
最近、夫が赤ちゃんに対応するとギャン泣きする状況が続いています。夜間もミルクをあげても泣き止まず、家にいないことが原因か不安です。旦那と赤ちゃんの距離を縮める方法を知りたいです。
最近パパ見知り?が進行してあやせばちょっとで済むレベルのグズリが旦那が対応するとギャン泣きになるくらいになってしまいました。
夜間もちょこちょこ起きるので交代して貰うその時はミルクをお願いしてるのですが泣き止まずギャン泣きに…
普段仕事が忙しくほぼ家にいないからでしょうか?どうにか旦那と息子の距離を縮めたいけどすぐには難しいのでしょうか?
- めるモ𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘(7歳)

ばむ
同じです!!
旦那は、月の半分くらいは夕方娘が寝る前に帰ってこれる仕事で、娘とも関わっているのですが…
特に夕方、娘がぐずった際私だと泣き止みますが、旦那だと大泣き…
お風呂も旦那だと泣き…
寝かしつけは最近になって、私でないと大泣きして、意地でも寝ない!!
という感じです。
一緒に過ごす時間の長さが圧倒的に違うし仕方ないけど、どうにかしたいですよね。
我が家は…
時々ですが旦那が休みの日、娘の機嫌のが良い日中に2人で過ごしてもらっています。

m♡
うちの子も二ヶ月くらいからパパ見知り始まって未だにです💦
さやぴさんと一緒でなにもできませんでした😭
オムツもミルクもお風呂もわたしじゃないとだめ!って感じで旦那がいてくれると助かるはずなのに、いる意味ないほどでした💦
頑張って接していますが、あまり変わってません🤣
もう!!っとなることのが多いですが、パパ見知りは子どもの成長であり、お母さんがここまでお父さん以上に子どもを可愛がった証の一つだとわたしは誇りに思うようにしてます!
なので今じゃ、やっぱママがいいねー🤣っと言って笑いながらバトンタッチしてます☺️

きき
うちもありましたね😂
それまでは夜泣きも変わってくれ寝かし付けも完璧にしてくれてたのに急に何するにもギャン泣きが始まりました
確かに日中は居ないし母親と居る時間のほうが長いので仕方無いのもありますが、ギャン泣きされても向き合う覚悟があるかないか、旦那さん次第じゃ無いですかね😣
中には泣かれても根気良く付き合えば克服出来るから頑張る!って方もいますが、うちは娘に泣かれて心が折れたようでパパ見知りが落ち着くまでは育児に積極的では無くなりました笑

和泉
うちは普段18時頃には帰ってくる旦那でしたが、普通にパパ見知りありましたよ( ̄▽ ̄;)
たぶんパパをキチンと認識し出した証拠だと思うので慣れるのを気長に待ってあげるのがいいと思います。
辛いこの時期を乗り越えたらお子さんの中でパパも特別な存在になっていると思います。

あいあい
うちも絶賛パパ見知りです。新生児の頃は寝かしつけもオムツ替えもお風呂も全部やってくれたのに3ヶ月頃急にお風呂入れたら泣き出し、今はお風呂私が入れてる最中にパパが現れただけで泣く始末。
娘大好きなパパが可愛そうすぎます。。
いつまで続くんでしょうね。。
コメント