病院に行って
風邪薬を3日分貰ったのですが
全く効かずむしろ悪化してる気がして、
今日で薬も無くなるし
新しいの貰いに行こうと思って
また今日行ってきました。
行って早々先生が胸と背中の
心音を聞いて、胸のレントゲン撮ります
あと、血液検査もさせて下さいね〜
と言われレントゲンを撮ると、
心臓の胸腺?が腫れている。
扁桃腺が腫れるような物で心配はない。
とは言われましたが、
先生の声が小さくて(´⚰`)💧
息子が泣くと何言ってるかサッパリ
聞こえなくて…(笑)
聞きなおしても何言ってるかまた良く分からなくてちゃんと理解できぬまま帰って来てしまって(T_T)
あとあと家で、所々聞こえたキーワードで検索かけると、喘息の疑いがあるときに今日したような検査をするっぽくて(T_T)
自分の周りに喘息を持ってる人が居なくて
全然どういう物なのか分からなくて
ここでお話を聞きたくて質問しました。
説明が下手くそで申し訳ないですが…
良かったらお話聞かせて下さい(>_<)♡
よろしくお願いします💦
- momo♡(9歳)
コメント

@yano☺︎︎
子供ではなく私自身が喘息持ちです!
お役に立てるかわかりませんが…
症状とかについてお話したらいいですかね?

Rino0701
私の1歳の子も最近喘息って診断されました
喘息でゼーゼーを繰り返して入院もしました
でも、レントゲン、血液検査、酸素測定鼻水吸引、痰の吸引はRSウイルスになった時や、気管支炎になった時にしました
喘息の検査は酸素測定とアレルギー検査と何回も発作を繰り返すので診断されました
治療は基本は吸入と気管支拡張剤とアレルギー薬ですが
酷くなるとステロイド内服もしています
うちの子の喘息の治療では熱は出ないので鼻水や痰の吸引やレントゲンはあまり撮らないみたいです
momo♡
コメントありがとうございます(T_T)✨!!
やのちんさん自身が喘息持ちなのですね(>_<)
是非、症状やお薬など母として私はどう付き合って行けばいいのか教えて頂きたいです(T_T)♡
あと息子が今日、胸のレントゲンを撮ったのと、鼻水吸引、血液検査、酸素がちゃんと吸えているかどうか、など調べたのですが、喘息を疑っての検査ですよね?…
無知ですみません…よろしかったら教えて下さい(T_T)
@yano☺︎︎
あくまで私の経験談になってしまいますが、参考になればと思うのでお話しますね(^^)
私は3歳の頃に発症したので、どのような検査だったかはちょっとわからないのですが…最近は小児喘息になるお子さんが多いと聞きますので、恐らく喘息かどうかを調べているのだと思います。
大人になった今でも、季節の変わり目や激しい運動をした後は喘息の発作が出ます(´・・`)
基本的には気管支が細くなり酸素が上手く吸えず、呼吸が苦しくなります。
薬は色々ありますが、小さい頃は機械から管を繋いで蒸気のような薬を吸引して症状を抑えていました。
恐らく小さいうちは発作が出て病院にかかると、点滴か吸入のどちらかで対応すると思います。
急な運動などで突発的に発作が出てしまった時は、携帯用の吸引器を使っていました。
長くなりましたがこんな感じでしょうか?
母や病院の先生にも言われましたが、喘息は上手く付き合っていくしかないのかなーと思います(´・・`)
大人になるにつれて身体も丈夫になって発作も減ってきますので、小さい頃は大変だと思いますが、まずは何時も落ち着いて対応することかなーと思います(´・・`)
ちなみに喘息持ちには水泳がいいと聞いて、私は3歳から始め10年間やっていました。おかげで肺はとても強くなったなーと自分でも思います!
momo♡
昼過ぎに病院から帰って来て
何度も何度もネットで検索しては不安になり、何もできない自分に腹が立ち半泣きです…💦
やはり喘息かどうかを調べてるのですよね(>_<)
ネットでも、今は小児喘息になる子供が多いと見ました…。
季節の変わり目や激しい運動をした後などに発作が出るんですね(´・_・`)
呼吸が苦しくなるって本当に辛いですよね…
やのちんさんは、小さい頃発作が出たときは、その度病院へ行って点滴や吸入などの対処をされていたのですか?
水泳ですか✨!私が泳げないから息子には泳げて欲しくて、習わせようと思ってましたが、絶対行かせようと思います(>_<)♡
いろいろ質問してすみません💦
本当に参考になり有難いです✨
ありがとうございます(T_T)♡
@yano☺︎︎
私の場合は母からの遺伝だったので、母も心構えは出来ていたと思いますが、momoさんは遺伝ではないんですよね(´・・`)?
それでしたら不安になられるお気持ちわかります💦
でも、難しいかもしれませんが、まずはmomoさんがどーんと構える所から始めてみませんか?
ママが不安に思っているのはお子さんもきっとわかるでしょうから。
最近は私の頃より良い薬も沢山出ていますし、情報も沢山あります!
それに喘息は特別な病気ではないです!大丈夫!
お子さんと一緒に上手に付き合っていきましょう😊
私は、小児喘息専門の先生がいる小児科に割と定期的に通っていました。発作が出ていなくても、毎日吸入する薬がありましたし。
発作の酷さにもよりますが、小さい頃は発作の度に行ってたと思います。
症状が軽ければ吸入のみで、重ければ点滴をして帰ってきてました。
小学校3~4年になると、なんとなく自分でも症状の軽い重いがわかるので、そこまで重くないときは自宅のポータブルの機械で吸入して対応していました!
発作が出始めた3~4歳の頃は入院したこともありましたが、母曰く少し発作が酷かったから念のためだったとのことで、手術とかをしたわけではありませんでした!
水泳は本当にオススメです!
肺が本当に強くなります!
喘息持ちだからといって運動を避けると、症状は改善されません。もちろん発作が出る時もありますが、その分強くもなります!
苦しがっているのに無理にとは言いませんが、積極的に体を動かすことで、喘息に対応できる体が作れると思います!!
momo♡
私は遺伝ではないみたいです(>_<)…
私の家族も旦那の家族にも喘息系を持ってる人が居なくて余計に、私の子だから?と不安になってしまって(T_T)…
でも息子を不安にさせてちゃダメですね(´・_・`)
もう私も母になったのだから強くならないと!✨
上手く付き合っていけるように、少し心を落ち着かせようと思います(>_<)♡
小児喘息専門の先生がいらっしゃるのですね!
私は三重県在住なのですが、できればそんな先生に私も掛かりたいので、ネットで検索かけてみます◡̈♥︎
そのときの発作で重い軽いあって、それによって対応が変わる感じですね(>_<)✨
あれこれ運動を制限するのも可哀想だし、出来るだけ体を動かすことに付き合ってあげようと思います♡
お返事本当にありがとうございます(T_T)♡
@yano☺︎︎
そうなんですね(´・・`)
でもmomoさんの子だからってことは絶対にありません!!
自信持ってください✨
私はもう子供達に遺伝するのは覚悟してますが、母がそうだったように、私もあまり気負いしないことにしてます!
自分が改善できたんだから大丈夫!って言い聞かせてます(^^)
小児喘息の専門の先生って結構いらっしゃるようですよ!
もしお近くにいらっしゃるようなら、診断結果がわかったら1度かかってみるといいかも知れません!
専門の先生の方が色々と安心だと思いますし!
今日お話して、momoさんの不安が少しでも取り除けたのなら、経験者として幸いです😊
どうかあまり落ち込まず、お子さんのペースに寄り添ってあげてくださいね!