※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 ともママ
ココロ・悩み

高校時代からの友達グループでお花見の計画をしていたら、2人の友達が無視してきた。流産を繰り返していることを知っているのに、祝福されなかったことが悲しい。出産後は報告を控えようか考え中。

高校からの付き合いの友達(6人組)がいて、定期的に集まる時などにグループLINEをします。
毎年、お花見シーズンには皆で遠出をするので、先日連絡が来ました。
安定期に入ったら皆に報告をしようと思っていたので、そこで報告をしたら、スルーしてきた子が2人..。その内容には触れずに返信して来ました。
私がこれまで 2回流産を繰り返しているのを知っています。だからこそ、スルーされたのが悲しいです。以前、もう1人の子が妊娠を報したときは祝福してました。
2人は結婚してないし、子供に興味もないようです。
私はその程度なんでしょうね。
出産したら、グループLINEでは報告しないでおこうかとも思って...。
モヤモヤしたので愚直ってしまいました💧

コメント

deleted user

なんとなくわかります!
私も6人組で仲いい友達いるんですが、産後の反応はやっぱりそれぞれで、なんだかなぁ〜と感じてます💦
妊活してる子、まだ結婚してない子など様々なので仕方ないですがやっぱり今まで仲良くしてきた分、寂しいですよね😢
出産されたらグループLINEではなく、喜んでくれたお友達に個人的に報告するのでもいいかもしれませんね!

  •  ともママ

    ともママ

    やっぱりそれぞれなんですね...。
    10年以上の付き合いで、子供から大人になる大事な時期に色んなことを相談しあったりして仲良くしてきたからこそ、寂しく感じてしまいました😢

    • 3月19日
deleted user

モヤモヤしますね(´・ω・)
いくら独身で子供に興味がないからって、友達の大事な報告をスルーだなんて、、
ですが、今後もその6人グループの集まりににゃもちさんが参加しようとしているのであれば、全員に出産報告はした方がいいと思います!グループラインにはしなくても1人1人に報告するとか、、その方があと腐れなくやっていけるかと💦
もし、今後もうその中の仲が良い人としか関わるつもりがないならグループラインで報告しなくてもいいと思います(^^)

  •  ともママ

    ともママ

    人それぞれなんでしょうけれど、私なら仲良くしてきたからこそ、友達の幸せな報告には素直におめでとうって思います😣
    正直、もう参加したくないと思ってしまいましたが、後腐れない方が良いですね。

    • 3月19日
はじめてのママ🔰

子どもがいないからこそ、いつから流産しにくいのかとか安定期なのかとか知らないので、下手にまた「おめでとう😊」と言ってもしもしの事があったら、、、
とか考えたのかもしれませんよ🤔
結婚妊娠出産って経験してても分からないことあったりするから、まだ経験ないならなおさら分からないことだらけだと思います😣

  •  ともママ

    ともママ

    もう1人の妊娠した子も、流産しているんです。その子には祝福していたので、なんだか悲観的になってしまいました😭そんな自分が嫌で嫌で💧

    • 3月19日
まぃまぃ

私の姉がスルーします😞
結婚はしてますが子供が大嫌いなので💦💦
いまだに子供の名前聞かれたり、歳を聞かれたり😥
なのに仲良い友達の子供の事は良く話してきます。モヤモヤしますね💨

  •  ともママ

    ともママ

    お姉さんがスルーですか😵な、なんと!ショックですね😢
    私の姉は私が流産してすぐに、自分の子供の写真をLINEで送ってきました。傷付きました💧

    • 3月19日
  • まぃまぃ

    まぃまぃ

    傷つきますよね😥
    気持ちを分かってくれない人にわざわざ気をつけってあげなくていいと思います😊
    自然に離れて行きますので💨
    それに今は体に大切な時期なのでストレスに感じる人とは関わらないと割りきってた方が楽になりますよ😃

    • 3月19日
  •  ともママ

    ともママ

    そうですよね😩簡単に出来た子供じゃなかったので、なんだか悲しくて虚しくて💧分かってくれる人と付き合っていきたいものですね。
    ホント、ストレスは大敵です😱ありがとうございます😂

    • 3月19日
ヒスイ

子供がいなくて、流産されてしまったことを知っているなら、その方たちは無事産まれるまではいつでも流産してしまうかもしれないから簡単におめでとうって言えなかったってことはないでしょうか?
もし私が妊娠に対して何も知らず、流産したことを知っていたら妊娠の報告をされても反応に困っちゃうと思います💦

  • ヒスイ

    ヒスイ

    その方たちは〜流産してしまうかもしれない「と思っている」かもしれないから、です💦
    脱字すみません

    • 3月18日
  •  ともママ

    ともママ

    もう1人の子も流産しているのですが、そちらにはおめでとう!と言っていたので、なんだか寂しくて😣
    妊娠、流産はデリケートな話ですもんね。

    • 3月19日
たぴ

少しその仲間たちに依存されていませんか?

結婚や子どもを持つ考えは、人それぞれです。残念ながら、この世の中、結婚を喜ばしいもの、子どもの誕生を喜ぶもの、と思っている方と思わない方、思いたくても思えない方、色々います。
なので、お友達がスルーしたかもしれませんが、それはその子なりに何か想いや考えがあるわけで、にゃもちさん自身を否定したわけではないと思いますよ。「私はその程度なんでしょうね」と仰ってますが、それははっきり言って間違いだと思います。
「友達がその程度の考えしかない」ということだと思います!
安定期に入り、親しい友達に妊娠を報告するなんて、当たり前ですよね、むしろ言わない方がおかしな話です。
なので、報告したのなら、出産も報告すべき当たり前の話です。友達の反応がないから報告しない、というのは、少し稚拙な考え方かと思います。社会人として一大人としての認識があるならば、報告や連絡は最後まで貫いてしっかり行っておくことが大切だと思います。それにどう反応するかは人それぞれですから。要はにゃもちさん自身が、周りに捉われず、やることをしっかりやってればいい、ということです。

  •  ともママ

    ともママ

    そうですね、報告した以上、出産した後も伝えようと思います。
    ただ、反応がなかったことで、出産の報告されても迷惑なのかなと思ったりしました。

    • 3月19日
  • たぴ

    たぴ

    相手の反応がない=迷惑、かはわかりませんね。人それぞれの捉え方なので、たしかに自分に必要のない情報に関して優先順位を下げる方もいますし、ただ単に忙しくて返信できない方もいますし、既読したものの返信忘れてる方もいますしね。
    にゃもちさんがやることやっていればそれでいいと思いますよ。あまり周りの反応を気にするのはやめたほうがいいですね、これからもっと疲れますよ。

    • 3月19日