
赤ちゃんが抱っこを嫌がる理由や安心する抱き方について相談しています。主人が抱っこすると泣き止むことから、自分に原因があるのではないかと不安に感じています。隣で寝ているときは機嫌が良いようです。赤ちゃんを抱く方法についてアドバイスを求めています。
上手に抱っこしてあげられません。
ゆらゆらしたり歌を歌ったりしているのですが
体を反らせて大泣きします。
おひな巻きはダメでした。
布団に寝かせると泣き止みます。
抱っこが嫌いなんでしょうか。
不安にさせるような抱き方なんでしょうか。
主人が抱っこすると泣き止むので
私に原因があるのだと思います。
隣りで寝ていればご機嫌です。
寝かせられないと母親失格ですか?
どんな抱き方だと赤ちゃんは安心しますか?
- ゆうゆ(7歳)
コメント

京
ママのおっぱいの匂いがするのだと思います😊お布団で泣き止むのならお布団でいいと思います!
ずっしり重くなった頃に抱っこ抱っこの時期がきますよ😂

なみ
しっかりお子さんのことを考えていらっしゃるのに、母親失格なんてありえませんよ(⌒‐⌒)
さて、抱き方ですが、恐る恐る抱っこしてませんか?
ご主人だと泣き止むのは、どっしりとしているからなんじゃないかなぁと思ったんですが…
-
ゆうゆ
なみさんありがとうございます。
怖いです。
恐る恐るです。
こんなに小さい手や足が
折れてしまうんじゃないか。
脱臼させたり痛い思いを
させてしまうんじゃないか。
主人だと。どっしり。
そうかもしれないです。
ありがとうございました。- 3月19日
-
なみ
座ってあぐらをかいて、腕を軽く組んで抱っこしてみてはどうでしょうか?
組んだ足の上に乗せるので、落とすことも、脱臼や骨折をさせてしまう心配もないので、安心して抱っこしてあげられると思いますよ(⌒‐⌒)- 3月19日
-
ゆうゆ
お返事ありがとうございます。
やってみようかな。
教えていただいたこの抱っこなら
落とさないから赤ちゃんも
安心しますよね。
ありがとうございました。- 3月19日

puni
母親失格じゃありませんよ!
そうやって赤ちゃんのこと考えてあげてる時点で立派なお母さんだと思います😍
うちの子は横抱きが嫌いだったようで、首座ってなくても縦抱きで寝かせるようにしてました☺️
色々向きを変えてみるといいかもしれませんね👍
布団に寝かせると泣き止むようなら私だったらそのまま置いておきます(笑)
-
ゆうゆ
makaさんありがとうございます。
立派なお母さんなんて
言っていただけるなんて。
思ってなかったです。
縦抱きされてたんですね。
やってみようかな。
ありがとうございました。- 3月18日

もえぎ
まだお母さんになって1ヶ月ちょっとですから、寝かしつけられない時だってありますよ😭大丈夫です。
抱っこは背中がまあるくなるようにすると安心するって習いました(о´∀`о)ふんわり抱っこする感じです。
あとお母さんだと甘えてしまって、抱っこよりおっぱい!!ってなって逆に泣く子もいるって聞きましたよー。
-
ゆうゆ
もえぎさんありがとうございます。
背中がまあるくなるようにですね。
ふんわりと。
抱っこよりおっぱいのお子さんも
いらっしゃるんですね。
大丈夫ってお言葉。
気持ちを強くもてそうです。
ありがとうございました。- 3月19日

🤭❤️
全然母親失格じゃないですよ|•'-'•)و✧
私も最初の頃全然上手いこと出来なかったですよ!最近では抱っこマンで本当大変です😭
-
ゆうゆ
ぶーちゃんさんありがとうございます。
同じ1ヶ月の赤ちゃんなんですね。
同じ頃出産なさったのにもう
抱っこマンに。
ごめんなさい。
大変とおっしゃってるのに
羨ましいと思ってしまいました。
ありがとうございました。- 3月19日

SAH
うちのこははじめから抱っこがあまり好きじゃないです(^^)
寝かせるときも抱っこして寝たことほぼありません(笑)寝かせた方がすぐ寝ます。はじめは寂しかったけど、今は楽だし親孝行だなと思ってます☺️
全然母親失格じゃないですよ(^^)
-
ゆうゆ
SAHさんありがとうございます。
同じ方いらっしゃった。
そうなんです。
寂しい気持ちもあります。
楽だし親孝行。。確かに。
ポジティブに考えないとですよね。
ありがとうございました。- 3月19日

ちびっこママ
ちゃんとお子さんを出産なさったのに母親失格ではないですよ(*^^*)
わかります‼︎うちの子も私が抱っこすると仰け反ります💦
赤ちゃんにもよると思いますが…
抱っこより布団におろしてもらった方がご機嫌な子がいるようです♡
そんな時は一緒に寝転んで遊んであげると赤ちゃんは喜んでお母さんが大好きになると思います(*^^*)
うちの子はたて抱きが落ちついてました♩首が座ってない時期はすごくやりにくいですが(。-∀-)💦
人見知りが始まってくるとママ抱っこ〜!とお子さんは更に甘えてくると思いますよ★
-
ゆうゆ
ko_さんありがとうございます。
わかりますってお言葉嬉しいです。
仰け反られてしまうと
ごめんね。ごめんね。って。
遊んであげるまで考えてなかったです。
甘えてくれる日がくるのを
楽しみに待ってみます。
ありがとうございました。- 3月19日

みーこ
私もうまく抱っこできなかったです。母や夫の抱っこの方が泣き止んでいました😅そしてそのせいか、抱っこするときにへんな力が入ってしまい、腱鞘炎になり、ますます抱っこできなくなりました…でもそばで添い寝したり、手を握ったリ、足をにぎにぎしたり、スキンシップ常にするようにしていました。だんだんと赤ちゃんの好みがわかって来ますよ〜😊
赤ちゃんの新しい発見を楽しんで下さいね
-
ゆうゆ
suusuさんありがとうございます。
腱鞘炎はもう大丈夫ですか?
へんな力入りますよね。
常に触ってます。
赤ちゃんの好み。
わかるようになるといいな。
新しい発見を楽しんで。
はい。ありがとうございました。- 3月19日

ママ
男の人は体が大きくて力もあるので、抱っこが安定するんだと思います🤔
娘は縦抱きが好きだったので、新生児からよく縦抱きしていました!
身体が密着するので安心するみたいです☺️
ちゃんとお布団で寝てくれて、いい子ですね〜💕
重くなると抱っこで寝かしつけも大変ですから、今のうちからお布団で寝る癖がついて良いと思いますよ✨
疲れているとマイナスに考えがちなので、赤ちゃんと一緒に横になって少しでも休んでくださいね🍀
-
ゆうゆ
samanaさんありがとうございます。
縦抱き安心するんですね。
ぐらぐらしてる首が怖くて。
やってみようかな。
マイナスに考えます。毎日。
睡眠不足だと悪化します。
いい子と言ってくださって
ありがとうございます。
可愛さが増した気がします。
ありがとうございました。- 3月19日

♡
こんばんは!
全然失格じゃないですよ!
お子様ねんねでご機嫌だなんて、すごくおりこうさんで私からしたら親孝行ですよ💓
うちは真逆で布団に置くとギャン泣きで一日中だっこでした😭
私の抱っこじゃなきゃ嫌がる時もあれば、私が今まで通り抱っこしても全然だめで旦那や実母の抱っこならご機嫌な時期もありました!
あと、うちも横抱き嫌がったので首すわり前から縦抱きしてました!
反り返って大泣きするって事は何かしら嫌なポイントがあるかもしれないので徐々にわかってあげられればいいんじゃないですか?😊
お子様のこと真剣に考えてるんですもん、責めることないですよ!!
まだ1ヶ月なので、ねんねでおりこうさんだったら無理に抱っこしなくても横にいてお話ししたりお歌歌いながら遊んだり側にいて安心させてあげれれば十分だと思いますよ💓
本当におりこうさんで羨ましいです😊
大変な時期だと思いますがママもゆっくりできる時は横になって休んでくださいね✨
-
ゆうゆ
♡さんありがとうございます。
お忙しいでしょうにたくさん
書いてくださって。
すごく嬉しいです。
自分以外の人に抱っこされて
泣き止むと私要らないんじゃないかと
思ってしまいます。
嬉しいんだねぇなんて言ってはみるけど
本心ではなくて。。
おりこうさんと言ってくださって
ありがとうございます。
ありがとうございました。- 3月19日
-
♡
いえいえ!私もママリでたくさんお世話になっているので少しでも力になれれば、、と😭
わかりますよ😢自分が1番長い時間この子のお世話して、ろくに眠れなくて、ボロボロで頑張ってるのに、なんで私じゃないんだぁって思ったりもしました。
でもママの事嫌いとかではなくて、その時の気分や、そういう時期ってあると思います。
少しずつ娘も私も成長してきて私も、なんとなく伝えたい事がわかったりしてきて、やはりそれができるって、子供と1番長く過ごしていつもそばで見てるお母さんの特権かな〜って思ってます。
だんだんなんで泣いているのかもわかるようになってきますよ😊
ごくたまに、なんでギャン泣きかわからない時もありますが😅
そんな時はとりあえず色々試して、だめなら最終ひたすら抱っこして部屋中歩き回ってます😂
その子によって、色んなタイプがありますから、うちの子は寝っ転がってるのが好きで本当おりこうさん💓ママの体を労ってくれてるのねってプラスに思えたらいいですね✨✨
頑張りすぎず、ママとベビチャンのペースでいきましょう💕
長々と失礼しました🙇♀️- 3月19日
-
ゆうゆ
♡さんありがとうございます。
CMでママリを知ってきてみたけど
きっと誰も答えてくれないと
思っていました。
甘えかもと思いながらも投稿したら
お返事くださる方々がいて。
いいサイト知ること出来ました。
そういう時期なんですね。
子供の1番になれるようもっと
近くで見守ろうと思います。
遅くにすみません。
音で起こしてしまったら
ごめんなさい。
ありがとうございました。- 3月20日

眠りたい
スリムなお母さんより、太い腕のお父さんのほうが安心するあかちゃんもいるようです(^o^)
まだ1ヶ月ですし。そのうち逆転しますよ♪
お母さんじゃなきゃヤダーってなって大変ですよ~(^^)
-
ゆうゆ
眠りたいさんありがとうございます。
スリムなお母さん。
なんか。元気になれる言葉ですね。
私じゃなきゃダメって思って
もらえるようになるといいな。
ありがとうございました。- 3月19日

ゆきゆき
生後1ヶ月くらいの時は、夜は私の抱っこでなかなか寝てくれず旦那さんが抱っこすると寝てくれてたので完全に丸投げしました💦
-
ゆうゆ
ゆきゆきさんありがとうございます。
赤ちゃんを見てくれるご主人
羨ましいです。
抱っこしてるのに泣かれてしまうと
こちらまで泣きたくなりますよね。
ありがとうございました。- 3月19日

どらもっち
お母さんは母乳のにおいがするので、赤ちゃんが興奮してしまうと聞きました。
私も自分の子の時はよく降りたそうなそぶりをされてるような気がして落ち込んでました。
最近姉に子供が生まれて、姉の抱っこは嫌がるのに私の抱っこだとスーッと泣き止み寝ます。抱っこのうまい下手ではなく、匂いかなと思います。
おそらく3ヶ月頃からは、ママの抱っこじゃないとダメになっていくと思いますよ(^^)
あと少しです(^^)
-
ゆうゆ
はるさんありがとうございます。
こんな小さいのに母乳の匂いが
わかるなんて。
降りたそうなそぶり。
落ち込みますよね。
私じゃダメなんだって。
3ヶ月。私の抱っこじゃなきゃダメ
ってなってくれますかね。
暗い気持ちでしたが少し明日が
楽しみになりました。
ありがとうございました。- 3月19日

おはる
私も抱っこ下手でした。
色々試した結果、バスタオルで包んで抱いたり、縦に抱いたり(お互いの顔の正面が向かい合う形)するのが心地よさそうでした。
寝かせると機嫌がいい時は、無理に抱っこしませんでした😃
母親失格じゃないですよー!初めてのことだらけだと思うので、時間をかけて少しずつ赤ちゃんのことを知っていけばいいんだと思います☺️
-
ゆうゆ
おはるさんありがとうございます。
無理に抱っこしない。
確かにそうですよね。
おっかなびっくり抱っこされてたら
赤ちゃんも不安になるし。
試してみます。少しずつ。
この子がママの抱っこじゃなきゃダメ
って言ってくれるように。
ありがとうございました。- 3月19日
ゆうゆ
京さんありがとうございます。
おっぱいの匂いですか。。
まだ1ヶ月なんですけど
もう嗅覚が働いているんですね。
こんなに小さいのにわかるんですね。
抱っこしてと手を伸ばしてくれる日を
楽しみに待ってみます。
ありがとうございました。
京
目があまり見えない分耳や鼻はとても良いです😊その証拠にパパだと寝ますよね。パパは母乳が出ないので泣きません。耳は3歳頃から衰えると言われるほど赤ちゃんは聞こえてますよ!!
手を伸ばしてくれる頃はとってもとっても重くなってると思いますがきっとニコニコで手を伸ばしてくれますよ❤️ママの事が大好きで今は泣く事でしか表現出来ませんが、ママー!ママー!と甘えて泣いてるのだと思います😊❤️ママは一人です。ダメな母なんて一人もいません。大丈夫だよ〜って抱っこしてあげてください!!
ゆうゆ
お返事ありがとうございます。
主人確かに母乳出ないです。
でもこの授乳の幸せを主人も
体験出来たらどんなにいいだろう。
この子のママは私1人。
そうですよね。
ありがとうございました。
大丈夫だょって。
京
決してプレッシャーをかけるつもりはありません。自信を持っていただきたいです😊甘えられるのもたくさん泣きつけるのもママしかいないんです。
私は娘が泣き止まない時に大丈夫だよ〜大丈夫だよ〜って常に言ってました。産後退院する時も1人。家に帰っても頼れる人もいなかったので1人でした。旦那はもちろん仕事なので日中の家事育児は産後すぐにやってました😂自分自身強くなるために大丈夫だよ〜って言い聞かせていたのだと思います😂
母乳を吸わせる事がストレスで直母で与える事が出来ませんでした。なので抱っこしても母乳の匂いで泣くことはなくずっとネグズリでした。
直母の練習が出来ないくらい弱かった私でも今こうして母親出来ています。よっぽどダメな母でしたが、娘に助けられながら娘が私を母親にしてくれました😊
本当に母親は1人しかいないんだ!と日々痛感させられます。日々育ててるのではなく娘に育ててもらってます。
ゆうゆ
京さんありがとうございます。
色々不安なんです。
なので京さんの大丈夫だょって言葉。
自分にも言えるなって思いました。
私も頼れる人がいないので
(同居ですがお義母さん子供嫌いなので)
1人泣いてばかりで。
部屋にずっとこもっていて。
サイトの中ですがお会い出来て
良かったです。
おやすみなさい。
音が鳴って起こしてしまったら
ごめんなさい。
京
私こそ夜分遅くにすみません🙇♀️
少しでもお力になれて嬉しいです❤️
泣いても良いんですよ😊
お子さんと一緒に泣いて良いんです。
お子さんも小さいですが立派な家族です。一緒に泣いて一緒に成長できますよ😊お子さんが大っきくなったらママ泣かないで!大丈夫だよ!って励ましてくれますよ❤️
一緒に泣いて、一緒に怒って、一緒に笑ってちょっとずつちょっとずつママになれたら、それってとっても幸せじゃないですか😊?
引きこもって泣いても良いんですよ!気が向いた時に外の空気を吸えば良いですし、気が向いた時だけお義母様とお話ししてください。
それで大丈夫です🙆♀️
1人で頑張り過ぎないで良いんです。
疲れたー!ねむたいー!私も泣きたーい!って声に出して良いですよ😊
本当に精神的に苦しくなった時は母子手帳に書いてある子育て相談などに電話しても良いので調べておくと安心ですよ❤️
もちろん私で良ければいつでもここへ書き込んで頂ければ大丈夫ですよ😊お力になれるかは分かりませんがお話を聞くことはできるので大丈夫ですよ。
どうか頑張り過ぎないでください。
ゆうゆ
はい。
ありがとうございました。